ドキンちゃんもいまーす
banner
dokin.bsky.social
ドキンちゃんもいまーす
@dokin.bsky.social
94 followers 130 following 2.4K posts
生活に追われています。
Posts Media Videos Starter Packs
アニメゴールデンカムイ劇場版で切り裂きジャック見たばっかりなのにまた出てきたな。
サー・ペンシャスの人間時代のビジュが好み過ぎるなと中学生と頷き合った。
今日猫がずっと丸まってる。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
"斉藤さんが加害者に聞いた理由がこちらです。

・ストレス発散で、弱い者いじめをしたかった
・ゲーム感覚だった
・数を手帳に書いて、達成感を味わっていた

「性犯罪の理由を『性欲が抑えきれなくて』と診察室で答える加害者はほとんどいません」と斉藤さん。「犯行は衝動的に行われるものではなく、時間と場所と状況、相手を選び、計画的に行われます」"
kokoharekochi.com/article/hint...

仕方ないから無限回の再放送をする覚悟
「男の子だから我慢しなさい」「男なら負けるな」の声掛けは大丈夫?|「男尊女卑依存症社会」の著者・斉藤章佳さんが「男性の生きづらさ」「男らしさの病」について語りました | ココハレ - 高知の子育て応援ウェブメディア
kokoharekochi.com
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
斉藤章佳さん
「生まれながらの性加害者はいないわけで、この社会のなかで加害者になっていくのです。彼らが子どもの時代から成人になるまでのあいだで、子どもを性の対象として消費していいという学習を体験的にどこかでしているわけです。日本の社会のなかに、それを肯定するような価値観がたくさんまだ残っています。例えば児童ポルノ、メディアを通して学習するもの、アダルトコンテンツもしかり、もちろんそれだけで性加害するわけではないと思いますが、社会のなかですでに存在しているものから、子どもを性の対象として消費していいという価値観を内面化していく側面もあると考えています」
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス www.nhk.or.jp/minplus/0026...

斉藤章佳さん
「プログラムの参加者からの『先生、僕たちの性教育の教科書はアダルトビデオだった。それしかなかったからちゃんとした正しい性教育を学んだことがないので学びたい』という意見がきっかけとなって始まったのです。加害者側からよく聞く『嫌よ嫌よも好きのうち』という価値観は法律にも表れていました。2023年7月に不同意性交等罪ができるまでは、暴行や脅迫が無ければ、同意が無くても罪にあたらなかったのです。」
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
【NHK】後を絶たない子どもへの性暴力。なぜ大人が子どもに性加害を行うのか、加害の“根もと”に迫りたいと思い、加害者臨床の専門家、斉藤章佳さんに話を聞いた。NHKスペシャル「調査報道・新世紀」関連記事
www.nhk.or.jp
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
このところ、安倍晋三と松本人志の存在感を復活させようという感じが同時に起こっているのがほんとにいや。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
#花四段といっしょ 』第33話「苦悩!サラリーマン棋士の巻」無料公開が開始されました!

続きはこちらでまるっと読めます↓
asacomi.jp/episodes/8f3...
もう余計な啓発やめたらいいのに。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
『ハズビン・ホテル』2期、もう明日やんけ。『羅小黒戦記2』も来週だし大変な海外アニメオータムになってしまったな。
てかamazonプライムビデオを久々に観ることになりそうだ(広告の導入以降なんか足が遠のいてしまっていたから…)
www.cinra.net/article/2025...
A24製作、地獄が舞台のPrime Video『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン2本予告編公開 | CINRA
アニメ『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン2の日本語本予告編、キービジュアル、場面写真が公開された。
www.cinra.net
寒くなってきたからコタツを出すかと一瞬思ったがまだその時じゃあない。
やっと相談窓口かよ。
ずっと前から全国にあるべきだよ。
直接自主的になんの案内もない中で役所や保育園や学校や教育委員会に電話して回ってたんだよこっちはよ。RP
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
首相について思うのは、痛々しくて見ていられないということ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
「幼稚さ」は、一国の首相に必要ない。セクハラを「幼稚さ故にわからないふり」で笑顔のまま受け流すのは、日本では「賢い行動」かもしれないが、国際社会からの視線を向けられれば、立ち所に「愚かなふるまい」だとバレてしまう。一国の首相は、国家の尊厳、国民の尊厳を体現しなければならないのよ。それが男性でも女性でも。彼女が幼稚なふるまいをすれば、全日本人がああいう幼稚な人間だと思われる。それがわかってない時点で政治家として、全く無能だと言わざるを得ないのではないか。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
首相に関しては、なんか、きっついなと思って見られないんだが、上手く言語化出来てなかった。しかし、このポストが見事に言語化してくれた感じはある。
首相のふるまいは、よく女子スポーツ選手がやられてる「実は女らしい(趣味とかファッションとかの)あの人」みたいな特集のなれの果てだと今はわかる。女性は、男社会では男性の前であのようにふるまうのが百点なんだろうし、そうやって彼女はここまで登り詰めたのだろう。そして、そのようにふるまうが故に軽んじられ、舐められる。悲しいな。>>RP
朝と同じ場所のイマソラ。
Reposted by ドキンちゃんもいまーす
“もちろん同性相手でも異性でも好きという気持ちは同じ。だからそこに変に線を引く必要はないのかも。ただその一方、現実にこの社会では、残念ながら制度の面ではっきりとした差があり、同性を好きになることで生きづらさを抱えている人は沢山いる。そういう現実的な課題を見ないふりして、恋愛のキラキラした面だけをすくいとって演じるのは、俳優として、この社会で生きる一員として、誠実なのかなと僕なりにすごく考えました”←king

森崎ウィン 映画『(LOVE SONG)』で感じたこと この世に生きるすべての人たちが、好きな人に好きだと言える社会になってほしい
lp.p.pia.jp/article/essa...
森崎ウィン Aiming To Overseas(第150回)映画『(LOVE SONG)』で感じたこと この世に生きるすべての人たちが、好きな人に好きだと言える社会になってほしい
こんにちは。森崎ウィンです。いよいよ映画『(LOVE SONG)』が公開となります。タイでの思い出や康ちゃん(向井康二)とのことについてはいろんなところでたくさん喋っているので、この場...
lp.p.pia.jp
Reposted by ドキンちゃんもいまーす