nozakimugai
banner
nozakimugai.bsky.social
nozakimugai
@nozakimugai.bsky.social
Albem: vocal / composer
ゆっくりとセルフケアに時間を使った
September 1, 2025 at 1:52 PM
勤務初日を乗り切って爆速で帰宅し、「フォ⤴︎ーーーーーっ!!」とか「オラオラオラオラぁ!!」と叫びながら卵トマト炒めと中華胡瓜と搾菜冷奴を作り、米を解凍して味噌汁を作り、風呂を洗って湯を張った
September 1, 2025 at 11:47 AM
空気を読みにいかない、滑りを恐れない、ズレを諦めない、を徹底している
September 1, 2025 at 7:39 AM
眠く、背中が痛く、体調が悪い
September 1, 2025 at 7:39 AM
「どんなもんじゃい!」という掛け声と共に起床
August 31, 2025 at 9:37 PM
徹底的に世界に対してマジレスをし続ける人になる
August 31, 2025 at 2:44 PM
そんなこんなで明日から復職です
どんとこい おれのグッドバイブスを壊せるもんならやってみろ
August 31, 2025 at 2:42 PM
飲み会に行ったのだけど徹底的に空気を読まないムーブをし続けるだけの人になってしまった
ただ「空気を読まないこと」が倫理的になる瞬間があったりして面白かった
August 31, 2025 at 2:37 PM
友人にミックス手伝ってもらったおかげで制作のタスクが手から離れたので、今日はガチOFFデーとして目一杯休んだ。久々に美術館行けてよかった
August 28, 2025 at 12:56 PM
2025/08/19 震えて喋れ|nozakimugai
1,426字
sizu.me
August 19, 2025 at 1:20 PM
なんか夕方になって急に気分がゾワァ…ッってなってきて鬱だーーーってなったけど部屋の電気つけてFour Tet聴いたら治った
July 30, 2025 at 10:31 AM
家わりと高台だけど一応避難用の荷物準備した
July 30, 2025 at 1:40 AM
ビビりつつもゼミのワークショップ打ち上げ行ったら色んな代のOBの人とか本屋の人とかと喋れてすごく楽しかった
July 27, 2025 at 12:58 PM
かなり手応えあるライブができたぞ〜〜
July 26, 2025 at 2:46 PM
これすごくわかる
40-50代男性をはじめ日本人の労働者が直面している「アイデンティティの喪失」に対して、それら全部を包み込む(ように見える)「日本人」としてのアイデンティティポリティクスの戦略がガッチリハマった結果こうなっているんだろうなと思った
「みんな」とは「あなた」であり「わたし」です、が政治、特に国政政党の基本のはずが、「みんな」でなく働いて疲れている「あなた」を救います、が力を持っちゃったの、過程も理由も分かるが分断とポピュリズムの最初のステップゆえに禁じ手だったし、リベラルの人の反発を承知で書きますと、アイデンティティポリティクスによって「みんな」と働いている「わたし」に線が引かれる素地ができ、マジョリティというアイデンティティも立ち上がった、はあると思う。アイデンティティポリティクスの次に行かないとアイデンティティが分断の源になる
July 26, 2025 at 5:14 AM
腕立てとストレッチやったら元気出てきた。血の巡り。
July 26, 2025 at 2:33 AM
元気が出ない
July 26, 2025 at 2:18 AM
身体がいまいちすっきりしないな
July 26, 2025 at 12:44 AM
メリスマってどう練習すればいいんだ
July 22, 2025 at 1:27 PM
どきどきキャンプの佐藤満晴(オードリーのラジオや日向坂の番組などの構成もやっている人)が参院選の振り返りのnote書いてるんだけど、ちゃんとまっとうな感覚を持った人なんだなと思えて少し元気出る

note.com/satomitsuhar...
参議院選挙 振り返りと個人的な感想|佐藤満春
政治について書くことはなんだか書きにくい空気があったのですが、もはやあまり関係ないので自分の気持ちのメモ的に書き残しておきます。 (あなたはあなた、僕は僕なので何かを強制したり説得する気はありません) (当たり前ですが、政治的な信条が違う人も尊重しています。) 2025年参議院選挙が終わりました。 与党としては掲げた勝敗ラインである「自公で過半数」を割り込み、衆議院に続いて、参議院でも少数与党と...
note.com
July 22, 2025 at 9:31 AM
Threads、政治的なスレッドが伸びやすいのと、Twitterに比べると多少はフィルターバブルの外との接触率が高い気がするのでここしばらくかなり気をつけつつ使っているけど、憎悪や悪意にコミットしないという強い意志の下で使わないと持っていかれるぐらいの情報量。
July 22, 2025 at 6:03 AM
Reposted by nozakimugai
私たちがとても楽しく生きてやるのがサイコーの復讐だよ
July 20, 2025 at 12:11 PM