🍨
moyaci.bsky.social
🍨
@moyaci.bsky.social
1.1K followers 4 following 450 posts
絵を描く方のオタク / トランスジェンダー差別に反対しています / 絵の倉庫はここ👉️ https://galleria.emotionflow.com/56739/gallery.html
Posts Media Videos Starter Packs
あまりにもおいしいいちじくだったのでもう1パック買えば良かった
Reposted by 🍨
『〈公正〉を乗りこなす』
とても良かった。日本語だとどこか空虚に響いてしまう「正義」や「公正」といった言葉を使いこなすにはどうすればよいか、ジョン・ロールズの『正義論』を軸に考える本。言葉の意味ではなく使い方をテーマにしているのがポイントで、心理的ハードルを下げながら哲学の言葉を身近で実践的な視点に落とし込む道筋を示してくれている。対話(ひいては共存)を続ける・諦めないためのヒントやテクニックが沢山提示されてるのもありがたい。実践できるようになりたいな…。

考えの違う人と接する場面以外にも、極端なニュースや言動を見てしまった際に自分の心を守るのにも役立つ本だと思う。
〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 朱 喜哲(著) - 太郎次郎社エディタス
正義は暴走しないし、人それぞれでもない──。 アメリカ大統領選挙から、日本の「道徳」の授業まで、現代において「正義」や「公正」といった「正しいことば」はどのように使われているかを検討。 ジ… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
いつも同じ本おすすめしてんね!てなっちゃうけど良い本は何度読んでもいいものだから…
Reposted by 🍨
社会まじおしまい!て時に読む『それで君の声はどこにあるんだ?』染み入る

"あらゆる種類の死の恐怖がつきまとう中で、互いにつながり、憎しみあうのではなく他人を労り、子どもたちを育て、学び、歌い、詩を書き、物語を語り、食事を作り、本を読み、何かを大切にし、もしそのいずれもが不可能だとしても、ともかく生き、生き延びようとすること。それは抵抗であり、すでにひとつの奇跡である。"
それで君の声はどこにあるんだ? 榎本 空(著) - 岩波書店
「イエスは黒人なのだ! ブラックパワーは福音だ」黒人神学の泰斗、ジェイムズ・H・コーンに学ぶため、二七歳の筆者はNYにあるユニオン神学校の門を叩いた。教室にさざめいたハレルヤ。ブラック・ラ… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
Reposted by 🍨
「公正〈フェアネス〉を乗りこなす」を読もう、今読むのにいい本だよ
やっていくぞ~✊✊✊
Reposted by 🍨
10月の100分de名著は『ドラキュラ』🧛‍♀️🦇⚰️!録画しよ

"ゴシックの怪奇小説として受容されているが、実は19世紀末の人々が直面していた社会問題や文化現象を、作者ブラム・ストーカーが批評的に見つめることで創り上げた作品だった。(略)「ケア」という現代的な視点を援用しながら、作者の意図を丁寧にほどいていく。"
100分de名著 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』 2025年10月 | NHK出版
映画、漫画、アニメなど多数の二次創作を通じて、「吸血鬼もの」の原点として世界中で知られている小説『ドラキュラ』。ゴシックの怪奇小説として受容されているが、実は19世紀末の人々が直面していた社会問題や文…
www.nhk-book.co.jp
習ったフレーズが洋ドラやインタビューや英語記事にばかすか出てくるのがおもろくて続いてるとこある 大人の進研ゼミ体験は貴重だから… 先日言及したニキさんの本にも出てきたのでほんとに汎用フレーズの塊なんだと思う
今年もラジオビジネス英語完走✨️👾📡✨️(みっちりやってるような書きぶりだけど月~水の3回分を1週間かけてのろのろ消化してる) 去年より早くこなせるようになって嬉しい 再放送期間中は去年のおさらいをしよかなと思ってる
kanelbullar(と名乗っていいのかわかんないけど) 最高においしい 顧客が本当に求めていたシナモンパンの味する🥇
ねんのため:100%正確な翻訳って不可能だし 必要に応じたローカライズが効果的なことも沢山あるので なにごとも時と場合によるし程度による 改変がすべて悪とは思ってません
字幕で見たあと 松岡禎丞さん出てるというので大喜びで吹替を再生し だいぶ混乱して今に至る

改変の良し悪しはおいといて 松岡禎丞お芝居うますぎ一刻も早く吹替に来てくれ!て長年思ってたけど いざ吹替聞くと??? 貴公子さん(嘘おおげさ紛らわしい)で判断するのフェアじゃない気はする
『貴公子』の吹替 滅茶苦茶な改変入っててびびる🙃

具体的には、言語を切り替えて話すシーンが切り替えてないように改変されてる
👉️「韓国ではアメリカ英語で話せ(韓)韓国人は英語話者に弱いんだ(英)」が「韓国人は外国人に憧れて英会話を勉強する(日)」
👉️ 英語が分からない運転手に対する「簡単な英語くらい勉強しとけ」が「運転手なんだからお客様に敬意を払え」
全部こんな具合 終盤のタガログ語切り替えも無し

バイレイシャルの話だし、言語の使い分けが印象的な演出になっている作品だと思うけど こんな雑仕事でいいんだ すごいね びっくりした
最近この手の本を読む時のお約束になりつつあるけど 今回も「さんせい党だ…」がたーーーくさん発生した コントロール感とかそのものすぎてウケた マルチって何故あんなに(悪い方向に)徹底した行動がとれるんだろ不思議だ
『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』

はちゃめちゃ面白くて秒で読みおわった📖👀❕

事実を拒否する人がいるのは何故?人に行動を促すには?など心理学+脳の観察(=認知神経科学)から解説している本。意志や信念て自分達が思ってる以上にわやわや🥴ってことが多くの実例で示されている。脳が長い時をかけて構築した生存特化の仕様が、せいぜい50年の情報過多社会に対応しきれてないのは当然と言えば当然なんだけど、それでもびっくりしちゃうな…🧠

脳の特性を知るのはとても面白いけど、自分もその影響下にあるので使いこなすのは難しそう。ただ知っておくことは予防接種的な意味で非常に有意義だと思う。
事実はなぜ人の意見を変えられないのか : 説得力と影響力の科学 上原 直子(訳) - 白揚社
www.hanmoto.com
『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』

今どきの時事問題に関する英単語100個、解説+短い例文つきで紹介している本。音声データが用意されてたりニキさんと竹田ダニエルさんによる英語対談(ほどよい短さ)が付いてたり盛りだくさんな内容。

目次や参考文献一覧(簡素にされがちな部分)まで徹底して可愛いデザインになっていて、おたくなのでそういう部分も楽しかった。
世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100 キニマンス塚本ニキ(著) - Gakken
気候変動、紛争、経済格差や不況、AIの驚異など…、混迷を極める「いまの世界」の諸問題(ISSUES)を議論するために必要な、最新の英語キーワードとその背景を学ぶ1冊。「まだ日本語になっていない… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
非人道的な行為がまかり通ってる国で内部からの批判は本当に勇気のいる行動だと思うし応援するけど 自分たちがパレスチナ人の家財と土地を奪った事実をすっ飛ばしてパレスチナの気の毒な少年…🥺みたいな映画撮るのめちゃグロいよ!!!!!て気持ちも勿論あります
Reposted by 🍨
An early look at next week’s cover: "Remote Control,” by Barry Blitt.
nyer.cm/6ApBXER
サンダーキャットの新譜MVだいぶ羂索🧠
"イスラエルの米アカデミー賞と呼ばれる「オフィール賞」の最優秀作品賞に、海に行きたいと願う12歳のパレスチナ人少年を描いた「ザ・シー(The Sea)」が選ばれた。この結果を受けて、イスラエルの文化相は、同賞への助成金を打ち切ると脅している。"

イスラエル映画賞、パレスチナ少年描いた作品に 文化相は助成金打ち切ると脅す - BBCニュース
イスラエル映画賞、パレスチナ少年描いた作品に 文化相は助成金打ち切ると脅す - BBCニュース
イスラエルの米アカデミー賞と呼ばれる「オフィール賞」の最優秀作品賞に、海に行くことを願う12歳のパレスチナ人少年を描いた「ザ・シー(The Sea)」が選ばれた。イスラエルの文化相は、この賞への助成金を打ち切ると脅している。
www.bbc.com
ワーナーの洋画配給部門解体 知ってた感 Sinners巻き添えにしないでほしかったな😌<RP

東宝東和はオッペンハイマーの公開しなかったあたりから印象よくないけど 連結会社ならしかたないね
結局上映拡大しなかったなあ 円相場とか日本の市場傾向とか、事情は察せられるけど 公開発表前の"無"から上映規模までイレギュラーすぎたと思う (Nopeの10分の1の規模ておかしくない?)

正直ワーナーにGAGAやツインみたいな気まぐれ激渋てきとう配給されるの迷惑だよ やる気ないなら内幸町の試写室ごと木下グループに任せるとかどうかな😉
パルコ+ユニバーサル配給 上映規模わかんないやつだ オスカーに絡めば全国公開かもしれない<RP
Reposted by 🍨
クロエ・ジャオ新作「ハムネット」来年春公開 ジェシー・バックリー、ポール・メスカル共演

ジョー・アルウィン、エミリー・ワトソンも出演
スティーヴン・スピルバーグ、サム・メンデスが製作

▼海外版予告はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/640644

#ハムネット