Reposted by みなみ/百年の二度寝
ギクシャクしてしまって社会生活のなかで日々凹んでいる奴は、むしろギクシャクしたまま思いっきり音楽(じゃなくても形式はなんでもいい)とかやってみると、他人や世界とのコミュニケーション回路が意外に開けたりするかもしれないよ、みたいなことを、軽率に言っていきますよ私は。
June 1, 2025 at 5:01 AM
ギクシャクしてしまって社会生活のなかで日々凹んでいる奴は、むしろギクシャクしたまま思いっきり音楽(じゃなくても形式はなんでもいい)とかやってみると、他人や世界とのコミュニケーション回路が意外に開けたりするかもしれないよ、みたいなことを、軽率に言っていきますよ私は。
相変わらず、趣味で読む本はこんな感じなんですが、高校時代の友達のお父さん(かつ、高校の歴史の先生)の名前が出て来て変な声出た。
April 3, 2025 at 3:20 PM
相変わらず、趣味で読む本はこんな感じなんですが、高校時代の友達のお父さん(かつ、高校の歴史の先生)の名前が出て来て変な声出た。
仕事しようと思ってパソコンを立ち上げといたのに、プロレス面白すぎて仕事するの忘れてた(汗)
March 11, 2025 at 1:45 PM
仕事しようと思ってパソコンを立ち上げといたのに、プロレス面白すぎて仕事するの忘れてた(汗)
まあしかし、さすがに送料は店側負担(着払い)らしいので、この『妙案』は結局コストが余計にかかるんじゃないですかね?
5冊先方から送って貰って着払い送料1000円とすると、コストは一冊あたり200円。まともに買い取るのとたいして変わらないというか、買い取りならもう少しコスト低くできる場合も多そう。
5冊先方から送って貰って着払い送料1000円とすると、コストは一冊あたり200円。まともに買い取るのとたいして変わらないというか、買い取りならもう少しコスト低くできる場合も多そう。
March 11, 2025 at 1:26 PM
まあしかし、さすがに送料は店側負担(着払い)らしいので、この『妙案』は結局コストが余計にかかるんじゃないですかね?
5冊先方から送って貰って着払い送料1000円とすると、コストは一冊あたり200円。まともに買い取るのとたいして変わらないというか、買い取りならもう少しコスト低くできる場合も多そう。
5冊先方から送って貰って着払い送料1000円とすると、コストは一冊あたり200円。まともに買い取るのとたいして変わらないというか、買い取りならもう少しコスト低くできる場合も多そう。
ま、マトモにやっても食えないのが悪いんだけどさ。
March 11, 2025 at 1:15 PM
ま、マトモにやっても食えないのが悪いんだけどさ。
ボランティアというかインターンに至っては、タダ働きどころか、インターン側がお金を払うシステムなとこまであるしな。
March 11, 2025 at 1:12 PM
ボランティアというかインターンに至っては、タダ働きどころか、インターン側がお金を払うシステムなとこまであるしな。
数年前見かけた、「忙しくて仕事がたまっているのでボランティア5人ほど募集します。(以下、ボランティアに対する注文が延々と続く)」って本屋も凄かったな、などと余計なことまで思い出してしまった。この界隈、人の善意に乗っかりすぎである。本屋も経済活動だし、対価はちゃんと払おう。
March 11, 2025 at 1:08 PM
数年前見かけた、「忙しくて仕事がたまっているのでボランティア5人ほど募集します。(以下、ボランティアに対する注文が延々と続く)」って本屋も凄かったな、などと余計なことまで思い出してしまった。この界隈、人の善意に乗っかりすぎである。本屋も経済活動だし、対価はちゃんと払おう。
もう言及するまいと思ってたんだけど、あまりにもスゴすぎて目が離せない!
March 11, 2025 at 1:00 PM
もう言及するまいと思ってたんだけど、あまりにもスゴすぎて目が離せない!
寄贈していただくこと自体は否定しないけど、「こちらが欲しい本だけもらいます」は、ない。寄贈された本は全部引き受ける覚悟が必要。新刊も扱うそうなので、選書したいんだったら新刊で仕入れるしかないでしょう。
March 11, 2025 at 12:59 PM
寄贈していただくこと自体は否定しないけど、「こちらが欲しい本だけもらいます」は、ない。寄贈された本は全部引き受ける覚悟が必要。新刊も扱うそうなので、選書したいんだったら新刊で仕入れるしかないでしょう。
「新しい読者へつなぐお手伝いをさせてください」って書いてある……て事は売る気なのか。いや、買い取ろうよ。新刊だろうが、古本だろうが、普通の本屋さんは本を仕入れる時対価を払うんやで。
私もだけど、世の中の古本屋さんがやってる経済活動を全否定しててちょっとすごい。
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
March 11, 2025 at 12:55 PM
「新しい読者へつなぐお手伝いをさせてください」って書いてある……て事は売る気なのか。いや、買い取ろうよ。新刊だろうが、古本だろうが、普通の本屋さんは本を仕入れる時対価を払うんやで。
ちょ……EVIL対フィンレーもクッソ面白い。今日はベストバウトdayだわ。
March 11, 2025 at 12:05 PM
ちょ……EVIL対フィンレーもクッソ面白い。今日はベストバウトdayだわ。
場外乱闘してるのに逃げないおじいちゃんがいて、試合そっちのけで「おじいちゃん逃げてー」って手に汗握ってしまった。
March 11, 2025 at 11:45 AM
場外乱闘してるのに逃げないおじいちゃんがいて、試合そっちのけで「おじいちゃん逃げてー」って手に汗握ってしまった。
大岩陸平対ザックセイバーJr.が今年入ってベストバウト級によかったので、ま、人は人自分は自分だよねって思い直した。
March 11, 2025 at 11:40 AM
大岩陸平対ザックセイバーJr.が今年入ってベストバウト級によかったので、ま、人は人自分は自分だよねって思い直した。
最近、Twitterは妙なのび方するので、誰も見てないこっちでガス抜き。
March 11, 2025 at 11:14 AM
最近、Twitterは妙なのび方するので、誰も見てないこっちでガス抜き。
私もだけど、世の中の古本屋さんがやってる経済活動を全否定しててちょっとすごい。
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
March 11, 2025 at 11:12 AM
私もだけど、世の中の古本屋さんがやってる経済活動を全否定しててちょっとすごい。
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
(あと、もしかしてなんですが、寄贈本にも値段付けて売るの?)
ブックカフェやりたいけど、本が足りないから寄贈本募集中。まず、寄贈してもよい本の写真を送ってください、その中から欲しい本を選ぶので……
というツイートを目にしてしまい、裾野が広がるってことは、本当に色んな方が参入するってことなんだな……という気付きを得た。
というツイートを目にしてしまい、裾野が広がるってことは、本当に色んな方が参入するってことなんだな……という気付きを得た。
March 11, 2025 at 11:09 AM
ブックカフェやりたいけど、本が足りないから寄贈本募集中。まず、寄贈してもよい本の写真を送ってください、その中から欲しい本を選ぶので……
というツイートを目にしてしまい、裾野が広がるってことは、本当に色んな方が参入するってことなんだな……という気付きを得た。
というツイートを目にしてしまい、裾野が広がるってことは、本当に色んな方が参入するってことなんだな……という気付きを得た。
何が「刺さる」のかわからな過ぎて五里霧中だが、狙いすまして刺しに行くのは性に合わないので、せいぜい炎上させないように気を付けつつ、気ままにいきます。
February 23, 2025 at 9:02 AM
何が「刺さる」のかわからな過ぎて五里霧中だが、狙いすまして刺しに行くのは性に合わないので、せいぜい炎上させないように気を付けつつ、気ままにいきます。
本日のお客様のうち、Twitter(の恐らく例のバズりポスト)を見てきてくださった方お一人、Instagramきっかけで来てくれた方お一人、いままでしょっちゅう前を通ってたけどこんなところに本屋があるとは!と驚いていた方お一人……結論、色々頑張ろう。
February 23, 2025 at 8:57 AM
本日のお客様のうち、Twitter(の恐らく例のバズりポスト)を見てきてくださった方お一人、Instagramきっかけで来てくれた方お一人、いままでしょっちゅう前を通ってたけどこんなところに本屋があるとは!と驚いていた方お一人……結論、色々頑張ろう。
Reposted by みなみ/百年の二度寝
とりあえず、1か月先の予定を公開。
3月22日(土)に江古田の本屋、百年の二度寝さんで3回目の出張販売をします。翌23日(日)から4月6日(日)までの2週間は、ごーすと書房本体不在のポップアップに移行します。
去年は基本的に1日限りの出張販売という形式を続けてきたんですが、単日だとなかなか予定を合わせられない人もいると思います。なので、これからは長期のポップアップも増やしていく予定です。
3月22日(土)に江古田の本屋、百年の二度寝さんで3回目の出張販売をします。翌23日(日)から4月6日(日)までの2週間は、ごーすと書房本体不在のポップアップに移行します。
去年は基本的に1日限りの出張販売という形式を続けてきたんですが、単日だとなかなか予定を合わせられない人もいると思います。なので、これからは長期のポップアップも増やしていく予定です。
February 21, 2025 at 8:24 AM
とりあえず、1か月先の予定を公開。
3月22日(土)に江古田の本屋、百年の二度寝さんで3回目の出張販売をします。翌23日(日)から4月6日(日)までの2週間は、ごーすと書房本体不在のポップアップに移行します。
去年は基本的に1日限りの出張販売という形式を続けてきたんですが、単日だとなかなか予定を合わせられない人もいると思います。なので、これからは長期のポップアップも増やしていく予定です。
3月22日(土)に江古田の本屋、百年の二度寝さんで3回目の出張販売をします。翌23日(日)から4月6日(日)までの2週間は、ごーすと書房本体不在のポップアップに移行します。
去年は基本的に1日限りの出張販売という形式を続けてきたんですが、単日だとなかなか予定を合わせられない人もいると思います。なので、これからは長期のポップアップも増やしていく予定です。
Blueskyでもbuzzりかけてて草
私事ですが、精神疾患がもとで福祉の「支援」を受けてた時痛感したのが、「こんな状況になってもコミュニケーション能力って死ぬほど要求されるんだな」ってことです。
私自身は、コミュニケーションが苦にならないタイプだったので、なんとかなりました(コミュ力鍛えられたのは、なんだかんだ言ってプラスですし)が、ちょっと釈然としないというか、困難な状況にある人間に「能力」を要求する社会でいいのかな?って思いもあったり。
マイノリティは、果たして「つながらなければならない」のかを、根本的に問い直す本書は、そんな思いをすくい取ってくれるような一冊です。
『マイノリティの「つながらない権利」』
私自身は、コミュニケーションが苦にならないタイプだったので、なんとかなりました(コミュ力鍛えられたのは、なんだかんだ言ってプラスですし)が、ちょっと釈然としないというか、困難な状況にある人間に「能力」を要求する社会でいいのかな?って思いもあったり。
マイノリティは、果たして「つながらなければならない」のかを、根本的に問い直す本書は、そんな思いをすくい取ってくれるような一冊です。
『マイノリティの「つながらない権利」』
February 21, 2025 at 12:57 PM
Blueskyでもbuzzりかけてて草
人類、寒いと購買意欲が萎むみたいね。暑くても萎むのは確認済み。
それでも買ってくれた方が居ただけ良しとしよう……明日明日!
それでも買ってくれた方が居ただけ良しとしよう……明日明日!
February 21, 2025 at 10:54 AM
人類、寒いと購買意欲が萎むみたいね。暑くても萎むのは確認済み。
それでも買ってくれた方が居ただけ良しとしよう……明日明日!
それでも買ってくれた方が居ただけ良しとしよう……明日明日!
tweetがbuzzれども売上はあがらず、じっと手を見る。
February 21, 2025 at 10:35 AM
tweetがbuzzれども売上はあがらず、じっと手を見る。
二度寝はZINEの製作もやってますが、著者が全部私か相方であるという事実から、諸々お察しください。
February 17, 2025 at 10:10 AM
二度寝はZINEの製作もやってますが、著者が全部私か相方であるという事実から、諸々お察しください。
文章はそれなりに書けて(文芸学科卒なので)、校正と組版は前職の関係で経験があるんですが、「編集者」の仕事になるところだけ、まるっと未経験なんですよね。
February 17, 2025 at 10:08 AM
文章はそれなりに書けて(文芸学科卒なので)、校正と組版は前職の関係で経験があるんですが、「編集者」の仕事になるところだけ、まるっと未経験なんですよね。