ぞう氏/ぱおぴぴ
banner
paopipi.bsky.social
ぞう氏/ぱおぴぴ
@paopipi.bsky.social
97 followers 71 following 7.2K posts
ゾウがすき観劇が好き音楽が好きand more 暮しの手帖に基づく生活、インフラエンジニアのメリーポピンズになりたい、ラ・カージュ・オ・フォールは特別大好き! ブログやってます https://paopipi.love/
Posts Media Videos Starter Packs
ミュヲタ界隈が見たプペ…とそうじゃない人達の評価は違うからね。プペは全く好まないが、それが支持される構造は多分ミュヲタの中だけで話してても分かんないと思うね。(こういうことを言うから嫌われるね)
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
なにかに同意とかわかるとかでRPするとき、その言葉が自分の欠けに刺さってないか確認した方がいいかも。寂しさとか不満とか…
動物愛護と伝統的家庭観も相性いいんだよね…なので動物好きイコールいい人とは全く思ってないw動物が好きなんだなぁと思う。
素朴な義憤とか何かを大切に思う気持ちとか社会通念上当たり前とされてるものって政治利用に都合がいいなーと眺めている。動物愛護を掲げてどの政党がどんな層から表を集めていると思いますか?
自分の労働問題で動く必要があるため、SNSの話題に言及できる状態ではない。でも言及しないのは加害に加担と同じとか言う人は、声をあげられる特権性を認識した方がいい気がするね。
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
(´-`).。oO( 日本ではあまり話題になってないけど,1週間前のドゥワルケシュ・パテルの番組でカーパシーが現在のAI技術の到達点を話し,現状のハイプを暴露した buff.ly/evtrZNx 回の威力がすごすぎて,今週はベイエリアはお通夜状態なんですね.さすがに日本もそろそろ気づいた方が良い… )
Andrej Karpathy — “We’re summoning ghosts, not building animals”
The Andrej Karpathy episode. During this interview, Andrej explains why reinforcement learning is terrible (but everything else is much worse), why AGI will just blend into the previous ~2.5…
buff.ly
強い言葉とそのリスクは考えた上で発信した方がいいし、自分が発信に耐えうるコンディションかも見極めたい
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
この話は何度もしてるんですが中国紅茶ガチ勢喫茶店で飲んだ日帝支配時代に持ち込まれて台湾の政変やらアレコレで長いこと放置されてるうちに古樹の大木になってしまったアッサム茶樹から取れた紅茶ってやつは紅茶の概念がすっかり塗り替えられるくらいおいしかったです…クリスマスのフルーツケーキみたいな味がする
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
この店ね。神戸に来ることあったら是非行ってみてくれよな。マスターがけっこう…かなり…変わってるけど一人で静かにお茶飲む分には優しくしてくれます!階段気をつけてね!
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
俺が調べる限りだと元々イスラエルのマックはイスラエルの企業がやってたんだけどそん時にイスラエル軍に食料提供して(まぁそりゃそう)そっから批判くらって米マックが全店舗買い取ってイスラエル軍に加担してないって声明だしてんだよな
ちな日本マクドナルドと米マクドナルドはまったく別物
日本マクドナルドは日本マクドナルドホールディングス株式会社の100%子会社
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
小児がんや他の難病を抱えるご家族を支援するための施設を用意して募金も募る日本マックはすげぇと思うけどそれは違うってことなんかなぁ…悲しい
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
食事提供がきっかけで米マックが全て買収したし契約解除もしてるから今は関係ないはずなんよな
それに米マックと日本マックはまったくの別物
日本マックはハッピーセットで難病抱えるご家族の支援もしているので虐殺加担企業とか言い出したら名誉毀損になると思うけど
まぁ個人の考えだしな〜で終わるか

www.huffingtonpost.jp/entry/mcdona...
米マクドナルドがイスラエルの全店舗を買収へ。ボイコットが売上に影響を与えていた
イスラエルのマクドナルドが兵士に無料で食事を提供していることに、反発が起きていました
www.huffingtonpost.jp
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
"ところが助成金受諾にあたって、「助成を受けている期間中は、連邦の反差別法に違反するDEI(多様性・公平性・包摂性)推進プログラムや不平等な公平性イデオロギーを推進・促進するようなプログラムを実行せず、また今後も実行しない」という声明の承認が求められたとのこと"
gigazine.net/news/2025102...
Pythonソフトウェア財団が2億円超の政府助成金プログラム申請を取り下げ、「DEI」が原因か
組織として初めて政府助成金の申請を行ったPythonソフトウェア財団が、助成対象に推薦されながらも、受給時の条件についてリスクがあるとして申請を取り下げたことを明らかにしました。
gigazine.net
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
これ、分かるなあ
自己を啓発、あるいは分析する前にタスクを手放して寝ろ!という体調はある。

【フラッシュバックが起きやすいとか、あるいは脳内での多動が起こりやすい、反芻(要するに「ぐるぐる」)思考に陥っている時に手帳や日記を書くのは、療養するという意味で考えると難易度がとても高くなります】

a33-ace.hatenablog.com/entry/2025/1...
「手帳術の負の力」について - あさのよみもの
「自分を見つめる」が過剰になってはいけない理由の話です。 『旅と文具のものがたり』、そして別のZINEとして書いた『発達障害、手帳と暮らす。』でも言及した話なのですが、精神障害で病状が悪い時に手帳術を活用するというのは実はあまりおすすめしていません。 sugapiyo.booth.pm sugapiyo.booth.pm
a33-ace.hatenablog.com
おだいじになさってください
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
自分はAI技術に対してそんなに否定的ではない方だけど、テックエリートが夢見るような未来に向けてAI技術を発展させても、大半の人間は不幸になるだけなんじゃないですかね……。
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
「AIで代替される仕事してた人はどうなっちゃうの?」て疑問に対して「AIで代替される仕事しかできないのが悪い」て答える人いましたけど(まだいるのかなあ)、それってそういう人が職や収入を失うだけじゃなくて、消費者として経済に参加できなくなるってことでもあると理解されてなかった気がするのだよな。

客がいなくなったら、生き残った職業も連鎖的に死んじゃうと思いますよ……。
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
稼ぎぢからがなくても人並みに暮らして行けるようになってほしいし稼ぎぢからがなくても普通に働いたらちょっといい暮らしができるようになってほしい
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
SEの知り合いが「稼げないような仕事に就いてるのが悪い。エンジニアになればいいじゃん」とか言ってたが、みんなエンジニアになると宅配は届かず医療もないし外食もできず物も買えない…
Reposted by ぞう氏/ぱおぴぴ
「一夜のあやまち」がセックスばかりなのつまらないな もっといろんなことを「過ち」と呼んでいったほうがいい 賭け麻雀とか
社歴長い人は構造の問題に目を向けず個人のごじあいとがんばりでなんとかするように仕込まれてるとこもあり、気の毒ではある。
構造が根ぶかい話はマネージャーから無視されましたが、彼は新卒からうちの会社しか知らないから生え抜き教育として問題が見えないようにされてきたんだなあと憐れんでおります。笑
辞められたらいいけど辞めると暮らせないので転職活動をやっております。そもそもSES三次請けで立場が弱いんだよなあなどに気づき、そしたら社内で労働問題へ意識が向くことも会社に不都合だな、を思い、マネジメント層はチャットでのバーンアウト報告もスルーしたし(管理職の教育が悪い)看板は立派だけどそれだけなので辞めるし辞める前にもうひと暴れの計画です。