額のまつえだ
@matsueda.bsky.social
アーティスト(絵描き)アート好きな人を応援します。
額のまつえだ本サイトhttp://matueda.com
楽天市場店http://rakuten.co.jp/gakubuti/
ヤフー店http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakubutiya/
#アート好きな人と繋がりたい #額縁 #額装 #絵画 #油絵
茨城県古河市東2丁目19-31
額のまつえだ本サイトhttp://matueda.com
楽天市場店http://rakuten.co.jp/gakubuti/
ヤフー店http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakubutiya/
#アート好きな人と繋がりたい #額縁 #額装 #絵画 #油絵
茨城県古河市東2丁目19-31
先週登った山には雪や桜が残っていましたが5月も今日が最後です🤣
May 30, 2024 at 10:45 PM
先週登った山には雪や桜が残っていましたが5月も今日が最後です🤣
Reposted by 額のまつえだ
腰がどうにも痛い。痛いとゆうても変わらんけど痛い😣
絵を描いてたら紛れるかと思うたけどまったく紛れぬ🥺
絵を描いてたら紛れるかと思うたけどまったく紛れぬ🥺
May 29, 2024 at 7:07 AM
腰がどうにも痛い。痛いとゆうても変わらんけど痛い😣
絵を描いてたら紛れるかと思うたけどまったく紛れぬ🥺
絵を描いてたら紛れるかと思うたけどまったく紛れぬ🥺
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
April 27, 2024 at 1:11 PM
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
April 27, 2024 at 12:06 PM
Reposted by 額のまつえだ
匠の展示販売のお知らせ。
[販売会告知]
私の所属する阪大美術部が、
大阪大学の大学(いちょう祭)で展示します。
私は油彩画・版画・切り絵を販売する他、
ハンドメイドアクセサリーを販売します。
場所:大阪大学 豊中キャンパス
共通棟A214
期間:GW 5/2(木)、3(金)
場所:大阪大学 豊中キャンパス
共通棟A214
↑大阪モノレール柴原阪大前駅
徒歩15分
阪急石橋阪大前駅 徒歩15分
時間:8:30-19:00
物凄い数のサークルがイベントをします。是非来て欲しいです!
ichosai.com/24/
#ハンドメイドアクセサリー #展覧会情報 #絵描きさんと繋がりたい
私の所属する阪大美術部が、
大阪大学の大学(いちょう祭)で展示します。
私は油彩画・版画・切り絵を販売する他、
ハンドメイドアクセサリーを販売します。
場所:大阪大学 豊中キャンパス
共通棟A214
期間:GW 5/2(木)、3(金)
場所:大阪大学 豊中キャンパス
共通棟A214
↑大阪モノレール柴原阪大前駅
徒歩15分
阪急石橋阪大前駅 徒歩15分
時間:8:30-19:00
物凄い数のサークルがイベントをします。是非来て欲しいです!
ichosai.com/24/
#ハンドメイドアクセサリー #展覧会情報 #絵描きさんと繋がりたい
April 27, 2024 at 7:56 PM
匠の展示販売のお知らせ。
Reposted by 額のまつえだ
『デ・キリコ展』公式サイト
20世紀美術に衝撃を与えた孤高の画家!『デ・キリコ展』東京都美術館にて、2024年4月27日開幕
dechirico.exhibit.jp
April 27, 2024 at 12:17 PM
Reposted by 額のまつえだ
April 28, 2024 at 5:33 AM
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
April 9, 2024 at 8:52 AM
Reposted by 額のまつえだ
【記憶の欠片(カケラ)】
透明水彩・顔彩・アルシュ紙
2024
カタチある「場所」も、カタチない「居場所」も、人の心の写し鏡のようなもの。
「居場所」は、「記憶と経験の積み重ね」によって作られるのだと…
過去の記憶は、様々な現実の欠片から、幾度となく「今」に還ってくる。
香り
肌触り
味
音
色
形
誰一人として、同じ記憶も経験もなく、故に同じ場所・空間に対する認識も、似ていることはあれど異なることがほとんど。
それは同時に、人が誰しも「唯一無二の存在」であることの証(あかし)。
そしてこの世界で、記憶と経験は、自分が「自分」という存在であることの無形の証明だと思います。
透明水彩・顔彩・アルシュ紙
2024
カタチある「場所」も、カタチない「居場所」も、人の心の写し鏡のようなもの。
「居場所」は、「記憶と経験の積み重ね」によって作られるのだと…
過去の記憶は、様々な現実の欠片から、幾度となく「今」に還ってくる。
香り
肌触り
味
音
色
形
誰一人として、同じ記憶も経験もなく、故に同じ場所・空間に対する認識も、似ていることはあれど異なることがほとんど。
それは同時に、人が誰しも「唯一無二の存在」であることの証(あかし)。
そしてこの世界で、記憶と経験は、自分が「自分」という存在であることの無形の証明だと思います。
March 19, 2024 at 8:52 AM
【記憶の欠片(カケラ)】
透明水彩・顔彩・アルシュ紙
2024
カタチある「場所」も、カタチない「居場所」も、人の心の写し鏡のようなもの。
「居場所」は、「記憶と経験の積み重ね」によって作られるのだと…
過去の記憶は、様々な現実の欠片から、幾度となく「今」に還ってくる。
香り
肌触り
味
音
色
形
誰一人として、同じ記憶も経験もなく、故に同じ場所・空間に対する認識も、似ていることはあれど異なることがほとんど。
それは同時に、人が誰しも「唯一無二の存在」であることの証(あかし)。
そしてこの世界で、記憶と経験は、自分が「自分」という存在であることの無形の証明だと思います。
透明水彩・顔彩・アルシュ紙
2024
カタチある「場所」も、カタチない「居場所」も、人の心の写し鏡のようなもの。
「居場所」は、「記憶と経験の積み重ね」によって作られるのだと…
過去の記憶は、様々な現実の欠片から、幾度となく「今」に還ってくる。
香り
肌触り
味
音
色
形
誰一人として、同じ記憶も経験もなく、故に同じ場所・空間に対する認識も、似ていることはあれど異なることがほとんど。
それは同時に、人が誰しも「唯一無二の存在」であることの証(あかし)。
そしてこの世界で、記憶と経験は、自分が「自分」という存在であることの無形の証明だと思います。
Reposted by 額のまつえだ
March 20, 2024 at 12:09 PM
Reposted by 額のまつえだ
Reposted by 額のまつえだ
March 20, 2024 at 11:50 PM
Reposted by 額のまつえだ
【紫陽花の庭で】
フルデジタル
2022年
今はあんまり描いていないフルデジタルの絵。
絵柄も全然違います。
この頃は画風について、ものすごく模索していた時期。
正確には、この絵を描いたことから模索し始めました。
私が描きたいのは、果たしてこのような(比較的に)正統派の美少女なのか?
最終的に辿り着いた答えはNOだったんですよね。
もちろん好きは好きです。
私は割と「好き」の幅が広いのです。
ただ突き詰めていきたいのは、ちょっと癖のある、癖になる女の子。
そんなわけで、くるりと方向転換して今に至ります。
これからもきっと、変わり続けるでしょう。
フルデジタル
2022年
今はあんまり描いていないフルデジタルの絵。
絵柄も全然違います。
この頃は画風について、ものすごく模索していた時期。
正確には、この絵を描いたことから模索し始めました。
私が描きたいのは、果たしてこのような(比較的に)正統派の美少女なのか?
最終的に辿り着いた答えはNOだったんですよね。
もちろん好きは好きです。
私は割と「好き」の幅が広いのです。
ただ突き詰めていきたいのは、ちょっと癖のある、癖になる女の子。
そんなわけで、くるりと方向転換して今に至ります。
これからもきっと、変わり続けるでしょう。
March 21, 2024 at 1:50 PM
【紫陽花の庭で】
フルデジタル
2022年
今はあんまり描いていないフルデジタルの絵。
絵柄も全然違います。
この頃は画風について、ものすごく模索していた時期。
正確には、この絵を描いたことから模索し始めました。
私が描きたいのは、果たしてこのような(比較的に)正統派の美少女なのか?
最終的に辿り着いた答えはNOだったんですよね。
もちろん好きは好きです。
私は割と「好き」の幅が広いのです。
ただ突き詰めていきたいのは、ちょっと癖のある、癖になる女の子。
そんなわけで、くるりと方向転換して今に至ります。
これからもきっと、変わり続けるでしょう。
フルデジタル
2022年
今はあんまり描いていないフルデジタルの絵。
絵柄も全然違います。
この頃は画風について、ものすごく模索していた時期。
正確には、この絵を描いたことから模索し始めました。
私が描きたいのは、果たしてこのような(比較的に)正統派の美少女なのか?
最終的に辿り着いた答えはNOだったんですよね。
もちろん好きは好きです。
私は割と「好き」の幅が広いのです。
ただ突き詰めていきたいのは、ちょっと癖のある、癖になる女の子。
そんなわけで、くるりと方向転換して今に至ります。
これからもきっと、変わり続けるでしょう。
Reposted by 額のまつえだ
March 22, 2024 at 5:28 AM
Reposted by 額のまつえだ
March 23, 2024 at 2:05 AM