mocci
banner
mocci.bsky.social
mocci
@mocci.bsky.social
58 followers 56 following 750 posts
A full time mom/part time psychiatrist. Trypophobia,cat,tea, John Irving,Paul Auster, 米津玄師,U2,RHCP,Peter Gabriel feelcycle '24/03-AKS
Posts Media Videos Starter Packs
えっ、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」って、監督、ティム・バートンじゃないんだ⁈ 😳
Reposted by mocci
ビリー・アイリッシュ、これまでも何度も「こいつ、いいやつなのでは?」と思う事が多々あったけど、ザッカーバーグ含むチンカスクソ大富豪たちが集まる会場で「ビリオネアのみんなたち…なんでビリオネアやってんの? ヘイトしたいわけじゃないけど、余ってるお金寄付しちゃいえよ、おチビたち(shorties)」とかまし、その直後に自身の資産総額の20%前後に当たる1,150万ドル(18億円)の寄付を発表し、俺内スーパーヒーローに昇華された。

www.youtube.com/shorts/hTuGG...
Billie Eilish calls on billionaires to donate more: 'Give your money away, shorties'
YouTube video by USA TODAY
www.youtube.com
ニュースきも。
眉間に皺ができちゃうわ。
Reposted by mocci
今日はいつもと違う場所で下校途中の小学生たちに遭遇したのですが、子どもたちが「おでんオッケー」と口々に言いながら私の前を駆け抜けて行くのです。

何のことかさっぱりわかりませんでしたが、ふと傍に目をやると、確かにおでんでした🍢
頬の内側を噛んだ🫢
やばい、育っちゃった。
自転車さぼってたからな(仮装にのれなかった)。
いたた。
決勝戦見てきた。
すごかったー。
やっぱりテニスはウルトラ激しいスポーツだなあ。
ここまでトレーニングしてきた選手達の日々に拍手。
YONEX愛用の娘ちゃんは、ベンチッチモデルを祖母にねだる計画をたてている様子。

1つだけ残念だったのは、今年は雨模様で屋根が閉まってたせいか、反響がひどくて、アナウンスも選手のインタビューも、何ひとつ聞き取れなかったこと。
Reposted by mocci
ルーブル美術館の大強盗に使われたリフトを作ってるドイツの会社が、その場面に「ささやきのように静か」ってキャッチコピーを添えて広告出したらしい。つよい
今期、初ヒートテック😤
Reposted by mocci
「過労死ライン」って、それを越えたら「過労死が見えてくるライン」じゃないの?なんでそんなギリギリを上限にするんだよ。過労死する可能性なんて考えられないくらい手前にライン引きなさいよ。人の命を何だと思ってる。

上野厚労相「上限は過労死ライン」 労働時間の規制緩和を巡り、審議会で「議論深める」(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ed84cbaf43a6748af0a2d17153b063c26f1665
上野厚労相「上限は過労死ライン」 労働時間の規制緩和を巡り、審議会で「議論深める」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
上野賢一郎厚生労働相は22日、従業者の選択などを前提にした時間外労働の上限規制緩和について検討する考えを明らかにした。 時間外労働の上限規制は平成31年に施行された働き方改革関連法によって定められ
news.yahoo.co.jp
Reposted by mocci
わー!
都電荒川線を(さりげなくみんな凄腕なのにそう見せない)謎の中世楽師たちがジャックするイベント久々に…!

これ音楽ミリ知ら勢にこそ「何が何だかわからないけど乗ってみるか」を真底薦めたいやつなんで、こっちでもシェアしておこうっと

絶妙に鬱陶しくない距離感。
笑いにまみれた異世界体験で休日が妙に潤うことを保証しますぜ

詳細など👉https://jongleur-japon.com
いやー、あんな場所にクマが出るなんて、本当にびっくりです🧸
牧場とか温泉とか、場所によっては注意が必要かもしれませんね。
ほんとショック。
Reposted by mocci
「LGBTは生産性がない」発言に対する応答は、「LGBTも社会に貢献している=生産性がある」ではなくて、「生産性という尺度で人間を評価することが間違っている」だよね。存在するという事実よりも何らかの価値を優先させることは、優性思想に繋がってしまう。私たちLGBTがもう既にこの社会に存在している事実に、あなたたちは慣れる必要がある。『クィア・レヴィナス』も、性的マイノリティが社会にどうやって溶け込んでいるか、その姿を描いた本だ。
Reposted by mocci
大げさって思われるかもしれないけど、
ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。
この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。
すごいよ
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。

実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。

ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp
Reposted by mocci
「基礎研究について、十分な研究費を確保するため、科研費を大幅に拡充」
→ほらね、自維の高等教育への認識なんて所詮こんなもんですよ。あれだけ運営経費(運営費交付金・私学助成金)が重要と主張されてきたのに、このザマ。
建物の電球が切れて困ってるのに、非常勤講師の悲惨な労働条件を改善しなきゃならないのに、科研費を増やされても使えないんですよ。
何も分かってない。分かっててこの政策を出しているなら、正気を疑う。
/自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 - 日本経済新聞
自民党と日本維新の会が20日に交わした「連立政権合意書」の全文は次の通り。自民党および日本維新の会は、わが国が内外ともにかつてなく厳しい状況にある中、国家観を共有し、立場を乗り越えて安定した政権を作り上げ、国難を突破し、「日本再起」を図ることが何よりも重要であるという判断に立ち、「日本の底力」を信じ、全面的に協力し合うことを決断した。戦後最も厳しく複雑な国際安全保障環境を乗り越えるためには、
www.nikkei.com
Reposted by mocci
英BBC放送が8月に報道したところによると、デンマークでは国民の読書離れ対策として、本の売上税(消費税)を今の25%から英国やノルウェーと同じくゼロにする方針だそうです。
 日本でもこれぐらい大胆な策がほしいですが、無理でしょうね。国民の本離れ・活字離れを憂う国とは違って、その方が国民を統治しやすくなる、と為政者が考えているふしがありますから。

www.chunichi.co.jp/article/1150...
週のはじめに考える まちの本屋を守るには:中日新聞Web
ご記憶の方がいるでしょうか。この欄では2019年9月29日に「さあ、本屋に行こう」と題し、この国で書店が次第に減っていく厳しい現状を訴...
www.chunichi.co.jp
政治のニュース、本当にうんざりする。
もう、おやつ食べる。
靖国で爆発音。
花火らしいけど、近隣にはアナウンスすべきじゃない?ってレベルの大爆音😡💢
なるほどなるほど。

「免疫学個人授業」も発掘したので、この休みに読み返してから、「働く細胞」見ます、先生!🙋‍♀️
私の知識は、多田先生の本に出てくるサプレッサーT細胞で止まってるんですけど、その本体が実は制御性T細胞だった、みたいな捉え方で合ってます⁇