みそのう
misonou.bsky.social
みそのう
@misonou.bsky.social
97 followers 110 following 430 posts
日々の活動について書く
Posts Media Videos Starter Packs
10/25
山梨・昇仙峡
夏暑かったのでまだ全然紅葉してない
見事な勝利
食野選手のゴールがオウンゴールに変更されていたのが残念
ACL2優勝目指して引き続き頑張りましょう
10/22
ACL2のナムディン戦
リーグ戦の痛い敗戦を忘れるべく応援しました
パナスタの名前部分が消えていました(3枚目は10/17に撮影したリーグ戦時の画像)
不安もなんのその、見事な完封勝利!!

村上投手が毎回ランナーを背負う苦しい展開も、なんとか粘りのピッチングで耐えたのがまず大きかったですね。三盗を決めた近本選手、その直後にタイムリーを放った森下選手、小野寺選手がお立ち台に上がりましたが、イニング跨ぎながらも完璧に抑えた及川投手、石井投手を忘れてはいけません。もちろん最後を圧巻の三凡で抑えた岩崎投手も。本当に素晴らしかったです。

僕は第5戦のチケットも持っていますがもう必要ありません。明日明後日勝って3連勝で決めていただきましょう!
10/15
いよいよクライマックスシリーズ ファイナルステージ
勢いのあるDeNAをいかに食い止めるか、選手じゃないのに緊張してました
10/12
オールガイナーレYAJINスタジアム
米子市にあるガイナーレ鳥取のもう一つの本拠地

高台を削ってフィールドを作ることにより、余った部分がそのまま盛土のようになって観戦スタンドになる、という形式のローコストスタジアム
かと言ってゴール裏は手すりのある本格的なスタンディング席で、サッカーを楽しめる仕組みもしっかりしている
自動散水設備もあるけど、誰かがガードしてないとバックスタンドに水が思いっきり飛ぶという微笑ましい(?)要素もある。ボランティアの子供が散水する度に頑張って抑えていた
10/11
児島〜宇野
玉野市市電の廃線跡見るつもりだったけど腹が痛くて早々に離脱、また行く予定
10/5
2枚目の写真の後めっちゃ雨に降られた
9/27
加西市
こんな飛行場があったんですね

たまたま通りかかった北条鉄道の駅、中のギャラリーも凄かったけど、ICOCA導入予定と書いてあったのが一番ビックリした
9/23
最初は新旭駅まで行ってメタセコイア並木まで歩こうかと思いましたが雨降ってきたので、堅田から琵琶湖大橋渡って撤退しました
交通手段についてのメモ
最も一般的なアクセス手段は東京駅からのバス。行きは問題ないのですが、帰りのバスは渋滞に巻き込まれるリスクがあり、鉄道の利用を検討したところ、試合直後の17:44発の鹿島神宮行きに乗れないと本日中に帰れず、しかも大洗鹿島線が2両編成のため積み残しが怖いです。本日はチケット完売であり、鹿島神宮方面へ多くのファンが一斉に動くことが想定されます。次善の策で鹿島神宮駅まで走ることも考えましたが、そこからの鹿島線も2両編成なので結局同じ、せめて佐原まで抜けられればそこからの成田線は6両なので生還できたのですが
今日鹿島に行こうと色々手配していたのですが、帰りの交通手段に不確定要素が多く、厄介な事態になりかねなかったので止めました。損失は鉄道乗車券取り消し220円、飛行機変更で約2000円、チケットリセール手数料諸々で640円です。鹿島は満席でリセール解禁されると定価に手数料分を乗せて出品できるらしいのですが、知らずにチケット代だけで出したら速攻で成立しましたね。
9/20
やっと空気が秋になったね〜という発言を去年は9/23にしてるので、毎年暑い時期はこのくらいに終わるんだなあと思いました
名古屋
織田信長の生誕に関するスポット、津島〜清州城を巡った
信長の出生地は那古野城かと思っていたけど、近年の研究では2枚目の勝幡城とするのが妥当らしい。
清州城まで歩いた後、電車で移動して古渡城にも行こうとしたけど、東別院の敷地内にあるらしく、前までは行ったけどもう夕方で門を閉めようとしていたので諦めました。
良かったっすね
僕2年前のリーグ優勝の時は東京で普通に仕事してて、見られてないんですよね…
今日こうやってサンテレビでリアタイ出来てとても嬉しいです
尾道らしい景色は街中に行かなかったので撮れず
写真は遠くに見えるしまなみ海道の橋
一軍はいよいよマジック1ですが、本日は尾道で阪神の二軍戦
今日は内野にしてみました
綺麗な球場だけど屋根が全く無い、昨日よりも日陰を探すのに苦労しそう
呉・鶴岡一人記念球場
阪神の二軍戦、今日の優勝はないということなのでこっちへ来ました、もし今日優勝なら二軍どころじゃないからね
9月になって風は少し秋の気配を感じるけど、陽射しは容赦無く厳しくて、みんな日陰を求めて移動しながら観戦していた
ここからは試合中〜試合後の感想
・暑い、とにかく暑い。汗が噴き出る、選手はこんな大変な環境でプレーしてるんだと改めて理解できた
・この土日で結構歩いているので足にダメージが蓄積している、最後の方は足が痛くて飛べなかった
・当初は試合後に相模線の寒川駅へ歩いてそこからホテル帰る計画だったけど、このコンディションでは絶対無理、先に西寒川駅行っておいて良かった
レモンガススタジアム平塚
湘南戦を観に行ってました、岡山戦以来のアウェー遠征すね

雑多な感想
・隣は平塚球場、当初はDeNAの二軍戦で来ることも計画していたが、ロケーションが被るので止めた
・写真にあるように、ゴール裏は高さがほぼ無くて、反対側がかなり見づらかった
・ゆっくり来たかったので指定席にした。指定席は工事現場の足場みたいなものが組まれた上に設けられており、応援でジャンプすると変に揺れるのでバランス取るのが難しかった。(湘南サポ側も指定席で飛んでるのは確認してるので多分大丈夫なはず)自由席は椅子なしの立ち見なのでそっちの方が良かったかなー
国鉄西寒川支線跡
試合の前に廃線跡巡りするのは僕ぐらいでしょうな
江の島・鎌倉
この辺はあまり来てなくて、前に来たのは学生の時だったと思う
にしても、去年の春まで東京で勤務してたから行く機会は幾らでもあったろうに、避けてた理由が分かった気がする