Meg🪡🧵
@lycoris0820.bsky.social
60 followers 54 following 1.1K posts
成人│日常多め│手刺繍、ミシン布小物│Sound Horizon│Hazbin Hotel & Helluva Boss
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Meg🪡🧵
議員定数削減ってマジで地獄の入り口って感じがするな。大阪の状況を自民や維新、国民で作りたいってことなんだろうが。マジで共産や社民みたい政党をどうやって守れるか、政治における多様な意見をどう残すかって話になってくる
自分も寝ていた30年もののベビーベッド。父が底板の布とクッションシートを張り替えて、組み立ててくれた。でかい。
帽子が完全にファッション用なのに対して、ベストは実用性もあるといいなと思って、キルト芯を貼ってみたんだけど、なんだかサイズが大きいから着られる頃には暑くなってるかもしれない💧
今日の力作(ベストの方)
伴侶がポケモンをする傍ら、それぞれに3時間ぶっ続けでやってた。
伴侶がポケモンZAをする用。ゲームのポケモンを見るのは初めてじゃ。
Switch2が当たったので早速受け取ってきた。家にゲーム機があるのなんてWii以来だわ。
今更ながら「教皇選挙」を(吹き替えで)見たんだけど、半分くらいが日本語じゃなくてビックリしたよー。吹き替えた声優さん大変だったろうな。
昨日の鍋の残りに肉と野菜を足して中華丼にした。
Reposted by Meg🪡🧵
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
ロボット掃除機が届いたから早速使ってみてる。アプリ上で今部屋のどこにいるのかが分かって賢い〜。
お鍋🍲解禁〜でした。鍋ポーションの味がうどんに合う。
Reposted by Meg🪡🧵
国会議員の中には、裏金にまみれたり、差別言動を繰り返す人物もいるが、その問題は「議員定数削減」以外の方法で対処すべきだと思う。削減ありきの議論は、様々なマイノリティ性と生きる当事者が議員となり、政治の場で直接発言する機会を削ぐことになってしまうと思う。
今日は普通に包丁と火を使って料理した!主菜を作っただけだけど、体調を見ながら自炊続けられそう。
天気が悪いからか眠い。
呉座カーペットをカーペットに変えて、ついでにホットカーペットももう敷いておいた。※伴侶がやった。
三連休に続いて夏休みに入った伴侶が、パワーが有り余っているのかめちゃくちゃ家事をしている(笑)
真空パックのカレー・シチューの具(茹で野菜)を使ったら爆速でカレーが出来た。鍋の中だと普段の具沢山なカレーと比べて寂しく見えたけど、器に盛ったらレトルトより断然豪華になった。
伴侶も朝イチでチェンソーマンを観に行ってる。午後はどこか行きたがるかな?
5時起きで6時半くらいから活動してたから、まだ10時か。という気分。
久しぶりに不安でメソメソする夢を見た。寂しくて不安で居ても立ってもいられないあの感覚。
妊娠してから本当に脳内物質のバランスが良いから、妊娠が終わってメンヘラモードが戻って来るのが嫌だなぁ。ずっとハッピーホルモン浸けがいい。
夜9時半に布団に入って、5時過ぎに目が覚めた(実家タイムのまま)
お腹空いたけど、まだ朝ごはんには早いから気を紛らわせるためにミシンしようかな…
切迫早産気味だったのが改善していたので、生協の宅配に申し込んだ!!これから電器屋で便利家電も見てくるー。
ハズビン、リュートの新曲めちゃくちゃカッコイイんだが!
Reposted by Meg🪡🧵
ノーベル平和賞、やっぱ(他の部門に比べたって)どうしたって非常にふんわりした選出基準にはならざるをえないし、「平和」の賞を「個人」に授与する(最近は団体や活動や集団も多いけど)というスタイルもそろそろ限界っぽさがある。実績に送られる厳密な賞というよりは、世界各地で民主主義や平和のために頑張る人々を紹介するねコーナー、みたいな感じで捉えておくのが良さげ。

トランプが平和の概念から最もかけ離れた邪悪なあほという事実を抜きにしても、西側先進国の有名人や政治家が受賞、みたいなことはもうあんまりないんじゃないかな…
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
ノーベル平和賞 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
Reposted by Meg🪡🧵
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。

そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。