hark
harkkark.bsky.social
hark
@harkkark.bsky.social
72 followers 82 following 2.5K posts
新天地へやってきた
Posts Media Videos Starter Packs
最近地震多い…
Reposted by hark
それで言えば確かに安倍〜高市政権が掲げてきた方針っていうのは保守というよりパターナルなんだろうなと。中島さんは、石破政権はむしろ自民党が本来掲げてきた保守に回帰しようとしてきたのではないかと語ってて。だったらそりゃ高市政権について“保守回帰”と言ったら、いやいやそうではないと思う人はいるだろうなと。

枝野幸男のYouTubeショート
youtube.com/shorts/6fCUE...
自民党は保守ですか? 私は保守リベラルです。
YouTube video by 枝野幸男
youtube.com
Reposted by hark
枝野幸男が「自分は保守リベラルだ」と語るYouTubeショートが印象に残ってた。多様性を重んじるリベラルと、現状を保ちながらより良くしていく方法を考える保守は両立可能であるということを語ってた。

最近始まった「武田砂鉄 ラジオマガジン」に出ている政治学者の中島岳志さんは、リベラルの反対語は“パターナル”だと言っていた。個人の自由を尊重するリベラルに対し、強い立場の者が弱い立場の者の選択について決定してしまえるのがパターナルなのだと。
この週末、昼寝してばっかり…衣替えしなきゃ
Reposted by hark
㊗️朝起きたら達成してました!!成立は1:15😳達成を見守ってくださった皆様、夜遅くまでありがとうございました!!!
クラファンだけの特典付きリターンへのお申し込みは後2日で終了です。お忘れなく!!
greenfunding.jp/thousandsofb...
鬼才ホドロフスキーと神絵師ミロ・マナラ名作バンド・デシネ『ボルジアの血脈』を 翻訳出版したい!
鬼才ホドロフスキーの脚本にミロ・マナラの絵 名作バンド・デシネ『ボルジアの血脈』を 翻訳出版したい!
greenfunding.jp
「苦しい中で営業を続けているミニシアターはほかにもたくさんあるだろうけど、なんで苦しいかというと、実験をしているからだと思うんです。映画というもの自体、『この感覚わかってもらえますか』と投げかけるようなところがあって、特にこういうミニシアターでかかる作品の大半は『わかってもらえますかね……?』と観客に委ねるような性質がある。1つの視点をみんなで共有するような、ある種の実験をしていると思うんです。」
「駅前から本屋がなくなったり、個人的に『いいな』と思っていた林が消えてしまったり。極端に言えば“なくてもいいもの”が、本当にどんどんなくなっているように思えるんです。そこに、表現の仕事をしている者として、身に迫るような危機感を感じるんですよね。やっぱり都心から離れた郊外から、こうやって徐々に文化が削られていくんだなという。」
【独自取材】
折坂悠太はなぜ柏の映画館でライブをしたのか?

郊外から削られていく“実験の場”
そこに感じる表現者としての危機感

「『ここがなくなったら未来はない』ぐらいに私は思ってますよ」
https://natalie.mu/music/column/645427?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#折坂悠太 #キネマ旬報シアター
Reposted by hark
【独自取材】
折坂悠太はなぜ柏の映画館でライブをしたのか?

郊外から削られていく“実験の場”
そこに感じる表現者としての危機感

「『ここがなくなったら未来はない』ぐらいに私は思ってますよ」
https://natalie.mu/music/column/645427?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#折坂悠太 #キネマ旬報シアター
まだ見れる。アーカイブ残るのかしら
途中からだったけど最高だった…
ぎゃーreflection eternalやば😭
寒すぎて出汁飲んでる(中年すぎる)
ヒートテックも着た。冬かよ…
寒くてカイロ貼った
まあこの二人がうまくいかないのはオープニングネタバレでわかってはいたが……🥲
おときちゃんと銀二郎さん、かわい〜☺️