散歩堂
sampodow.bsky.social
散歩堂
@sampodow.bsky.social
散歩堂Bluesky支店 いずれ本店?
Reposted by 散歩堂
直島新美術館、いよいよ明日開館です。
May 30, 2025 at 7:21 AM
Reposted by 散歩堂
#難民・移民フェス の取材短報です。差別の問題は根深く残りますが、私たちが目指したい「未来」とは何かを改めてこの場で考えました。
d4p.world/31687/
互いを尊重し平和に暮らせるよう――第6回 難民・移民フェス | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
2025年5月10日、第6回目となる「難民・移民フェス」が東京都練馬区の平成つつじ公園で開催されました。2022年6月から続くこのフェスでは、物販やワークショップ、ステージでのトークなどを通じ、難民や移民の人々...
d4p.world
May 13, 2025 at 10:02 AM
Reposted by 散歩堂
徹夜で出品物をつくってくれたみなさま、ボランティアとして支えてくださったみなさま、地元・練馬の応援団のみなさま、安心してフェスがおこなえるように見守ってくださった弁護士、行政書士、警備、医療班のみなさま、取材してくださったメディアのみなさまに心から御礼申し上げます。
回を重ねても運営の不備がいろいろあるわたしたちですが、またみなさまといっしょに遊べる日を楽しみにしています。
May 10, 2025 at 2:53 PM
Reposted by 散歩堂
前回、雷雨来襲でお預けとなった「フィナーレは踊ろう」を約1年越しに叶えることができました。「移民の先輩」である在日コリアンのハルモニたちと、「後輩」であるアフリカや中東や東南アジアから来た難民や仮放免の方たちが輪なって踊る夢のような風景が実現しました。この国では、もうずっと前から、みんながいっしょに暮らしているんだと改めて思いました。
May 10, 2025 at 2:52 PM
Reposted by 散歩堂
第6回難民・移民フェスが無事に終了しました。お足元の悪いなか、お運びくださったみなさまに心より感謝申し上げます。みなさまの熱気のおかげで、気がついたら雨雲は消えており、大いに盛り上がることができました。日本に暮らす難民・移民の隣人たちと一緒に遊びたい、というシンプルな願いに共感し応援してくださる方がこんなにたくさんいることをほんとうに心強く思っています。
May 10, 2025 at 2:52 PM
Reposted by 散歩堂
【ゴミステーション登場】難民・移民フェスの準備が着々と進んでいます。昨日完成したのが「ゴミステーション」の看板。いままでは来場者のみなさんにゴミを持ち帰ってもらっていましたが、今回は各ブースの商品から出たゴミに限ってステーションで集めて処分します。分別にご協力ください!
May 6, 2025 at 12:53 AM
29日に念願だった朝来の「本は人生のおやつです」へようやく行ってきました。
May 1, 2025 at 4:40 AM
Reposted by 散歩堂
【公式グッズに新作登場!】しっかり大きめのトートバッグが初見参。金井真紀描き下ろし「みんなで踊る」イラストを、デザイナーの川名潤さんが楽しくてかっこいい最高のデザインに仕上げてくださいました。たっぷりお買い物のお供にどうぞ。(続く)
April 20, 2025 at 11:17 AM
Reposted by 散歩堂
ご好評いただいている「お茶Tシャツ」には、さわやかな白×ミントグリーンが仲間入り。いずれも5月10日に練馬区平成つつじ公園で先行発売し、そのあとウェブショップでも取り扱い予定。旧作のお茶Tシャツ、クリアファイル、世界まるまる手ぬぐいも販売しますので、ぜひお立ち寄りください。
April 20, 2025 at 11:19 AM
Reposted by 散歩堂
【お願い】きたる5月10日に開催する第6回難民・移民フェスは、参加者登録制にいたします。ご来場希望の方は、こちらから登録をお願いします。当日、現地での登録も可能です。ご協力よろしくお願いいたします。
note.com/refugeemigra...
参加者登録のお願い|難民・移民フェス(Refugee & Migrant Festival)
第6回難民・移民フェスでは参加者登録制のフェスティバルとして開催します。当日ご来場予定の方は、以下よりお名前(ニックネーム可)とメールアドレスの登録をお願いします。なお、いただいた情報はフェスの運営以外には使用いたしません。
note.com
April 20, 2025 at 9:46 AM
長吉「赤目四十八瀧心中未遂」を何者かに追いかけられているように読了。自らを崖っぷちに追いやる主人公が追い詰められたあげくの、阪神出屋敷の古いアパートで臓物を串刺しする日々がねちねちと執拗に続くのに痺れ、唐突に動き出した後半にも痺れた。何故だか今の私に強く突き刺さった小説。
April 13, 2025 at 12:08 AM
Reposted by 散歩堂
【あと1か月】第6回難民・移民フェスまで、いよいよ1か月を切りました。今日はアフリカ3か国の仲間が集まり、出品物の試作に励みました。5月10日(土)11~15時、東京都練馬区平成つつじ公園でお待ちしています!
April 12, 2025 at 12:54 PM
みちゆき ゆきゆきて 第九夜@木馬亭

綾   吹雪に咲く花
奈々福 清水次郎長伝 お民の度胸
曲師:まみ
吉坊  船弁慶
お仲入り
トーク
今日のテーマは夫婦。随分と違う2組が並んだ。決死の覚悟の夫婦、キリリとしたお民の度胸。かたや真夏の長屋から広々とした大川に夫婦喧嘩の舞台が移る船弁慶、これがハメものも見事に決まり、実にいい出来だった。トークではそれぞれの師匠夫婦(奈々福さんは福太郎・みね子ご夫婦、吉坊さんの場合は米朝師匠と吉朝師のご夫婦)の話で東西の呼び方の違いや落語と浪曲の夫婦の違いなど次々と逸話が飛び出した。次回は「ゆきゆきて」シリーズ最終回で10/8の由。
April 10, 2025 at 12:43 AM
昨日は西国分寺駅から国分寺崖線沿いを野川公園まで計8名の素敵な山形繋がりの仲間で散歩、姿見の池から日立中央研究所「協創の森」の南を通り、殿ヶ谷戸庭園南のカフェスローでまったりとランチ。東京経済大学の湧水「新次郎池」を眺めてから野川沿いに桜を愛でつつ歩いた。次いで貫井神社へ。いくつも池があるのも湧水ゆえか。アカミミガメが気持ち良さそうに泳いでいた。本殿の後ろはまさしく崖だ。
野川は人が大勢集う場所もあれば、無人ながら咲き誇る場所もあり、市立前原小学校のように暗渠になった部分もあって面白い。野川公園に出て散歩終了、実に楽しかった。
武蔵境駅で見つけた沖縄料理で打ち上げ、亦楽しからずや。
March 31, 2025 at 6:36 AM
昨日23日、大阪から久々のひかり号で直接茅ヶ崎へ入りました。
玉川奈々福 気合いっぽん浪花節vol.6@茅ヶ崎亀の子道場

奈々福・まみ ミニ浪曲講座
奈々福 清水次郎長伝 お民の度胸
お仲入り
奈々福 空手バカ!アラブ風雲記 岡本秀樹一代記!さ
曲師:まみ

陽光が差し込む道場で聴く任侠物は最高だった。奈々福さんのお民が最高に格好いい。
仲入り後の「空手バカ!」では奈々福さんの表情がお民の度胸とは当たり前だけど全く変わった。前者が陰ならこちらはアラブのようにカラリと陽だ。ここ亀の子道場での第1回で聴いて以来だけれどこれは本当にスケールが大きくて面白い。気持ち良く心に響くクリーンヒット、
March 24, 2025 at 6:39 AM
この土曜日には、第119回 千朝落語を聴く会@太融寺

弥っこ 色事根問
千朝  貧乏花見
梅団治 野崎詣り
千朝  崇徳院
いやあ落語会にも春が来た。色事根問も頭の中は春。千朝師の世界はほんまに楽しい。長屋連中も浮かれて繰り出す。
もっちゃり味の野崎詣り挟んでの崇徳院では更にワールド全開で大笑いしました。
March 24, 2025 at 6:25 AM
フクロウおじさんを昨日箕面で見かけました。
March 21, 2025 at 3:51 AM
母のリハビリ病院行き。早くバス停に着いてしまったので少し散歩。石澄川から南を眺めれば法面の雑木が伐採されて、歌枕になり「枕草子」にも登場する待兼山がよく見えた。
「べらぼう」の「まちかね山〜」です。(中央一番奥の木に覆われた山)
March 17, 2025 at 1:30 PM
ちょうど80年前の昭和20年3月14日に撮られた池田市立北豊島国民学校の卒業写真です。当時の「に組」の写真で、前例右から5人目が我が母です。人数が多いのは大阪市内から疎開してきた児童が多かったためだそう。卒業式の帰りに西国街道で前日13日夜から未明にかけての大阪大空襲の避難民とすれ違って可愛そうだったという話も聞きました。
March 14, 2025 at 1:33 PM
昨日のお昼は早稲田「おとなりカフェ」でコンゴの鶏肉のピーナッツソース漬け&コンゴ風野菜煮込みを食べる。実に美味しかった!
March 12, 2025 at 11:54 PM
「名もなき者」@吉祥寺オデヲン
テレビモニターではなく大画面でこそ味わう映画でボブ・ディランを全身で浴びた感じだ。ベトナム戦争やキューバ危機にケネディ暗殺と続く時代背景もよくわかって良い。主演ティモシー・シャラネはもちろんの事、ジョアン・バエズ役のモニカ・バルバロにも痺れた。
March 12, 2025 at 11:48 PM
3月8日には
桂吉坊一人会で経堂さばのゆへ

吉坊  かぜうどん
小春志 転宅
お仲入り
吉坊  質屋蔵
この寒い日に丁度いい風うどん。こんな寒い日にも昔は担ぎのうどん屋が流していたのか、と思いながら実に美味そうな熱々のうどんを啜る様を脳内再生する贅沢、続いてシークレットゲストで小春志さんの小気味良い転宅を挟んでの、じっくりと語り込まれた質屋蔵を堪能した。冷雨降る中でも本当に来て良かったと心から思った。終演後に残ったみんなで3/8さばの日、そして須田さん夫婦の結婚記念日を祝って乾杯&献杯した。サバ缶で作られた粕汁で温まり、その後幾人かは更には近くのきはちへ流れたのだった。もちろん私もその一人。
March 10, 2025 at 6:58 AM
快晴の今日、かねてより約束していた近所のご夫婦のドライブに便乗して千葉の「DIC川村美術館」へ行ってきました。
なんと利益が出てない売却すべしという株主側の圧力に負けて、惜しまれつつも今月末に閉館してしまう美術館です。
もし私が美術館を所有していて買取するなら、なんてとんでもない夢想をしながらリストアップして回りました。こういうのも楽しい。
ステラの連作に、エンツォ・クッキ「無題」、モーリス・ルイスの「ギメル」・「ガンマ・ツェータ」李禹煥「線より」。具象画では藤田嗣治とピカソが欲しい!
いや、このコレクションを散逸させるのは惜しい。「じゃあ俺が」と手を挙げる大富豪はいないですかね。
March 7, 2025 at 3:46 PM
昨日面会後に神戸市長田区へ。房王寺ショッピングセンターに友人のユニット「本と。」が出店していて陣中見舞。ところが間違えて高速長田で下車してタクシーで終了間際に駆け込むことに…。友人とも久々に会えて嬉しかった。
花隈に移動して、花森書林に久々で行けて、店主さんにご挨拶出来た。それにしても雑貨が増えていて「トンカ書店のようですね」と言うと「やはり血なのでしょうか」と笑顔でかえってきた。
その後、うみねこ堂書林、ちんき堂とシブいところを回ってこうさようなら。
うみねこは本当に久し振り。2階のジャズ喫茶からリズムが漏れ聴こえてきていい感じだ。「どうですか商売は?」などと店主と気安く長話してしまった。
March 3, 2025 at 10:48 AM
Reposted by 散歩堂
牛久の入管施設で2014年、カメルーン人男性が「死にそうだ!」「みず、みず!」と叫び、床を転げ回るほどもがき苦しみながらも、7時間余り放置され亡くなった。職員は監視カメラで様子を観察しながら日誌に「異常なし」と記した。入管死亡事件で国の責任を認めた初の裁判。 d4p.world/news/25974/
のたうちまわる男性を7時間放置、日誌には「異常なし」――入管でのカメルーン人男性死亡事件、国に賠償命令 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)
「I'm dying!」(死にそうだ!) 「みず、みず!」 そう叫びながらのたうちまわるAさんの映像(※)を最
d4p.world
May 20, 2024 at 5:42 AM