高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
@redquesterz.bsky.social
小説家志望のナニカ。懐古ゲーマーだったり、ミステリファンだったり。最近は趣味の話が多いかな。ゲームや漫画など。あとは小説の話もいくらか。読んだ小説の雑感や、執筆にまつわる、あんなことやこんなこと。しょせんワナビーなので、大したことは言わないけど。
まあ、そんな感じでよろしく。
好きなもの:CardWirth、推理ゲーム、読書(漫画も含む)。
まあ、そんな感じでよろしく。
好きなもの:CardWirth、推理ゲーム、読書(漫画も含む)。
いまSpotifyで1990年代くらいの洋楽を聴いてまわってるのだけど、なかなか良いね。もっと新しいラップとかになると、よくわからないのだけど、これくらいなら聴きやすい。
November 11, 2025 at 9:57 AM
いまSpotifyで1990年代くらいの洋楽を聴いてまわってるのだけど、なかなか良いね。もっと新しいラップとかになると、よくわからないのだけど、これくらいなら聴きやすい。
全然、どうでもいい話だけど、遊戯王の闇遊戯って、完全情報ゲームだと、どれくらい強いんだろう。将棋とか、囲碁とか。アマチュアの中では強いくらい?
November 5, 2025 at 12:19 PM
全然、どうでもいい話だけど、遊戯王の闇遊戯って、完全情報ゲームだと、どれくらい強いんだろう。将棋とか、囲碁とか。アマチュアの中では強いくらい?
売れっ子作家さんのものした小説の書き方本なんか見ると、よく書いてあるんだけど、数回応募してみて、ダメだったら才能ないから諦めた方が良いよって。そういうの、昔はイラッとしたものだけど、今になって思うと、そちらの方が優しいな。諦めなければいつかはプロになれる、という方がある意味、残酷。
November 2, 2025 at 8:54 AM
売れっ子作家さんのものした小説の書き方本なんか見ると、よく書いてあるんだけど、数回応募してみて、ダメだったら才能ないから諦めた方が良いよって。そういうの、昔はイラッとしたものだけど、今になって思うと、そちらの方が優しいな。諦めなければいつかはプロになれる、という方がある意味、残酷。
ほとんど手探り状態で何ヶ月も書いてきて、ようやくラストの画が見えてきた。こうなれば、もう完成するだろう。〆切に間に合いそうだ。
November 2, 2025 at 8:36 AM
ほとんど手探り状態で何ヶ月も書いてきて、ようやくラストの画が見えてきた。こうなれば、もう完成するだろう。〆切に間に合いそうだ。
最近、目のストレッチをするため、ステレオグラムの本を買った。まあ、目の疲れは取れてる気はする。でも、出てくる絵があんまし、面白くないな。
October 31, 2025 at 12:43 PM
最近、目のストレッチをするため、ステレオグラムの本を買った。まあ、目の疲れは取れてる気はする。でも、出てくる絵があんまし、面白くないな。
あー、なんか小説のことは忘れて、ゲームとかアニメとか漫画とか、やりたい放題、見放題の日を一週間くらい作りたい。でも、いま書いてるものが書き上がったらいいけど、それまでがつらいな。今のところ、〆切が気になって、そちらに集中できない。
October 25, 2025 at 10:48 PM
あー、なんか小説のことは忘れて、ゲームとかアニメとか漫画とか、やりたい放題、見放題の日を一週間くらい作りたい。でも、いま書いてるものが書き上がったらいいけど、それまでがつらいな。今のところ、〆切が気になって、そちらに集中できない。
Reposted by 高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
【インターネット老人会】カードワースで一番好きだったシナリオ語ろうぜ
俺は・賢者の選択・アモーレ・モーテかな
anond.hatelabo.jp
October 18, 2025 at 11:56 AM
なんか、余計なことを書いた。さっきのポストはやっぱ無しで。
October 19, 2025 at 5:50 AM
なんか、余計なことを書いた。さっきのポストはやっぱ無しで。
昨夜、横になってケータイで本を読んでると、目と首に負担がかかる云々と云ったが、これがバカにならなくて、このあいだ、それで眩暈と吐き気がして実際、吐いたし。
October 19, 2025 at 3:29 AM
昨夜、横になってケータイで本を読んでると、目と首に負担がかかる云々と云ったが、これがバカにならなくて、このあいだ、それで眩暈と吐き気がして実際、吐いたし。
面白い小説ないかなーと、YouTubeで読書系YouTuberの人の動画を見ていたら、一位がすでに買って読んだ作品、二位が買ったけど、まだ読んでない作品(皆までいえば『プロジェクト・ヘイル・メアリー』)だった。最近、スマホで小説を読むの控えていたのだけど、読むしかないかー。
October 18, 2025 at 9:56 AM
面白い小説ないかなーと、YouTubeで読書系YouTuberの人の動画を見ていたら、一位がすでに買って読んだ作品、二位が買ったけど、まだ読んでない作品(皆までいえば『プロジェクト・ヘイル・メアリー』)だった。最近、スマホで小説を読むの控えていたのだけど、読むしかないかー。
奇面組、再アニメ化……結構いい歳だと思ってたジャンプっ子の自分ですら、連載を追い始めたの終盤辺りからだぞ。ダイ大より、さらに古い。それと、あの最終回はないと今でも思う。
October 17, 2025 at 12:00 PM
奇面組、再アニメ化……結構いい歳だと思ってたジャンプっ子の自分ですら、連載を追い始めたの終盤辺りからだぞ。ダイ大より、さらに古い。それと、あの最終回はないと今でも思う。
え? いま気づいたんだけど、スマホに入れてある電子書籍って、microSDに保存できるのか。この仕様は漫画読みにはありがたい。なんで今まで、知らなかったんだ。
October 17, 2025 at 9:27 AM
え? いま気づいたんだけど、スマホに入れてある電子書籍って、microSDに保存できるのか。この仕様は漫画読みにはありがたい。なんで今まで、知らなかったんだ。
三ヶ月くらい前から、ポケモンgoをやめてたんだけど、Lvに調整が入るということで久しぶりに立ちあげた。したら、Lv43からLv66までUPだって。いや、いきなり上がりすぎだろ。
October 16, 2025 at 9:21 AM
三ヶ月くらい前から、ポケモンgoをやめてたんだけど、Lvに調整が入るということで久しぶりに立ちあげた。したら、Lv43からLv66までUPだって。いや、いきなり上がりすぎだろ。
ここ一週間くらい炎上してる某氏の問題に、「写真業界版のJASRACみたいのがあれば良いんじゃね?」という質問をChatGPTに投げたら、めっちゃ早口で(イメージ)で回答してきた。AI画像の問題もあって、いま絶賛整備中の分野らしい。
October 15, 2025 at 10:36 AM
ここ一週間くらい炎上してる某氏の問題に、「写真業界版のJASRACみたいのがあれば良いんじゃね?」という質問をChatGPTに投げたら、めっちゃ早口で(イメージ)で回答してきた。AI画像の問題もあって、いま絶賛整備中の分野らしい。
Reposted by 高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
カードワースシナリオ置き場(サイト)を更新しました。
gekkahope.sakura.ne.jp
・「ビギニング」
リードミーに注意書きを追加。下戸のPCだと合わないです。
・「薬輸送の航海」
依頼を受ける前に親父から助言をもらえるようにしました(シナリオ一旦終了して準備できます)。
・「ハーバーのシナリオ集」
「ビギニング」「薬輸送の航海」を追加して最新版にしました。
gekkahope.sakura.ne.jp
・「ビギニング」
リードミーに注意書きを追加。下戸のPCだと合わないです。
・「薬輸送の航海」
依頼を受ける前に親父から助言をもらえるようにしました(シナリオ一旦終了して準備できます)。
・「ハーバーのシナリオ集」
「ビギニング」「薬輸送の航海」を追加して最新版にしました。
ハーバーのカードワースシナリオ置き場TOP
gekkahope.sakura.ne.jp
October 13, 2025 at 1:51 AM
カードワースシナリオ置き場(サイト)を更新しました。
gekkahope.sakura.ne.jp
・「ビギニング」
リードミーに注意書きを追加。下戸のPCだと合わないです。
・「薬輸送の航海」
依頼を受ける前に親父から助言をもらえるようにしました(シナリオ一旦終了して準備できます)。
・「ハーバーのシナリオ集」
「ビギニング」「薬輸送の航海」を追加して最新版にしました。
gekkahope.sakura.ne.jp
・「ビギニング」
リードミーに注意書きを追加。下戸のPCだと合わないです。
・「薬輸送の航海」
依頼を受ける前に親父から助言をもらえるようにしました(シナリオ一旦終了して準備できます)。
・「ハーバーのシナリオ集」
「ビギニング」「薬輸送の航海」を追加して最新版にしました。
でも、そういうノリって、インディーゲームならアリだと思う。ツクールで作れそう。
October 12, 2025 at 12:11 AM
でも、そういうノリって、インディーゲームならアリだと思う。ツクールで作れそう。
そういや、昔読んだ、ゲームの作り方の本で、トイレを気にしながら冒険するRPGの企画とかあった。パンドラボックスって会社の社長が書いた本で、実際に作ろうとしたら、社員たちに猛反対されて、お蔵入りになったとか。まあ、そりゃそうだ。
October 12, 2025 at 12:09 AM
そういや、昔読んだ、ゲームの作り方の本で、トイレを気にしながら冒険するRPGの企画とかあった。パンドラボックスって会社の社長が書いた本で、実際に作ろうとしたら、社員たちに猛反対されて、お蔵入りになったとか。まあ、そりゃそうだ。
そういえば、RPGのバッドステータスに「高血圧」とか「低血糖」とかあったら、それだけで注目されそうだけど、今までそんなゲーム、見たことないな(自分の血圧を計りながら)。
October 11, 2025 at 11:53 PM
そういえば、RPGのバッドステータスに「高血圧」とか「低血糖」とかあったら、それだけで注目されそうだけど、今までそんなゲーム、見たことないな(自分の血圧を計りながら)。
Reposted by 高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
改装が終了したためサイトを再公開しました。
kabbatake.net
作品個別ページのURLが変わっていますが、過去URLもリダイレクトされるため貼り替えは不要です。他リンク切れ・DL不良などありましたらご一報ください。
引き続き「カブばたけ」をよろしくお願いします。
kabbatake.net
作品個別ページのURLが変わっていますが、過去URLもリダイレクトされるため貼り替えは不要です。他リンク切れ・DL不良などありましたらご一報ください。
引き続き「カブばたけ」をよろしくお願いします。
October 11, 2025 at 10:02 AM
改装が終了したためサイトを再公開しました。
kabbatake.net
作品個別ページのURLが変わっていますが、過去URLもリダイレクトされるため貼り替えは不要です。他リンク切れ・DL不良などありましたらご一報ください。
引き続き「カブばたけ」をよろしくお願いします。
kabbatake.net
作品個別ページのURLが変わっていますが、過去URLもリダイレクトされるため貼り替えは不要です。他リンク切れ・DL不良などありましたらご一報ください。
引き続き「カブばたけ」をよろしくお願いします。
本当はこのあいだセールで買った『ソフィアは嘘と引き換えに』とか、発売されて間もない『Crescent Tower』とか、やりたいゲームは沢山あるんだ。でも、怖くて手が出ない。この、なにかに対する、正体不明の畏怖はどこから来るんだろう。某解体センターとかでは感じなかった、謎の感情。
October 11, 2025 at 2:31 AM
本当はこのあいだセールで買った『ソフィアは嘘と引き換えに』とか、発売されて間もない『Crescent Tower』とか、やりたいゲームは沢山あるんだ。でも、怖くて手が出ない。この、なにかに対する、正体不明の畏怖はどこから来るんだろう。某解体センターとかでは感じなかった、謎の感情。
思ったんだけど、最近、据え置き型ゲーム機をやるより、YouTube見たり、SNS見たりしてるって云われるタイプのど真ん中にいるのか、私は。
October 11, 2025 at 1:55 AM
思ったんだけど、最近、据え置き型ゲーム機をやるより、YouTube見たり、SNS見たりしてるって云われるタイプのど真ん中にいるのか、私は。
はぁ……なんか後先考えず、好きなゲームや漫画にどっぷりと浸かっていたいねぇ。
October 11, 2025 at 1:15 AM
はぁ……なんか後先考えず、好きなゲームや漫画にどっぷりと浸かっていたいねぇ。
昔、富士見ドラゴンブックに挟まってた紙(ドラゴン通信だったか。かなりうろ覚え)だが、取っておけばよかったなぁと、少し後悔してる。あれ、ただの広告じゃなくて、読み物として面白かった。憶えているのは、ゲームブック『ウィザーズクエスト』の紹介とか(そういや、あのレーベル、ゲームブックも面白かった)。PDFであったら欲しい。
October 10, 2025 at 11:42 AM
昔、富士見ドラゴンブックに挟まってた紙(ドラゴン通信だったか。かなりうろ覚え)だが、取っておけばよかったなぁと、少し後悔してる。あれ、ただの広告じゃなくて、読み物として面白かった。憶えているのは、ゲームブック『ウィザーズクエスト』の紹介とか(そういや、あのレーベル、ゲームブックも面白かった)。PDFであったら欲しい。
来年のドラえもん映画は海底鬼岩城か。私は大長編シリーズはアニマル惑星までしか読んでないが(もう、その頃には中学生になってたんだと思う)、長編では屈指の名作。
October 9, 2025 at 8:50 AM
来年のドラえもん映画は海底鬼岩城か。私は大長編シリーズはアニマル惑星までしか読んでないが(もう、その頃には中学生になってたんだと思う)、長編では屈指の名作。
五竜亭の小説……懐かしい。あとで読もう。
October 7, 2025 at 7:40 PM
五竜亭の小説……懐かしい。あとで読もう。