Tomoaki Masuda
moonmile.bsky.social
Tomoaki Masuda
@moonmile.bsky.social
札幌出身、板橋区在住の野生のプログラマです
対決 売上税vs消費税
ncode.syosetu.com/n6708lj/

対決シリーズの第2弾。
個人的に解決法はこれだろうと思っている。
ncode.syosetu.com
November 19, 2025 at 12:42 AM
コンピュータ解説本用に、うそっこのマニュアルを大量生成中。
この手のダミーファイルを作るに生成AIは非常に便利だ。
November 18, 2025 at 7:17 AM
「ユーザー生成の人口知能(UGA)」というのがいまいちよく分からないが、ディズニーがアニメーションを制作する上で生成 AI を活用する、というのとは別件らしい。

ユーザーがショート動画を作るうえで、"ディズニーのキャラクタを使える" というのなら意味があるのだろうけど、誰をどうターゲットにしているのか不明...
November 18, 2025 at 6:49 AM
ITヤクザ風ベンダ物語
ncode.syosetu.com/n5548lj/

某所でちょっと盛り上がった IT ヤクザネタです。
オチはハッピーエンドなので、ご安心ください。
ncode.syosetu.com
November 18, 2025 at 1:16 AM
dアニメ for prime から dアニメに入り直し。

「宇宙戦艦ヤマト2199」のほうを見直し。こっちのほうはリアルタイムで見ていたので当時の頃を思い出す...ような気もしたが、何をしていたんだか。
徳川機関長の言葉がいまいち、ってのだけ覚えている。
November 17, 2025 at 9:08 AM
RP

ちょっとChatGPTの部分が...の意味がわからなかったのだけど、くだんの記事を一読するとなるほどと分かる。

ChatGPT に尋ねたものをそのまま披露してしまうと、そのバックグラウンドにある文献(を作った人達)が消えてしまうのだ。つまりは、引用先が from ChatGPT になってしまって、本当の参考文献が消えてしまう。

これは不味いですね。

自分の場合、ChatGPT に尋ねた後に必ず文献に当たるようにしているので、引用先は文献そのものなので、うっかり ChatGPT の回答そのものを載せないように注意しないといけない。
November 17, 2025 at 7:33 AM
Reposted by Tomoaki Masuda
グローブ座の観客について、このエントリではchatGPTにきいてそれをそのまま出してるんだけど、自分たちが苦労した研究成果をchatGPTが食ってかなり不正確にして吐き出して、それを演劇関係者がそのまま信じて張ってると思うと本当に悲しくなるな。/観客の集団の性質 note.com/kumiko_ueda/...
観客の集団の性質|上田久美子(projectumï)
観客は作品を構成し、完璧にもでき、スポイルもできる 【この記事は本文無料となっています】 作品にとって、観客との関係は重要であり、常に悩ましい。 私は4年ほど前に宝塚の演出を辞めて以来、それまで自作を観てくれるのは主にヅカファンか団体観光客と層が固定化していたところから、それより多様な観客層に出会う機会が増えた。 結果、今もまだ混乱している。 私がこれまでと違うフィールドの俳優たちと仕事を...
note.com
November 13, 2025 at 5:08 AM
Reposted by Tomoaki Masuda
USBメモリをSDリーダーに置き換えることにした|kinneko|pixivFANBOX
kinneko.fanbox.cc/posts/10891146

この記事は、下記の方々のご支援で公開されています。
witch_kazumin, ruc32798, くっちー, espy, pomoc66, のちな, moguriso, MadBoo, 
dangermikan, pikespeak, missy, beat9872, kou1pix, トゲトゲ, avr6502, ginyakt (敬称略)
USBメモリをSDリーダーに置き換えることにした|kinneko|pixivFANBOX
今回もネタのないときのお買い物シリーズ。  作っているRaspiシステムがROM化しているので、データのテンポラリ領域を別にUSBメモリ確保することにした。目立たないように差し込んだときに出っ張らないような小さいやつがほしい。  でも、いまさらスティックのType-A USBメモリ買うのもなんだしなということで、つい...
kinneko.fanbox.cc
November 16, 2025 at 11:18 PM
風景としての抽象画
ncode.syosetu.com/n1977li/

残弾数が0になったので後で up せねば。
ncode.syosetu.com
November 17, 2025 at 12:54 AM
少子化対策に恋愛はいらない
ncode.syosetu.com/n1976li/

自動更新なので粛々と。
あとがきに書き忘れたけど、「恋する寄生虫」の感想文ですね。あまり評価が高くないのですが、漫画やドラマもあるようです。
ncode.syosetu.com
November 16, 2025 at 3:34 AM
あらゆる宗教的な害悪がこのツイートに詰まっていたので記念的に。

個人攻撃と代理戦争はしないことにしているので、直接的な言及はしないが、ここまで見事にハマっている例は見たことがなかった。

x.com/ppmcea084cvg...
石丸しんじゃ on X: "@hinikunaoniku 一回アンチ全部フォロー外して、支持者だけフォローしてみ? 石丸伸二を応援してる人で溢れてるから。 石丸伸二の良いところしか出てこないから😌 こっちの世界においでよ。 悪口ばかり言って、人生すり減らすより、 好きな人を語る仲間を集めようぜ! ゴミみたいな人生から、脱却するチャンスだよ!" / X
@hinikunaoniku 一回アンチ全部フォロー外して、支持者だけフォローしてみ? 石丸伸二を応援してる人で溢れてるから。 石丸伸二の良いところしか出てこないから😌 こっちの世界においでよ。 悪口ばかり言って、人生すり減らすより、 好きな人を語る仲間を集めようぜ! ゴミみたいな人生から、脱却するチャンスだよ!
x.com
November 15, 2025 at 11:51 PM
以前、2話ほどで挫折した「魔女の旅々」をみているのだけど、意外と好評なのが驚き。

主人公イレイナが好きっていう人が多いのだが、フリーレンだと年齢的な冷静さにみえるけど、「魔女の~」のだと幼く過ぎて世間知らずのほうが鼻につく...のは自分が年を取ったからかw

魔女の旅々 (GAノベル) bookmeter.com/books/10620578
『魔女の旅々』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
白石 定規『魔女の旅々』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
bookmeter.com
November 15, 2025 at 1:49 AM
愛國戦隊プラマイゼロ
ncode.syosetu.com/n1975li/

特に意味はなく戦隊シリーズ終了記念に五行大儀をあわせてみました。
ncode.syosetu.com
November 15, 2025 at 1:38 AM
メディアと政治家の無礼さが、日本の民主主義を危うくしている。
blog.tinect.jp?p=90458

これを褒めるツイートが回ってくると思うが、冒頭の返礼は不要で、文民統制の立場から首相は答礼を返してはいけないんですよ。帽子をとるか、礼のみにしないといけない。ここが危うい。ほめているし人も。
メディアと政治家の無礼さが、日本の民主主義を危うくしている。
先日、高市総理を映すニュース動画を観ていて、とても驚くことがあった。   総理就任後、外交デビューとなるASEAN首脳会議に向かう時のこと。 政府専用機に乗り込む高市氏は、タラップを昇ったところで足を止め、敬礼…
blog.tinect.jp
November 15, 2025 at 12:45 AM
Reposted by Tomoaki Masuda
<a href="https://www.docswell.com/s/harinezumi/KJQPRX-2025-11-12-083604" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">www.docswell.com/s/harinez...
AIエージェントメモリの話 | ドクセル
AIエージェントメモリの話 | ドクセル
www.docswell.com
November 14, 2025 at 7:02 AM
「"デ" はデマ党のデ」公開中!
ncode.syosetu.com/n1972li/ #narou #narouN1972LI

粉もんとメロンパンの記録のために。そのうち誰が言ったか分からなくなるだろう、きっと、たぶん。
ncode.syosetu.com
November 14, 2025 at 12:23 AM
逆に言えば、ジャーク君は実は「ブリリアントジャーク」というほど、ブリリアントじゃなかったし、ジャークではなかったのかもしれない。

そうすると、「うちの会社にはジャークがいます」ってのを宣伝してしまった、スクラムマスタが不味いし。そもそも、あの記事自体が駄目なんですよ。それが気になっていた。
November 13, 2025 at 9:49 AM
チームを壊す “ブリリアントジャーク” には向き合わないほうがよい多数の理由 | Moonmile Solutions Blog www.moonmile.net/blog/archive...

新人だったら人事で弾いておけっとも思うけど、組織論としてジャークっぽい人が出てくるは仕方がない...というか確率的に出てくる。いわゆる、いじめ構造と同じなんだけど、会社がオチてしまうことがあるので、それを避けるために対処をする。
チームを壊す “ブリリアントジャーク” には向き合わないほうがよい多数の理由 | Moonmile Solutions Blog
www.moonmile.net
November 13, 2025 at 9:36 AM
レッツ福音派しぐさ
ncode.syosetu.com/n1970li/

中公新書の「福音派」を読んでの感想短編。なので、若書きでいまいちなんだけど、福音派=キリストの終末論者の前知識があるとよいです。
ncode.syosetu.com
November 13, 2025 at 12:52 AM
まだ、最初の 1/4 ぐらい(100ページぐらい)だが、この「ベーシック経済」はマクロ経済を理解するのに適していると思う。
November 12, 2025 at 7:52 AM
札幌市 MS 帝国から G 帝国に亡命す
ncode.syosetu.com/n1969li/

地方SFジャンルの開拓...という訳ではないけど、経緯を残すための短編。
ncode.syosetu.com
November 12, 2025 at 1:02 AM
新型コロナの初期時に尾身先生が解説した「オーバーシュート」は、制御界隈に総スカンを喰ったわけで、なつかしい。

この「気候オーバーシュート」はどちらなのか?
「気候オーバーシュート」
1.5℃という抑制目標の達成を逃しても,その後に平均気温を目標値以下の状態に戻すという概念は,警告であると同時に前進への道筋を示している。

📗別冊282
『グラフィック サイエンス
 眺めてキレイ,読んで楽しい 実例で学ぶ科学のつたえ方』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
November 12, 2025 at 12:58 AM
「AIとSF」
分厚すぎるのが難点だけど、ランダムに短編を読むのにちょうど良い。

なろう系でもAIを扱ったSFはいっぱいある。生成AIという会話ができるタイプがプレークスルーだったのと、「幻想(ハルシネーション)」という形でAIも間違えるってのが納得できる現象として広まったからだろう。
昔の冷たい人工知能とは違う描き方が多い。
November 12, 2025 at 12:14 AM
ジャパンファンド…クールジャパンもムーンショットも成功していないのに、新たなガス抜き投資か?
November 11, 2025 at 11:19 PM
攻殻機動隊も宇宙戦艦ヤマトもリアルタイム世代なので、昨今の(とはいえ10年位出ている訳だが)新作にうーむとなっていたわけだが、
今年の夏に、士郎正宗展と松本零士展を見てきて、ひと区切りついた気がする(この歳になってやっと)。

あとはもう若い人(?)が好きにやって大丈夫な感じがする。ガンダムのほうはあまり思入れがなくて、新しいのが出てもそれなりに面白いと思うのだが、攻殻は紅殻で一区切りがついてたし、ヤマトと999は松本零士の死をもって一区切りついた気がする。
November 11, 2025 at 10:10 AM