イセカイフドキ
banner
fudokift.bsky.social
イセカイフドキ
@fudokift.bsky.social
210 followers 160 following 2.3K posts
昔からある、でもまだ名前がない、「あの系統」のファンタジーを集めています。 オンライン小説リンク集「異世界風土記」のアカウントです。 http://still-in-noise.a.la9.jp/fudoki/ #風土記系FT ※個人が趣味で運用している非営利アカウントです。 中身はウッカリ族のヌー
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by イセカイフドキ
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書
本日(2025/10/20)も始まります~
拝見するのはこちら

5時青いさん作
「灰雲喰らう歯車竜」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887374649
#風土記系ft #異世界ファンタジー #創作小説 #読書感想
灰雲喰らう歯車竜(5時青い) - カクヨム
蒸気の国の異世界ファンタジー
kakuyomu.jp
胸糞悪い展開からは逃げられないんですね😂
そういえば、現代社会でティッシュやトイレットペーパーにすらデザイン性を増した製品が作られるのは、市場が飽和して差別化が難しくなるからかもしれないですね。労僕の場合はそこまで圧が高くなさそうです。
この先、対ショック体勢で拝見します(笑)
Reposted by イセカイフドキ
『韓国の民家』張保雄 古今書院

主に朝鮮半島各地と、社会階層での建築様式の違い、その分類について(どのような分類の可能性があるのか)たっぷり考察。
記述がいろいろと厚く、済州島など離島の建築にも焦点があたっていて興味深い。

韓国建築初心者にやさしく教える、というスタンスの書き物ではない。著者の持論を世に問う書か。

各地方家屋の平面図は数多く収載されているけれど、韓国の家屋を描きたいな!という場合に参照できるような外観の図板は多くない。
日本の読者向けに冒頭に基礎用語の解説あり。
原著は1981年
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
Reposted by イセカイフドキ
ショパンコンクール1次予選からライブ配信を全員聴いて、すっかり桑原志織さんとエリック・ルーのファンに。

桑原さんはスタインウェイ、エリック・ルーはファツィオリだが、今年はカワイを選ぶ演奏者が急増している。会場のカワイを調律しておられる方のインタビューがたいへん興味深い。

目をつけた1台を、4年かけて育ててコンクール会場に持ち込んだとのこと。

「このピアノにコンクールを経験させながら、ピアニストに弾きこんでもらい、作り込んできた楽器なんです」
「なるべく音が人が歌っている声に近づける」

ebravo.jp/archives/199...
調律師からみたショパンコンクール ―河合楽器製作所 メインチューナー 大久保英質さんに聞く
ショパンコンクール特集TOP1次予選振り返り2次予選振り返り課題曲とそれぞれの選択3次予選振り返り 高坂はる香…
ebravo.jp
Reposted by イセカイフドキ
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書
できなかった分の振り替えで、本日(2025/10/18)も実施です~
拝見するのはこちら。

いときね そろさん作
「光の向こうのガーリャ」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885243010
#創作小説 #異世界ファンタジー #風土記系ft #読書感想
光の向こうのガーリャ(いときね そろ(旧:まつか松果)) - カクヨム
オーレグ13歳、水晶魔女に恋する
kakuyomu.jp
Reposted by イセカイフドキ
本日のイベントは満席にて、盛況のうちに終了しました。
アイルランドのハロウィン事情やフィン・マックールの愉快な民話、デュラハンのお話など楽しい内容ばかりでした!
ご参加された皆様、高畑様、コストマリー事務局様、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!✨

#ブックカフェ #妖精譚ライブ
今週の残り(2025/10/15~17)の計画読書は、都合により週末(10/18、10/19、10/25)に延期いたします。
お待たせしている方、楽しみにしてくださっている方には申し訳ありません!
どうやら今日は計画読書で利用している mstdn.jp が調子が悪いようです。本日(2025/10/14)の計画読書は、お休みにいたします。
お待たせしている方、楽しみにしてくださっている方には申し訳ありません!
#風土記系FT
Reposted by イセカイフドキ
"ウクライナ西部を主に、森と植物にまつわる伝説に題材をとった古典小説を収録したアンソロジー短編集。森の妖精マフカに森の王リソーヴィク[レーシィ]、人魚ルサールカに情熱的な火の蛇ペレレスニク。いたずらなポテルチャータに、貧乏神ズリドニ、小さな森の精霊フフ。カルパティア山脈の冥界の王アリドニクにマフカを引き裂く陽気な精霊チュハイストル。イワン・クパーラの夜にだけ咲く奇跡をもたらすシダの花。スラヴと山の民に語り継がれる幻想的な存在が織りなす物語。収録作は全九本"

高野昂 訳・絵 『ウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌』
www.amazon.co.jp/dp/B0FV5RT1SQ
ウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌 (バラーチカ叢書)
Amazonでレーシャ・ウクライーンカ, ミハイロ・コチュビンスキー, イヴァン・フランコ, ナジェージダ・テッフィ, イヴァン・リーパ, ヴァシリー・コロリフ・スターリー, フェディル・ザレヴィチ, 高野 昂, 高野 昂のウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌 (バラーチカ叢書)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
www.amazon.co.jp
Reposted by イセカイフドキ
読み物コラム・noteを更新しました。
いつもの中世系ネタではないのですが、普段携わっている中世料理を含めた文化研究に関して思うことがあり、駄文ながら綴ってみました。

個人で活動するには特に資金的リスクが大きく伴うのですが、その分だけしっかりとした形のものを作るには必要不可欠な要素であるという事実にも目を向けなきゃな、という自戒も込めております。
「文化研究」ってお金かかるんです、なお話|繻 鳳花
まー、タイトルから赤裸々なコレ(恥)。 今回は自分が普段携わっている「中世ヨーロッパの食文化まわりの文化研究」についての愚痴ちょっとした意見をつらつら綴っていきたいと思います。 悪い意味ではありませんので、お間違いなきよう。 以前、こんな記事を書きました。 現在でも中世料理検証については半ば孤独に元料理指南書を読んだり海外の歴史系レシピを眺めています。 昔はただの趣味程度だったんですが、さ...
note.com
Reposted by イセカイフドキ
マーク・ヴァレンタイン「as blank as the days yet to be」(2017)を読みました。
おもしろかった。
語り手は伝承を収集したり、舞台となっている土地に行って、伝承の名残りを探したりするのを趣味としていた。
ある年の夏、語り手はコカトリスの伝承を求めて、ハンプシャーのホワールウェルを訪れる。教会の風見鶏がコカトリスになっているという話だったが、実際に行ってみると、その姿はなかった。
教会内に置いてあった本には、たしかにコカトリスにまつわる伝承が載っており、教会の敷地内にかつて芝生迷路があったことも書かれていた。語り手は教会を出たときに細身の青年とぶつかりそうになる。
Reposted by イセカイフドキ
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書
本日(2025/10/09)も始めます!
拝見するのはこちら

5時青いさん作
「灰雲喰らう歯車竜」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887374649
#風土記系ft #異世界ファンタジー #創作小説 #読書感想
灰雲喰らう歯車竜(5時青い) - カクヨム
蒸気の国の異世界ファンタジー
kakuyomu.jp
拡散ありがとうございます~
Reposted by イセカイフドキ
"雷が導く、巨石と大蛇にまつわる謎とは!? かつて多くの国々が繁栄した地、アナトリア半島。そこに鎮座する巨石の遺跡・ギョベクリ・テペ。いまだ謎多き”獣の神殿”には、なぜか“大蛇”の姿がない。その答えを導くのは、“雷”――? 巨石と蛇とが絡み合う大いなる謎に誘われ、宗像教授が目にしたものとは!? また、宗像がライフワークとして追う“遊鐵民”。それに連なる物部氏と“白い鷹”に関する秘密が、大阪には眠っている――!?"

星野之宣 『宗像教授世界篇 7』
www.shogakukan.co.jp/books/09863678
宗像教授世界篇 7 | 書籍 | 小学館
かつて多くの国々が繁栄した地、アナトリア半島。そこに鎮座する巨石の遺跡・ギョベクリ・テペ。いまだ謎多き”獣の神殿”には、なぜか“大蛇”の姿がない。その答えを導く…
www.shogakukan.co.jp
そうだったんですね。風土記系ファンタジーは全部「お望み」なので、そこはご心配なく!
立場上、オープンな場ではそうだとか違うとかお伝えできないので、それで傷つけてしまったのでなければ良かったです。
またそれらしいと思う作品を書かれたり、見つけたりしたらぜひ教えてください😊
気付くのが遅れて申し訳ありません!
作者さんが否定されるなら、御作は風土記系ファンタジーではなくなってしまいますね……(作品が風土記系ファンタジーではなくなる唯一の基準です)
私の反応の何かがそう思わせてしまったなら、申し訳ないことです。
ふしぎな花はただ単に置かれた環境に合わせて咲いたり咲かなかったりするだけなのに、人間がその周りでかってに騒いでいるところなんかは、すごく人間のやりそうなことで、にやにやしながら拝見しました。
読ませていただきありがとうございました!
Reposted by イセカイフドキ
こちら拙作「誰がために花は咲く」を先月から読書実況していただきまして、先日読み終えてもらいました、ありがとうございました。
あんまり風土記FTっぽくない話ですみませんでした。もっと各国の世俗や文化を掘ればそうもいえるんでしょうけど、ただただ疫病を軸とした世界の三世代の話で、たぶん自分がいちばん書きたかったのは「人間は善でも悪でもないし、どっちでもありえる」みたいなことだったのではと‥‥シンボルとなる薬草の花の存在がどっちにも転ぶように。
なのでますます風土記ではないのでほんとすいません‥‥ただどこの世界でもありそうな人間のおはなし、っていうファンタジーでした。

#風土記FT
最終話まで読み終わりました。
不幸にも、影響力の大きな病気にふりまわされてしまった人たちの、ふしぎな縁の物語でした。
悲惨な状況でも、エスターとヴォーグの最後の日々や、カロとメリアの結婚生活のような中休みがあるところが、せめてもの救いでした。
読ませていただきありがとうございました!
悪神がどういう経緯でついたあだ名なのか気になります!
振り子運動をやってる人間は、たいていそのことを思うより前に死にますが、シェリアイーダはもどかしいでしょうね~。どんなに生きても「やっぱり父親は偉大」と思えるのも、羨ましいところです。(なお、今生のお父様……)
救世教がどう絡んでくるか、楽しみです。
Reposted by イセカイフドキ
読んで頂いてます~
彩詠譚『久遠の振り子』夢・二章(2)から!
#読書感想 #風土記系FT

mstdn.jp/@isekaifudok...

宗教と政治談義がこってりの回ですよ…

>扇動される人たちは、主観的には本心から傷ついて追い詰められているのではないかと

そうですね。外部から見て「なんて自己中で強欲なんだ」と思われる人々も、当人の主観は自分達こそ弱者被害者であったりするもので… 「悪神」という中二ネームwも、そういう層に刺さりやすいということでしょう
イセカイフドキ(読書感想用) (@[email protected])
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書 本日(2025/10/06)も始まります~ 拝見するのはこちら 風羽洸海さん作「彩詠譚」 https://ncode.syosetu.com/n7798gh/ #創作小説 #読書感想 #異世界ファンタジー #風土記系FT
mstdn.jp
Reposted by イセカイフドキ
Reposted by イセカイフドキ
毎年11月頃に東京・中野で「羊フェスタ」というグルメイベントが行われます。ここ最近認知度が広がってきた羊肉のPR促進のために行われており、終日大盛況となっております。

羊フェスタにはイギリス・ウェールズ政府が毎回出店しているのですが、羊肉とリーキ(西洋ポロネギ)が入ったウェールズ伝統のカウルスープを提供されています。
このカウルスープですが、中世ヨーロッパ系スープのレシピにかなり近い食材で構成されており、付け合わせのパンと一緒に頂くと大変美味しい逸品です。

羊肉の脂は身体の芯から温まるとされ、こういったスープに入れるのにはもっていこいです。見つけられましたらぜひ召し上がってみて下さい。
Xの方で短編をご紹介いただきました。ありがとうございます!

「ドラゴンのあくび」
リンドウ_リンドウさん作
ドラゴン視点の日常話だそうですよ~
#風土記系FT #創作小説
kakuyomu.jp/works/168187...
ドラゴンのあくび(リンドウ_リンドウ) - カクヨム
ドラゴンはあくびをした
kakuyomu.jp
Reposted by イセカイフドキ
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書
金曜日の振り替えで本日(2025/10/05)も始めますよ!
拝見するのはこちら。

はものさん作
「快哉を叫べ」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882407034
本日から読み始める作品です。
#創作小説 #異世界ファンタジー #風土記系ft #読書感想
快哉を叫べ(はもの) - カクヨム
あなたに生きていてほしかった物語
kakuyomu.jp