haltill
@haltill.bsky.social
78 followers 48 following 2.2K posts
ジャンル:恐竜、写真、SF、ポケモンetc。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
haltill.bsky.social
読みたい本がたくさんあるのでストックを20冊にしました。
haltill.bsky.social
#夢日記
喫茶店で茶を飲んでいると、大テーブルに侍っぽい若者が集まって盛り上がっている。彼らのひとりが1本ずつ日本刀を配っている。
「さあ俺たちも今日から新撰組だ!」
ああ、今流行りの新撰組だったのか。と思って見ていると、なにやらトラブルの様子。
「実は◯◯君の刀だけ届いていません……」刀を配っていた堺◯人似の隊士が言う。「なんでも『この刀じゃ嫌だ!」とゴネたとか」
そこへ当の◯◯君がやって来た。ボサボサ頭で無精髭を生やしていて、オ◯ギリジョーに似ている。刀が届いてない上、自分がゴネたせいにされて、一触即発の雰囲気。
そこへ宅配便「すみません!刀1本お届け忘れていました!
めでたしめでたし。
haltill.bsky.social
マリオシリーズは全体の整合性より作品毎の面白さを重視して設定を作ってるんじゃないかという気がしている。
haltill.bsky.social
マリオワールドのヨッシーが城に入らないのにヨッシーアイランドでは入れるのナンデ?

ベビーマリオのために我慢して入ってる。ヨッシーアイランドの一件で城がトラウマになった、etc。
haltill.bsky.social
ボコがずっと同行するFF5を想像する。ダンジョンに入る時はほとんどマリオワールドのヨッシーの如く置いてけぼりだろうな。ゲーム的にはフィールドの雑魚戦をほとんど回避できちゃうのも問題か。ただ物語的にはいい絵がたくさんできそう。
haltill.bsky.social
最終パーティがハーレム化するFF5。これでバッツが誰とも恋愛関係にならないのも意外だが、まあくっつくくっつかないばかり気にするのもちょっと……ね。あるいはプレイヤーが自由に想像してね、なのか。
haltill.bsky.social
一応第三世界に行ったらたっぷり乗り回せるけど。
haltill.bsky.social
FF5はボコがバッツの相棒にも関わらず出番が少ないのが惜しいなって思う。一緒に冒険して欲しかったね。
haltill.bsky.social
6の5verが一番5らしさが滲み出てる。
Reposted by haltill
riemkmt828.bsky.social
だ れ を え ら び ま す か
Reposted by haltill
Reposted by haltill
tsmoon56.bsky.social
やっぱ野球だろうか
敵が打つファイアーボールを打ち返すみたいな…
Reposted by haltill
brahman-dlh.bsky.social
TRPGのシナリオ、やりたいシーンから作ればいいっていうのだけれど、俺の場合ファイアーボールが撃ちたいだけだから……

ひたすらファイアーボールが飛び交うシーンから、どうやってシナリオ作ればいいんだよ?
haltill.bsky.social
ドラえもんや、ウルトラマンもそうだが、長編に出来そうなスケールのSFを十数ページや25分くらいの短編にするのかなり贅沢。
haltill.bsky.social
金子隆一『新世紀未来科学』のドラえもん版があったら面白いだろうな。ドラえもんの話をテクノロジー別に分けて紹介し、解説する本。イキアタリバッタリ細菌メーカーやダイコンダンスパーティあたりはまず出るだろう。あと今でいうスマホや生成AIにあたるひみつ道具もあったよね。
Reposted by haltill
rasenjin.bsky.social
お湯がわきました。でも、ここから長いのが先輩です。
「お番茶かな、煎茶もいいな。それともアッサムかアールグレイか、うーん鉄観音も捨てがたい。コーヒーという手もあるし、フナコからもらったハーブティーも試したいし、いっそ強いやつでもいくかあ?」
とつぜん、ヂリヂリヂリと不穏な響きのベルが鳴りました。
「ああもう!」
思索を邪魔された先輩はご機嫌ななめです。
「どうせまた警報装置の故障だ!」
#Inktober2025
#Inktober
#厄除け画集
haltill.bsky.social
吸血鬼にも色々な種類がいまして、中には通りすがりの顔面を突然殴打し、鼻にしゃぶりついて鼻血を吸う吸血鬼もいます。今思いつきました。
Reposted by haltill
borisbadenov85.bsky.social
ネットでは大事な話はしないのが1番です
Reposted by haltill
borisbadenov85.bsky.social
むしろ、現実のものすごい塩っぱい技術にSFの超技術の名前を安易に与えて精神的勝利を得ようとしてる現実の21世紀人に失望している。思っていた以上にソイレントグリーンやパオロ・バチガルピ作品のスカム人類が現実に近い。つらい。
Reposted by haltill
borisbadenov85.bsky.social
>SFを書く人にとっては人間に技術を与えた場合にどうなるか

ドラえもん1300話分でやってないパターンがあるんかという古典的なアレなのでむしろ「ドラえもん程度のSFすら読んでねえのかこのビッグテックとそれにぶら下がってる金魚の糞は」というなんかアレ(人間が新技術をもてあまして己のチンケな欲望丸出しにして破滅するのはさらに古典SFへ遡っていく)
haltill.bsky.social
そういえばフランスのアニメ版まんがサイエンスってどうなったんじゃろ。
haltill.bsky.social
またアニメージュ探しに行かないと……。
Reposted by haltill
keroyon.bsky.social
30年前の、アニメージュのカット(部分)。

描いた事も忘れていた。

オリジナルは周囲に色々能書きが書き込んであるが、トリミングと画像処理で消した。便利な時代だ。

『飛べ!イサミ』

『天才てれびくん』のコーナー『恐竜惑星』『ジーンダイバー』『アリス探偵局』(アリスSOSではない)

そして『メタルファイター・MIKU』と『レッドバロン』の、メタルファイター対決(アニメのレッドバロンでは、巨大人型マシンはメタルファイターと呼ばれる)。

良く見たらレッドバロンが、実写版レッドバロンの「バロンパンチ」を撃っている。

画面上の「バロンパンチ」の字を打ち砕いて飛んで来る奴な。