コメカ
@comecaml.bsky.social
770 followers
350 following
930 posts
1984年生まれ。
国分寺駅そばの古本屋「早春書店」 @so-shun-shoten.bsky.social 店主。
ライター(サブカルチャー批評)。
テキストユニット・TVODとして著書『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)、『政治家失言クロニクル』(P-VINE)。
テクノポップバンド「MicroLlama」 @microllama.bsky.social ボーカル&プログラミング。
●リンクツリー(各種リンク先まとめ)
https://linktr.ee/comecaml
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
Reposted by コメカ
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 6d
20代のときに、私の生き方を変えた本。『たそがれ時に見つけたもの 『りぼん』のふろくとその時代』/東京・国分寺『早春書店』 が届けるベターライフブックス。
多くの人にとって、10代の間に作り上げてきた自分を社会と出合わせる時期として、20代という時代がある。私もそうだった。そして、ヘンなサブカルチャーを追いかけることの楽しさだけでそれまで生き繋いできた自分は、社会というものに相対することにとても苦労した。
大塚英志が書いた評論本諸作は、その頃の自分にとって命綱のようなものだったと思う。世間では取るに足らないとされるようなサブカルチャーが、どのような...
andpremium.jp
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 6d
20代のときに、私の生き方を変えた本。『たそがれ時に見つけたもの 『りぼん』のふろくとその時代』/東京・国分寺『早春書店』 が届けるベターライフブックス。
多くの人にとって、10代の間に作り上げてきた自分を社会と出合わせる時期として、20代という時代がある。私もそうだった。そして、ヘンなサブカルチャーを追いかけることの楽しさだけでそれまで生き繋いできた自分は、社会というものに相対することにとても苦労した。
大塚英志が書いた評論本諸作は、その頃の自分にとって命綱のようなものだったと思う。世間では取るに足らないとされるようなサブカルチャーが、どのような...
andpremium.jp
Reposted by コメカ
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 25d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
TwitterみたいなSNSの登場以降は、パブリックなレベルにおける諸々の問題を、パーソナルな「私」語りのための素材にするような態度が、以前に増してカジュアルなものになった。そこに「革命的」な想像力が生まれ得ると考えるか、単なる自意識への閉塞だけがあると考えるかは、人によるだろうけど。
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 26d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 29d
10代のときに、私の生き方を変えた本。『私戯曲』 /東京・国分寺『早春書店』 が届けるベターライフブックス。
子どものころから、「ヘンなもの」に触れていると楽しくて仕方がなかった。たぶん、幼少期に読んだ長新太の絵本のヘンさとか、レンタルビデオで繰り返し観ていた70年代特撮のヘンさとか、そういう諸々の影響だったのだと思う。10代の思春期のころ、よくある話だけれど、学校や世間の感覚に上手く馴染めなくて、毎日が苦しかった。そんなときに偶然、1980年代に活動していた有頂天というロックバンドの存在を知る。有頂天は...
andpremium.jp
コメカ
@comecaml.bsky.social
· Sep 30
コメカ
@comecaml.bsky.social
· Sep 30