黒木貴啓|OMOTE PRESS
banner
kurokitakahiro.bsky.social
黒木貴啓|OMOTE PRESS
@kurokitakahiro.bsky.social
130 followers 97 following 370 posts
ライター&編集者&主夫。週2~3ほど能楽の出版社に勤めながら家事、面(おもて)の研究、批評の執筆を行っています。 2022年より古今東西の仮面から今を見つめるリトルプレス『面とペルソナ20’s』を発行。創刊特集:コロナ禍のマスク、第2号特集:アバター・SNSアイコン。ほかZINE『スタジオジブリの仮面と覆面』など。通販はこちら→http://omotepress.booth.pm
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【おしらせ】
リトルプレス『面とペルソナ20's』の第2号『特集 アバターと仮面、その狭間』を発行しました🎭️
VTuberやメタバースのアバター、SNSの顔アイコンなど〝仮想世界における面〟について、古今東西の仮面の文化から、様々な人の言葉と絵を通して迫ります。

👇詳細
note.com/takahirokuro...

#仮面 #アバター #リトルプレス #ZINE #メタバース #mask
白内障手術したにもかかわらず新しいレンズと眼球との境界にさらなる濁りが発生してしまい、ここ3ヶ月ほど読書がままならなかったんだけど、昨日レーザーで濁りを眼球内に打ち落とすというなんかすごい治療をした結果、一気に文字が読めるようになった。いろいろここから巻き返したい。
今日みたいな少し青みがかった涼しい曇りの日のほうが、キジバトの鳴き声が聞こえてくるのなんでだろう。
白内障手術してしまったほうの白濁が進んでしまったため、1、2時間PC作業などすると一気に文字が見えづらくなって仕事も読書も苦痛になってしまっている。書くにも学ぶにも、とにかく目の問題を先になんとかしないとな。。
季節の変わり目とブタクサ花粉でなかなか心身不調だったので衣替えや寝具の洗濯や漂白漬けなどした。
「スタジオジブリの仮面と覆面」、ありがたいことに品切れとなったのでもう100冊刷りました。仮面や覆面のことについて考えるいい入門書になる、知った作品を異なる視点で読み解く楽しさがある、と嬉しい声をいただいています。
booth.pm/ja/items/479...
豚バラブロックを買ったらだいたい長谷川あかり師の塩豚バラ大根ばかりにしていたから、たまにはシンプルな角煮にしてみた。青菜なくっちゃ食べ進められない歳になってきたな……
自分みたいのにですらXでは論理破綻した匿名のリプライがわらわら寄ってくるので、声を上げ続けている人たちは本当に大変な思いをしていると思う。
NHK朝ドラは初週だけ必ず観るようにしているんだけど、「ばけばけ」すごく面白いんで最後まで走ると決めた。第3話のラスト、事業に失敗した没落武士である父親が河川敷に佇む姿を、望遠でブレながら映すホラー映画のようなカットがすさまじかった。攻めすぎ。
パレスチナ連帯デモ、渋谷の国連大学前。ここまで大人数な連隊でもに参加するは初めて。「もっともっとみなさん怒ってください」(主催)
#パレスチナに平和を緊急行動
sogakari.com?p=8353
大学院を出た友人二人に、院へ入ろう&研究しようとするにあたっての注意点や想定しておくべきシチュエーションなどいろいろ教えてもらって本当に参考になった。
まず一般人として学会で発表してみる、社会人や主夫ならではの経験や視点を向こうにも提示できてWinWinな関係性を築けそうだから今の自分に一番あっているかもしれない。
そもそもなぜ学部やカルチャーセンターじゃダメなのか、その専攻でその教授の元で"研究"したいのか、の問いには簡潔に答えられるようにしておきたい。
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
コメントしました。総裁選候補者自らが差別を扇動する今、その深刻さは、タイトルにあるような「呼応」という言葉では伝わりきらないでしょう。デマの打ち消しどころか、出所不明の情報交えての「自分こそ外国人により”厳しい”」合戦が展開され、総裁選が差別の拡声器と化していくことの加害性を、メディアからも指摘し続ける必要があるはずです。
digital.asahi.com/articles/AST...
再燃した外国人政策 漂う不安に呼応? 政治家が熱心に語るわけ:朝日新聞
外国人受け入れ政策が、7月の参院選に続いて自民党総裁選(4日投開票)でも争点の一つになった。なぜ政治家たちはこぞって外国人政策の厳格化を語るのか。中には明確な根拠を示さないまま外国人を非難する主張も…
digital.asahi.com
我らが南方新社より、南九州の王面に焦点を当てたやばい仮面本『鹿児島の仮面』が出版。おそらく鹿児島の信仰面をここまで総括した本は初。価格も案の定高いけどこれは近いうちに手を出さざる得ない……
www.nanpou.com?pid=184956178
妻ぴに今週ベランダにパレスチナ国旗を掲げていいか聞いたら全然いいよとのことだった、ありがとう。初夏だったか、近所を散歩していたらある一軒家がウクライナとパレスチナの国旗を二階から垂れ下げているのを見つけて、以来、同じように反戦の気持ちが抱いている知らない誰かが半径一キロ内に住んでいると思うとけっこう心強かったんだよね。旗は、すごい。
カラオケ好きとしては企画も会話の内容も編集もぜんぶよかった。歌には人が現れるから人の歌うのを見聞きしているのが楽しい気持ちもよーくわかる。ゆっきゅんさんも町屋良平さんもしゃべる姿を初めてみたけど、笑いも相手への配慮も知性もあって、こういう対話ができる人間になりたいなと思った。CINRAいいアップデートしているな・・・
www.youtube.com/watch?v=skgj...
小説家・町屋良平さんとDIVA・ゆっきゅんが一緒にカラオケ行った .𖥔 ݁ ˖ | わかる身体になる為には睡眠と血流が大切🛏️🫧
YouTube video by CINRA
www.youtube.com
病院にいきそこねてストラテラを一週間以上服薬できずにいたのだけど、かなりタスク管理が崩壊していたので薬のききを実感した。そして今日ひさしぶりに飲めたのだけど克服できていた副作用の吐き気が大変つらい。毎日切らさず飲むようにしよう・・・
'さて私の髪よりも、おまえたちの身分で私を笑い者にすることこそが、逆さまだよ。
面白い、面白い。こういったことは人間界でよく見られることだよ。花の種は地に埋もれて後、千本もの木々の梢に上って咲き、天上の月は、影を水に映して底へ沈む。これらはいずれを順と見て、いずれが逆であるといおうか。
私は皇女だけれど、庶民へと下り、 髪は体の上に生え上って、星の光、降り来る霜を戴く。
これは皆、順逆の二つを示している。面白いことだよ。'

なんという語りなんだろうか。
人間国宝でもある大坪喜美雄が「蝉丸」を舞うので、はじめて宝生流の定例会へいってきた。
「蝉丸」そのものがはじめてだったのだけど、逆髪が橋掛かりに現れ、悲しみの舞を舞うところは切なかったし、蝉丸と泣き合うところは数少ない動作だからこそシオル仕草に胸打たれてしまった。
空調が壊れているということで扇風機をガンガン回している結果、謡がなかなか聴こえなかったので別の蝉丸もみてみたいな。
人間国宝でもある大坪喜美雄が「蝉丸」を舞うので、はじめて宝生流の定例会へいってきた。
「蝉丸」そのものがはじめてだったのだけど、逆髪が橋掛かりに現れ、悲しみの舞を舞うところは切なかったし、蝉丸と泣き合うところは数少ない動作だからこそシオル仕草に胸打たれてしまった。
空調が壊れているということで扇風機をガンガン回している結果、謡がなかなか聴こえなかったので別の蝉丸もみてみたいな。
フランスとスイスの共同作品「犬の裁判」、犬好きの妻と下高井戸シネマで見てきた。
3回人を噛んでしまったため法律に則り安楽死処分されようとしている犬を弁護する裁判を描いた、スイスの実話から着想を経たコメディ。
本物の犬が演じているからこそ生じる、アンコントローラブルな動きにほっこり笑いながらも、フェミニズム、移民排斥問題もからめなが、犬の生態、人間の傲慢さについて見つめることになる大変い作品でした。いろんな犬好きに見に行ってほしい。
kurayamizakaも最高の1st作ったな・・・20年代を代表するポストロックアルバムになったのでは。最初はシューゲイザーとニューレトロが邂逅したような渦と懐かしさがあったけど、今はスーパーカーやアジカンのようなストレートなロックとポップネスを感じる。
lnk.to/kurayamisaka...

やっぱりコロナ禍のおこもり時期に室内やスタジオ、ガレージで内へ内へと研ぎ澄ませてきた感性やフラストレーションを、ここ数年ライブハウスで客と爆発させてきたバンドがどんどん花開いていく印象がある。ライブハウスと客が新時代のいいロックバンドをうみだす。
kurayamisaka - kurayamisaka yori ai wo komete
Listen to kurayamisaka yori ai wo komete by kurayamisaka.
lnk.to
mei eharaの新アルバムがすごすぎる、メロウな歌とメロディをベースやギター、時々ホーンなどでキャッチーに底上げしてくる編曲がいい。去年の柴田聡子のYour favorite thingsくらい成熟した気がする。最高の室内楽。次の春までずっと通して聴きそう。
kakubarhythm.lnk.to/AllAboutMcGu...
mei ehara - All About McGuffin
Listen to All About McGuffin by mei ehara.
kakubarhythm.lnk.to
「己」を打ちたいのに読みがすぐ出てこず、「妲己」と書いて妲を消した。「おのれ」でいいだろうよ、どんなけ己にとってのファムファタールなんだ