Apathest
@apathest.bsky.social
87 followers 68 following 2.3K posts
ダメダメダー
Posts Media Videos Starter Packs
だからSNSなんかするなとあれほど言ったのにバカおれのバカ…SNSの面倒臭さは尋常ではないな…
斎藤幸平が「クソ左翼」という文言を使ってしまったせいでクソ左翼に絡まれている…!
文脈とか関係ないんだな。左翼って読解力ある人が多いと思っていたが。SNSなんかするもんじゃないね。
DAWについてChatGPTとアレも違うコレも違うと言い合いながら朝方までPCと向かい合った。
なんかプログラミング言語を打ち込みまくる領域に突入してちんぷんかんぷんだったが楽しくもあり。
AIによる生ドラムMIDI化を企んだのだが、微妙な解決具合。
残りを頑張らねばである。
ロストプロフェッツの人、遂に殺されたのか。
いつか殺されるなとは思っていたが。
てか前回メッタ刺しにされて死ななかったのね。
そっからどんな風に過ごしていたんだろ。
よくカラオケで歌ったな。
人間って愚かだ。
Reposted by Apathest
哲学と人権のアイデアの、ちがうところ。

哲学は論争してナンボ。人と違うこと、新しいことを言い続けないと死ぬ。倫理学は死滅したり復活したりしている。マルクス・ガブリエルは人文学の復興を目指し「新しい啓蒙」運動を始めているが、道半ば。

人権のアイデアは、国際社会が論争をいったん止めて合意したことに重要な意味がある。1948年に合意したアイデアの上に、80年近くに渡り豊かな成果物が積み上げられている。議論を尽くした上で、議論を止める知恵が大事な場合がある。
ほんとそうですよね。昔の自民党の素晴らしいところって左右様々な意見を受け入れる懐の広さだってよく聞きますし、リーダーを目指す人間たるものそういう中道を目指して欲しいのですが。玉木さんには独裁者の適性がありそうな気がします。
Reposted by Apathest
日本でジャニーズ問題が大きくなり、スポンサーが手を引き、事務所が改組を迫られたのは、「ビジネスと人権に関する指導原則」が大手企業(つまりスポンサー企業)に浸透していたから。人権侵害をしている企業(ジャニーズ)と取引する(広告に起用する)ことは、推奨されない行為である訳です。

ユニクロがウイグル産の材料を使わなくなったのも、同じロジック。

別の国では、デンマークの年金基金はテスラ株を売却(イーロン・マスクの言動を問題視)。ノルウェーの年金基金はガザ虐殺に重機(装甲ブルドーザー)で加担したキャタピラー社の株を売却。

米国とそれ以外の世界で、違うロジックが動いています。
Reposted by Apathest
21世紀に入ってから、PRI(責任投資原則)、ESG(環境、社会、貴企業統治の指標の公開)、SDGs(持続可能な開発目標)、「ビジネスと人権に関する指導原則」といった、経済に倫理を組み込み試みが出てきた。

導入のロジックは、「経済学用語でいう市場の外部性(環境、社会)」を考えないと、この先まずいことになる」。「そうすれば数字が上向く」という理屈を唱えた人もいるだろうが、そこが本題ではない。

しかし、米国の共和党はバイデン政権の時代からESGに露骨に反発。トランプ政権は特にDEIを攻撃。バックラッシュですね。

米国以外の国はそこまでではない。(続く
欧米企業で所謂ポリコレ、つまりDEIへの取り組みが加速したのって、マッキンゼーやらモルガン・スタンレーが、DEI推進は業績につながる!と強く主張した論文を次々に発表したのが大きいのです。
つまり、モラルの問題であるはずのDEI推進の動機を、四半期毎の帳簿を良くすることに結びつけてしまった。
資本主義の限界です。

だから、トランプ政権になったら多くの企業は一瞬でDEIを捨てましたよね。もともと利益のためにやっていたこと、環境が変わって利益にならなくなったのなら簡単に捨てられる。

モラルの問題を資本主義の文法で語ってしまった。「善だからする」のではなくて、「儲かるから」行っていただけだった。
基本政策同じじゃなきゃヤダとか言ってるようなガキにこの国任せたくないんだけど
Reposted by Apathest
3/n
立憲民主党は打撃を受けるかもしれませんが、今、自民党の首相誕生を阻み、野党で首相を取れたなら、くらしをまもる多くの政策を通すことができます。
市民のくらしを真ん中に置いたご決断を切に願います。

立憲民主党
元参議院総支部長 滋賀県議会議員
佐口よしえ
Reposted by Apathest
2/n
金権政治に陥ってしまっておられる自民党政治と決別し、社会のあり方を、政治を、市民の皆さまのくらしを、一刻もはやくより良くできるならと、きょうだい政党である御党の候補にお譲りしました。

基本政策に違いがあるとのことですが、どこの政党とも完全に一致することはないでしょう。
御党と立憲民主党は、政策の基となる綱領は、きょうだいのごとく近い政党同士です。
多くの政策で一致できることと存じます。

ねじれもない国会における首班指名です。
それを譲るのは自利よりも市民の皆さまのくらしを選んでのこと。
Reposted by Apathest
佐口よしえさん(滋賀県議/立憲)
x.com/saguchi_yosh...
(玉木雄一郎さんへの引用)

1/n
私は、先の参議院選挙において、国民民主党さんからのご要請を受け、全国でただ一人、参議院出馬を取り下げる決断をいたしました。
それ自体は小さな出来事にすぎないことは重々承知しておりますが、立憲民主党や私を応援してくださる方々にとっての大変な痛みを思うと苦渋の決断であり、私にとっては人生をかけた決断でした。
それでも取り下げた理由は、市民の皆さまのあまりにも苦しいくらしを変えるため。
こっちのがいいか。
www.dropbox.com/scl/fi/dx1e9...

新しく買ったPCの実力拝見とDAWの練習を兼ねて、初めてひとりで曲作ってみた。
この曲はテストで世間に出す事は無いからここで供養する。
初めてにしてはなかなかシッカリできたと思うんだ。
www.dropbox.com
あとねー、水面に逆さまの富士山が隠されているって解説は特に納得いかなかったんだよなー。
でもその絵が見つからない。
もしかしたらそういう説もあるかもだけどね。
風邪で寝込んでいるので、がんばっている若者の細かな間違いを追求して嘲笑う遊びをやっている。ひとでなしという説もある。
「凱風快晴」は朝の富士山を描いたものだから富士が赤く、快晴なのに雲があるのは、夜明けの雲→快晴へと変わってゆく時の移ろいを表現している、との解説だった。

でも、納得いかずに調べた。
朝焼けで赤いなら雲も赤いので普通の朝の風景。赤いのは赤土。
凱風快晴は夏の朝の穏やかな風により晴れ渡る富士という意味。
らしい。
また他には、赤い富士山は北斎の理想というか頭の中の富士を描いたものだという説もあるらしい。
博士ちゃんの解説はかなり個人的な見解という感じっぽい。
もちろん個人的な見解が悪いワケではないのだけれど、いかにも通説みたいな解説だったから。
博士ちゃんで北斎マニアちゃんの特集してるのだけど、なんかさ、北斎が隠したトリックの説明に納得がいかないのですよ。
ウィキペディアで調べたところでは全く違う説が有力視されているし、もしかしたらこの博士ちゃんの個人的な見解か。
Reposted by Apathest
ガザ停戦合意発効。軍が後退。
Al Jazeera
www.aljazeera.com/news/liveblo...
イスラエル軍は、ガザ協定で合意されたラインの後方に部隊を引き戻し始めた。

これに先立ち、イスラエル政府は停戦合意の「第一段階」を承認した。捕虜を交換し、イスラエルはガザの一部から撤退する予定だが、それが永続的な和平をもたらすためのより広範な計画にどのように合致するのか、詳細は不明のままだ。

ハマスの交渉団長であるハリル・アル=ハイヤは、停戦合意の第一段階での合意は、ガザでの戦争が「完全に終結した」ことを意味するという保証を、同団体は米国と調停者から受け取っていると述べた。
Reposted by Apathest
再掲)
トランプ氏は「反キリスト教を終わらせる」大統領令に署名し、新たに「信仰局」を設立した。「信仰庁」の長官にはポーラ・ホワイトを任命。

産経ニュース(2月7日)
>(ポーラ・ホワイトは)過去に旧統一教会系の行事に参加したりメッセージを寄せたりしており、韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んでいる。

>昨年12月8日には、東京都内で開かれた教団関連団体「国際宗教自由連合(ICRF)日本委員会」のイベントに「日本の宗教の自由を懸念している」とするビデオメッセージを寄せていた。
連立離脱の報を受けて高市支持者たちが阿鼻叫喚してるかと思ってたけど全然正反対みたい。よろこんでる。なぜだ。俺がなにか勘違いしてるのか。公明党が連立離脱したら自民党にとっても高市さんにとってもヤバいのかなって思ったんだけど。
つぎの総理も石破茂でいいじゃんかよー。
せやろがいおじさんが「散々期待させといて期待外れだった」と評していたが、それはねぇ。1年しかやってないのもあるし、難しい立ち位置でもあるわけで。でも批判は大切だけど。
野党、石破茂で纏まってはくれないんだろうか。