Perimeter Time
maikogumi.bsky.social
Perimeter Time
@maikogumi.bsky.social
Reposted by Perimeter Time
Yuko Hosaka, contemporary Japanese illustrator and printmaker #WomensArt
November 19, 2025 at 4:43 PM
Reposted by Perimeter Time
By that point, though, the heavy lifting of the Radch was already done. And to date, I have only read CP and the Hydrogen Sonata.

By the same token, people who were immersed in Banks' work almost never read CJ Cherryh, because her work wasn't widely available in the UK.
November 18, 2025 at 1:51 PM
Reposted by Perimeter Time
Annie French (1872 – 1965), Scottish painter, engraver, illustrator, and designer associated with the Glasgow School #WomensArt
November 17, 2025 at 11:50 AM
暗闇に際立つ定信の美貌
今まで無駄に美男だと思ってたら無駄じゃなかった
隅々まで行き届いたドラマ
#大河べらぼう
November 16, 2025 at 12:31 PM
このドラマ自体が八犬伝だったのか…やられた
#大河べらぼう
November 16, 2025 at 12:29 PM
11月に入ってからの急展開
びっくり
#大河べらぼう
November 16, 2025 at 12:11 PM
Reposted by Perimeter Time
Japanese photographer Miyoko Ihara documented the bond between her grandmother, Misao and her beloved cat Fukumaru #WomensArt #Autumn
November 8, 2025 at 6:00 AM
ハウスメイドではなく従僕を探すという選択肢はなかったのかな
#ばけばけ
November 7, 2025 at 11:33 AM
Reposted by Perimeter Time
Portland, US, annyal event known as the "Standup Paddleboard Witch Paddle" #womensart
(Image S.Bugarsky)
October 31, 2025 at 8:19 PM
Reposted by Perimeter Time
Cypress Garden's water skiing troupe, 1955, Florida, US #WomensArt
#Halloween #FridayFeeling !
October 31, 2025 at 5:32 AM
Reposted by Perimeter Time
Gillian Wearing’s statue of Suffragist Millicent Fawcett, 2018, Parliament Square, London. The words are a quote from Fawcett on the death of suffragette Emily Wilding Davison, killed when walking in front of the King’s horse at the Derby,1913, to highlight the women's cause.
October 30, 2025 at 5:55 AM
Reposted by Perimeter Time
Portuguese artist Joana Vasconcelos, installation with Azores crocheted lace #WomensArt
October 27, 2025 at 3:03 PM
Reposted by Perimeter Time
労組もない中小企業だけど労働者代表(39協定!)が経営者と交渉する場があり、何回かその場に立ったことがある。
それにあたって社員に会社への要望のアンケートを取るんだけど、ある時「副業を認めて欲しい」「もっと残業させて欲しい」という回答が多数寄せされるようになって、おいおい、突然やる気がすごいな、とよくよくヒアリングしたら何て事はない、会社が給料を据え置いてるので手取りが足りずに苦しい、という話で。
ベアだベアだ〜!!みんなまとめてベア要望行きだ〜!!って事で少しかかかったがベアに繋げられた経験がある。それ以来、「もっと働きたい」は、「手取りが足りない」の慎ましい言い換えだと確信してる
高市新首相「働け」発言にトラックドライバーが共鳴? かつては「年収1000万円」も珍しくなかったが…「長時間労働」求めざるを得ない“切実な”事情(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
「人数が少ないんだから馬車馬のように働いてもらう」 「ワークライフバランス(WLB)を捨てて働いて働いて働いて働いてまいる」 高市早苗新総裁誕生直後に大きな注目を浴びた、同氏による、所属議員向け
news.yahoo.co.jp
October 23, 2025 at 8:47 PM
Reposted by Perimeter Time
Utopialesというフランスのナントで10/30-11/2にかけて開かれるSFイベントに参加することになりました。
www.utopiales.org

いくつか登壇します。WOMBS関連のテーマになります。
小説やBD、映画、あいまにうろうろするのも楽しみです。
Les Utopiales, Festival international de Science-Fiction - Les Utopiales
Les Utopiales - Du 29 octobre au 1er novembre 2020
www.utopiales.org
October 20, 2025 at 1:21 PM
Reposted by Perimeter Time
September 17, 2025 at 4:27 PM
Reposted by Perimeter Time
One of the greats has passed. Robert Redford was a celebrated actor, director, and someone who held a mirror up to America. His work will live on, but we Ordinary People will feel The Sting of his loss for years. Rest among the stars now, and when you see heaven, may a River Run Through It.
September 16, 2025 at 12:19 PM
Reposted by Perimeter Time
The work of Rathika Ramasamy, known as the first Indian woman to have an international reputation as a wildlife photographer #womensart
September 11, 2025 at 5:52 AM
Reposted by Perimeter Time
どれだけライブに行く女の子たちが日本社会からいじめられてきたかを思い出して泣きたくなっちゃった。そうしてさんざんバカにして叩いてきたくせに、日本が貧しくなってきたら手のひら返しで「推しを推そう!」って言い出して、全て投げ打って推しに金を払えと誘導してる。こんちくしょうめが。
August 25, 2025 at 4:18 AM
Reposted by Perimeter Time
The most important news from today's reshuffle:
September 5, 2025 at 7:22 PM
李代桃僵 りだいとうきょう
August 31, 2025 at 11:13 AM
Reposted by Perimeter Time
女性向けは「劣化男性向け+女児用カラーリング」ではないんだよね。男性向けのものを渋々or喜んで使っている女性が望むのは「男性と同性能のサイズ違い」であって、劣化させたものが欲しいわけじゃない。これはユニクロとかでも同じ。
割と驚いたのが、同じ価格、ほぼ同じ名称のパンツ(用途も同じ)なのに、ウィメンズは明らかにポケットが少なくor小さく、作りが簡素。布地までペラッとしてて酷いなと思った。ワークマンがやったことはそういうことだったでしょ。女児向けカラーリングの劣化男性服。そんなものを成人女性が買うか?ワークマンにそれを求めてないのに?っていう。>>RP
August 28, 2025 at 6:03 AM
Reposted by Perimeter Time
Japanese photographer Miyoko Ihara's series on the bond between her grandmother Misao and her much loved #cat Fukumaru #WomensArt #August
August 27, 2025 at 5:19 AM
Reposted by Perimeter Time
貧困や失業、ホームレスネスを「椅子取りゲームの椅子が足りない」結果ではなく個人の資質の問題だととらえる考え方を、見かける度にとにかく否定していかなくちゃいけない。誰が敗者になるのかが決まる理由には個人の資質が関係するかもだけど、そもそも敗者を生み出すのはゲームの設計であって個人のせいじゃない。できるだけ全員分の椅子を用意すること、椅子に座れない人が固定しないようゲームのルールをより公平にすること、どうしても椅子に座れなかった人の生存を支えることが政治の役割。
August 16, 2025 at 2:45 PM