紺野はるか
banner
harukak.bsky.social
紺野はるか
@harukak.bsky.social
33 followers 120 following 650 posts
Twitterでは別の名前。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
次は26年1月のゲ謎ステと、2月の禺伝!そしてその次の陽伝(絶対!) 舞台の神様、よろしくお願いいたします🙏🙏🙏
メモ。18日は紅鬼配信。しにつか8月、キルバーン9月、リア王10月取れてほしい。12月の十二国記も。
刀ステ刀かぶが7月、しにつかが8~9月、キルバーンが9~10月、十二国が12月。そういや紅鬼がもうすぐ始まるけど、どこかで配信してくれるんだろうか。
音楽関連の権利処理話をチラッと聞いて、お、面白い……とプルプルしてる。
これ、面倒になって電池入れたまま捨てる人いるんじゃないかな……。なんでこんなガッチガチに止めてあるんよ……
キルバーン観劇時にもらったLEDリストバンド、 電池抜こうと思ったのに全然開かなくて(開け口だと思われる場所にツメあるんだけどビクともせず)、途中でもうこのまま捨てたい衝動に駆られてしまった。
出版、舞台、映像の裏方系は、わりと空気感近いよなあと思う。
疲弊してるくせにレセプションも出てきてしまった。ミーハー(笑)
8時間ほぼ立ちっぱなし。足と腰が!
ミラノ座、2階センブロでした。観やすくてよかったです。椅子も私にはちょうど良い。
大竹しのぶは狂気の芝居がすごいな…。宮沢りえのピンと張った迫力も良い。声がとても通る。わだっくまの声もそうだった。
大竹しのぶのリア王観てきた。長女ゴネリルが宮沢りえ。見るでしょこれは。
あと個人的ポイントは、アンサンブル的立ち位置でわだっくまが参加してたこと。着々とキャリアを築いていらっしゃる(嬉)
無印良品週間、店舗の混雑がエグい。
明日は久々に古巣の業界関係者たちと会います(宴)
精力的に書いてらっしゃるなあ。書いて生活するのは凄いことだ。
出張後の山盛りメールを処理していた職場のベテラン氏が、「メールはとにかく一度開いて、返信必要なものは少しだけ書いて下書き保存する。開けるの優先」と言ってて、「なるほど!」と思ってしまった。
私、メールひとつひとつ返してるなあ。まあ、数が少ないからそれでも構わないんだけど。
あ、サブスク的な電子コミックの会社は勝ってるかも。
消費者側に金銭、時間、場所の余裕が全然ないもんなあ。
著者側は、副業としての収入くらいを想定してるなら、まだ紙媒体でも良いと思う。
ほんとにね。紙媒体で収入得る方法はデッドエンドしか見えないんよ…
Reposted by 紺野はるか
みんな大好き週刊文春、で連載している私なのですが
週刊文春はGWと新年に合併号が出る。合併号ってのはつまり、1週休刊があって、そのぶん翌週の号が厚めになるというだけの話。単に、連休休みということなのです。
休刊はずっと年に2回だったのだがこのたび初めて10月合併号(つまり1週休刊)がある。
仕事としては楽だけど、これは怖いです。
話題になって儲かってるように見える週刊文春ですら休刊増やすんだ。これはじわじわと衰退の始まりなのではないかと私は怖いよ。紙で儲けるシステム、いよいよ…かもしれない🫨
オタクちょろすぎ問題……
今朝のうちに今日明日分のシチューを仕込んでおいたわたくしの勝利。明日は今日より寒いらしい。
Reposted by 紺野はるか
すでに多くの人にとって辛い場所になっているXだが、これからは創作をしている人たちにとっても辛い場所になる気がしている。創作の自由に関心がない、なんなら制限したいと思っている人たちが与党の中核になった。エロにも恐怖にも暴力にも厳しくなるだろうし、創作にも「それは何の役に立つの? みんなの生活の足しになるんか?」という声が合言葉になるだろう。で、恐らく次の段階は、そういうお叱りをされずに済む方法や、それを込みで創作論を語る、マナー講師の登場だ。マナー講師は嫌われがちだが、バックに国の姿勢が付くと絶対に支持する連中が現れる。面倒くさくなるぞ
今のお仕事が官公庁絡みなので、本日は先方からの連絡が遅れたり行き違ったりする度に「組閣の影響ですかね」のワードが飛び交うオフィスでした(多分関係ない)
怠惰な小市民なので、別に年がら年中政治のこと考えてるわけじゃないのだけど。