kabya@海田爾虹
banner
kabya224.bsky.social
kabya@海田爾虹
@kabya224.bsky.social
43 followers 180 following 67 posts
烏賊
Posts Media Videos Starter Packs
僕に出来ることなんてあるんだろうか
Reposted by kabya@海田爾虹
「いでおじさん」とかいう人がわざわざリンク貼ってトゲッタにここのリンク貼り付けてたので警告しておきますが、トゲッタでAPIの許可受けてるのはツイッター(X)だけでここは関係なく、BIOで転載禁止と書いてあるので次やったら弁護士です
Reposted by kabya@海田爾虹
Reposted by kabya@海田爾虹
「実際はスクレイピングや無断AIトレーニングを防ぐことができないから無駄」
っていう冷笑は無視していいんだよ。

問題周知しないと何も始まらない。

オプトイン(AIトレーニングへの積極的な同意)でないデータを使っている生成AIは著作権を侵害しているんだ、それは大きな問題なんだってのを知ってもらうのが第一。
Reposted by kabya@海田爾虹
これ「カリフォルニア州の人のが望ましいけどそれ以外(要するに日本)の人の署名にも意味があるよ」ってメールに書いてありました。
データセット開示義務化法案のヒアリングが決定した(そして引き続き署名の拡散を求めている)とのこと。 -> actionnetwork.org/petitions/le...
しかしai表記義務はどちらかと言えばiaシンパのほうが恩恵デカそうなのに(共喰い防止)なんでやらんのだろうな
崩壊はきたるべくして来る
Reposted by kabya@海田爾虹
現実を言うと、「審美眼」をやたらひけらかす人って真っ当に楽しんでる人からも作る側からも疎まれるし、それだけあっても文字通り何の役にも立たないから、そんなもんにプライド預けない方が良いと思います
どんなavよりも自分で描いた下手クソな絵の方がシコれる
執着心こそが真理だよ
Reposted by kabya@海田爾虹
自分の行為の正当化の材料を探す事から始まって、そこをゴールに物事を解釈しようとする人のトンデモ理論武装を、字面だけ見て「そういう意見もあるのか!一理ある!新たな発見!」とか「筋が通ってる!地頭が良い!」とか「色んな考えの人が居るのは当然!多様性に配慮しなきゃ!」とか言っちゃう人は、本当に、本当に一度冷静になって欲しい。
Reposted by kabya@海田爾虹
昨年から語法や特記事項に大きな変化はないので、2025年も引き続きこちらをご利用いただければと思います。
【2024年版】「無断転載禁止」「AI学習禁止」の英文表記をまとめました。英語圏の方々に相談して作成したので、現状これらが有用かと思います。プロフィール文やウォーターマークにご利用ください。🧵コピペ用の英文は下記に繋ぎます→
Reposted by kabya@海田爾虹
クリエイターには一度著作権について学んで欲しいのです
自身がどんな権利を持っていて、どのように行使されているのか
侵害された時どうするのか
現状に存在する問題はなんなのか

自分の作品や権利を守り、他人を守るためにぜひ知っていただきたいです

著作権を知って、権利を守ろう!現状の問題を知ろう!
youtu.be/_7dmP_3WjFk
著作権を知って、権利を守ろう!現状の問題を知ろう!
YouTube video by 寝落ち金魚
youtu.be
Reposted by kabya@海田爾虹
ウォーターマークの件Xでポストしたら「ウォーターマーク入れてるせいであなたの絵はあんまり伸びてないんですよ!」って言う内容の長文メール貰って(DMは閉じてる)余計なお世話すぎる インスタ見てるとマーク入れる前と後あんまりいいねの数変わってないよ Xになってアルゴリズムが変動するようになった後だいぶ減った感はあるけどそこあんまりどうでもよくてシャドウバンをいつも気にしてるのは仕事の単行本出たタイミングでいつもシャドウバンになるから宣伝効果が薄くなるせいなんよ 普段のらくがきは「マークあるからいいね押さない」って層には別に無理して見てもらいたいと思ってないです
Reposted by kabya@海田爾虹
Reposted by kabya@海田爾虹
IT屋だからこそあの手の口八丁で出世するタイプの、いわゆる現場の人間じゃない奴は嫌いなんだ
Reposted by kabya@海田爾虹
なのでみんな、ワンカップを飲もうや……🍶
Reposted by kabya@海田爾虹
「みんな、最初は笑ってた」
「お前は本当に恐ろしいよ。今度はなにをする気だい?」
「もちろん民衆が望む世界の実現だ」

映画『帰ってきたヒトラー』(原作:河出文庫刊)、公開当時の予告がありましたので貼っておきます。

10年前の映画。
まだまだ観られて、読まれますように。
今週ますます読まれますように。
www.youtube.com/watch?v=aNe7...
『帰ってきたヒトラー』予告編(ロングバージョン)
YouTube video by ギャガ公式チャンネル
www.youtube.com
Reposted by kabya@海田爾虹
ネクタイって「next time」から来てるらしいですよ。サラリーマンが取引先に対して持つ「次も取引がありますように…」の祈りで付けられるようになったのが始まりらしいです。はぇ〜なるほどな〜
Reposted by kabya@海田爾虹
めちゃいい顔描けた!!!!!!期待顔兄妹…💕💕💕
Reposted by kabya@海田爾虹