安和
@nmmr13.bsky.social
390 followers 420 following 950 posts
■猫と本と映画と家族を愛する、インドア派。 ■美味しい本情報と、ステキな猫情報には、まさに「猫まっしぐら」状態なキラキラお目々で飛びつきます。(笑)
Posts Media Videos Starter Packs
仕事で着てるジャケットがぼろくなってきたので、新しいのを購入したんだけれど、SNSで女性たちが色々と声を上げてくれたからか、ちゃんと両側にポケットがついているーっ!

よく考えたら、こちらが本来の当たり前なんだろうけれど、それでも地味に嬉しい。

ちなみに、右端が今まで使ってたジャケットの「飾りポケット💢」
あ、今回購入した所とは別のブランドです、念のため。
かはくでやっている、「学習マンガのひみつ」展、なかなか充実した内容でした。
大昔、学校の図書室で読んだ学習マンガとか展示品で見かけて、「懐かしいーっ!」ばかり。

戦前の「学習マンガの原点では?」と推定されるものから展示されてるので、間違いなくどの世代でも「見たことがある!」作品があるんじゃないかな?

驚いたのは、最近のものでハウツー系コミックエッセイと思ってたものも、「学習マンガ」にカテゴライズされていたこと。
へぇー。
学習マンガって、子供向けでなくて大人向けでもあったんだ!😳  

artexhibition.jp/exhibitions/...
他にも。
with ink. イトウスミさんの編み物「hommage」も、とても見事。
他の方々の作品も、とても見応えがあって良かったです。
なんか無料で見せて貰えて申し訳ない位!
ちゃちゃきななさんの「やるんか?やるんか!?」を見に、現代手工芸展に行ってきたんだけど、予想以上にとても見事でした。

写真だと小さく見えるけど、実物は割と大きめ。
爪とかヒゲとか、細かい部分も堪能出来て、見に行って良かった!😆
Reposted by 安和
うわぁ。そっち行っちゃったか。だから支持者に縋ったら相乗効果で煽り合って大変なことになるとあれほど…。😵‍💫

(だからポピュリズムは恐ろしいんですよね、石破さん…)

自民が「公明選挙区」に独自候補を擁立検討へ 維新に連携呼びかけも:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #自民 #公明
自民が「公明選挙区」に独自候補を擁立検討へ 維新に連携呼びかけも:朝日新聞
自民党は11日、2024年衆院選で公明党が候補者を擁立した小選挙区について、次期衆院選では独自候補を擁立する方向で検討に入った。公明が連立政権から離脱したことに伴い、勢力を拡大させるためには対決は避…
www.asahi.com
Reposted by 安和
公明、野党の国対委員長会談への参加調整 立憲からの打診に前向き
www.asahi.com/articles/AST...

野党第1党の立憲民主党と、自民党との連立政権から離脱した公明党が、野党各党による国会対策委員長会談への公明の参加に向けて調整していることが分かった。両党の幹部が明らかにした。

公明が連立離脱を表明した10日、立憲の笠浩史国対委員長が公明の中川康洋国対委員長に電話し、野党の国対委員長会談への参加を呼びかけた。中川氏は公明内で検討する考えを示したという。

国対委員長は国会運営のかじ取りを担う。野党国対委員長会談は、与党を追い込む戦略について意思統一を図る場でもある。
Reposted by 安和
ほっかほっか亭が人探し
こっちにも流しとこう
休日と言うことで、家の中で「見て見ぬフリをしていた場所」を片付ける。

ちょっとだけだけれど、それでも幾分か片付いてスッキリー!
しかし、片付け作業しながら、色々と「そういえばアレしなくちゃ」「それもした方がいいよねー」とボコボコ思いつきが浮かぶのに閉口。

試しに付箋とペンをポケットに入れて、そんな思考が湧いてきたら付箋に書き付けて、目につく場所に貼っておくのを試そうかしら?
慣れって、恐いわねー。
いつの間にか、Netflix見ながら夕食を作る事に違和感を感じなくなってしまってる。😅
まぁ、夕食作りの時間が苦痛でなくなったからいいか。

ただ、テレビ見ながら黙々と食べる料理の味が記憶に残らないように、料理作ってる記憶が残らないのは相変わらずだけれど。
最近、Netflixでドラマを観ながら夕食を作ってるんだけど、確かに夕食作りが苦痛ではなくなったんだけど…。

なんというか、気がついたら夕食が完成してる感覚、微妙に気持ち悪い。
言うなれば、Kindleで本を読んでたら、いつの間にか読み終わってた、そんな気持ち悪さに近い。
多分、時間の感覚が把握できないのが原因なのかもしれない。
最近、Netflixでドラマを観ながら夕食を作ってるんだけど、確かに夕食作りが苦痛ではなくなったんだけど…。

なんというか、気がついたら夕食が完成してる感覚、微妙に気持ち悪い。
言うなれば、Kindleで本を読んでたら、いつの間にか読み終わってた、そんな気持ち悪さに近い。
人混みというより、ほとんど雑踏な中を歩くのが苦手だけど、最近ちょっとだけ歩くコツを見つけたかもしれない。

すり抜ける時、向かう人の肘辺りをやんわりと俯瞰的に捕えると、幾分かぶつからずに避ける事が出来る感じ。

とはいえ、駅中とか必要に迫られてる時でないと、そもそも歩きたくないけど。
ホットコーヒーが急に飲みたくなってきたので、どうやら身体にも秋が来たらしい。
Threadsでカルティエ トリニティリングを購入する方のエッセイコミックをみかけて、自分もトリニティリング似合う年齢になってきたかなー?とそわそわしてるんだけれど、別の方がカルティエの店員対応で悲しい体験したのも同時に見かけて、萎え…。

憧れではあるんだけれどなぁ。
Reposted by 安和
Xで今流れてきた記事。
なんで時価総額減ったかっていったら、ねえ。っていう気持ち。

「1年で10兆円蒸発」…アドビ、AI台頭で時価総額31%減!投資銀行も続々“売り”判定で絶体絶命か
竹内智子 2025.09.18

www.kangnamtimes.com/ja/report/ar...
「1年で10兆円蒸発」...アドビ、AI台頭で時価総額31%減!投資銀行も続々“売り”判定で絶体絶命か - 江南タイムズ
アドビは生成型AIの影響で株価が下落、競争優位性が脅かされていると報じられている。
www.kangnamtimes.com
Reposted by 安和
総務に勤務してた会社、同じ部署に名前の読みが同じ2名を配置するという悪行を行っており、会社代表電話でその人のどちらか相手の電話を受けた際に「A山は2名おりまして…」「A山Bオさんです」「両者とも同じ名前でして、漢字がお分かりになりましたら…」という会話が発生し、名刺が手元にないなどで漢字がわからない場合は場合は「黒い方のA山と白い方のA山がおります」と言うことが許されていた
令和の文章は、スッキリして読みやすいとも言える。

あと、言葉の使い方センス?
よくTLで「若い人に昔のマンガを勧めたら、『絵柄が古くて読めなかった』と言われた」を見掛けるけど、その文字版を体験するとは思わなかった。

TLで見かけた35年前の小説が面白そうで、読んでみたら「文章が古い…昭和ってこんな感じだった?」と、読めたけど没入出来なかったんだよねー。😅

どこをもって「文章が古い」と感じたのか、ツラツラと考えてたんだけど、パッと浮かぶのはセリフ、行動パターンとかかなぁ?

他にもあると思うんだけど、小さな違和感って、意外と読書のノイズになるんだーと感心。
Reposted by 安和
よく「人文はいらない」と言われる人文の民なんだけど、私の好きな先生が「私たちは人間であるのに、人間のことを、作ったものを研究しないで、どうして人間がわかるのでしょうか」と言ってたので頑張ってる。
しかし言葉と歴史と思考を奪って何ができるのか?とも思う。
Reposted by 安和
映画館でこれ売って欲しい!って書くと「映画館は無理!何言ってんだ」みたいなのがよくつくけど、希望くらい言ってもいいじゃん。未来は変わるかもしれないんだから、と思います
最近話題になってる「チョコか?」を近所のまいばすけっとでみかけたので、早速買ってみた。

信じられない!
これでチョコを一切使ってないなんて!
思わず、原料をマジマジと確認してしまいました。

美味しい!
そして、これにマーマレードジャムを乗せたら、完璧昭和のアレ。