高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
banner
redquesterz.bsky.social
高峯砥山(a.k.a.赤の探求者)
@redquesterz.bsky.social
小説家志望のナニカ。懐古ゲーマーだったり、ミステリファンだったり。最近は趣味の話が多いかな。ゲームや漫画など。あとは小説の話もいくらか。読んだ小説の雑感や、執筆にまつわる、あんなことやこんなこと。しょせんワナビーなので、大したことは言わないけど。
まあ、そんな感じでよろしく。

好きなもの:CardWirth、推理ゲーム、読書(漫画も含む)。
いまはSpotifyで実質、無料で聴けるのはありがたい。でも、この後、中古CDを買ってしまったら、アーティストにはお金入らなくなるんだな。だからといって、新品は買えん。
November 11, 2025 at 10:13 AM
クラシックの後はジャズ沼が待っているのだが、ここで自分は脱落した。ジャズはもしかしたら、クラシックより難しい気がする。ジャンルが細かく分かれ過ぎていて。
November 11, 2025 at 10:10 AM
まあ、二十代の頃はクラシックにハマっていたから、まったく音楽に触れなかったわけじゃない。十代の頃はゲーム音楽。ゲーム音楽からクラシックに行くのはRPGゲーマーあるある。
November 11, 2025 at 10:08 AM
こういうの、20代の頃に出会いたかった。まあ、これくらい古いのは(それでいてメジャーなのは)CDも中古で安く手に入るので、そういう長所もあるっちゃあるが。
November 11, 2025 at 10:05 AM
ロックというより、ポップスと呼んだ方がいいのかな? ガチガチのロックンロールは、こちらはこちらで難しい。1990年代といったが、スティングとかエリック・クラプトンとかは、さらに古くなるから、なんだろう。もう少し広く、20世紀という括りにした方がいいか。
November 11, 2025 at 10:02 AM
こういうこと考える人、他にも絶対いたと思うんだが、ネットで検索しても出てこない。原作者は亡くなられているし、永遠の謎なんだろうな、これは。
November 5, 2025 at 12:30 PM
さっき、気になってChatGPTに聞いてみたら、奨励会初段から三段くらいとする説と、異能の力を使ってAIにも勝つとする説、実は完全情報ゲームに興味がなく、アマチュアの中では強い程度とするという三つの説が出てきた。
November 5, 2025 at 12:27 PM
自分はすでに手遅れになりつつある。もう、引き返せない状態に近い。ヤバいぜ。どうしよう。ラブコメ漫画なんて読んで、ときめいてる場合じゃないって。
November 2, 2025 at 9:03 AM
まあ、趣味でやる分には一生やればいいけど、それだけが生きる目的になっちゃうと、五十、六十を過ぎる頃には、なにも残らなくなってしまう。それでは手遅れだ。
November 2, 2025 at 8:58 AM
そうはいっても、才能のある人は八割くらいの力で、ポポポーンとプロになっちゃうらしいけどね。才能のない人間は泥臭くやるしかないのだ。
November 2, 2025 at 8:46 AM
もっと楽しく、書ければ良いんだけど、そういう作品って、手癖で書いてることが多い(あくまで自分の場合だが)。実力の限界を超えなければ。
November 2, 2025 at 8:40 AM
こういうのでエロいのとかあったら売れそう。具体的にどんなと云われると難しいけど。でも、見える画像が「LOVE」のひと言じゃ、見るかいがないぞ。
October 31, 2025 at 12:47 PM
集中できない理由はそれだけじゃないが、なんか生きることが苦行になってる。
October 25, 2025 at 10:50 PM
家人は血圧が上がったんだって云ってたけど、130くらいの血圧で、そこまでなるとも思えないんだよな。130は確かに要注意ではあるらしいんだけど、まだそこまでじゃない。
October 19, 2025 at 3:33 AM
座って読むぶんには良いんだけど、Kindleを寝る前に横になって読むっていうのが、目と首に負担がかかるのを知ってしまったからなぁ。短時間なら良いけど、長時間は読めない。
October 18, 2025 at 10:00 AM