吉穂みらい
banner
yoshihomirai.bsky.social
吉穂みらい
@yoshihomirai.bsky.social
57 followers 36 following 350 posts
文芸サークル青音色メンバー。神田神保町PASSAGE「吉穂堂」「吉穂堂別館」棚主。自作本を作って置いています。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
昔シミルボンという感想文サイトに登録するときに選んだ本を、名刺代わりに。改めて見ると「間(はざま)」が好きなようです。だからなのか。D4Cも好きです。

銀河鉄道の夜/宮沢賢治
ブラック・ジャック/手塚治虫
アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス
中空構造日本の深層/河合隼雄
モモ/ミュヒャエル・エンデ
モンテクリスト伯/アレクサンドル・デュマ(大)
リプレイ/ケン・グリムウッド
献灯使/多和田葉子
ダックスフントのワープ/藤原伊織
ギケイキ/町田康
白河夜船/よしもとばなな
射鵰英雄伝/金庸
七瀬ふたたび/筒井康隆
存在の耐えられない軽さ/ミラン・クンデラ
プリンターが壊れたので買い替えた。通販ではなく、量販店に行ってお店の人と話して買ったのは久しぶり。店員さんと目があい、どんなものを?と聞かれる前に「いちばん速いプリンターはどれですか?」と聞いていた。まるで最速の短距離走者(スプリンター)は誰か?と聞くかのごとく。しかして「これです」と言われた機種と性能が自分の調査とぴったり合っていたのでポチレベルで迷わずそれを購入。はやてのように売り場を去ろうとしたが、配送手続きなど色々あって速攻とは言い難かった。本日、迅速に届いたデカくて重いそれを設置。早速印刷してそのスピードに驚いている。苛々が激減。だましだまし使っていたこれまでの無駄な時間を悔やんだ。
やはり、すでに行かれていたのですね(そんな予感がしてました)!
海人さんと、「あれだけの店を訪れて、レポートがまたすごい!」とちょうちんねこさんの紹介ポストについて話してたんです✨
いつもポスト楽しみにしています!

わたしはチキントマトバターカレー(だったかな?)をいただきました。
テーブルに運ばれてきたときにグツグツしていて見るからに美味しそうでしたが、スパイスの滋養感もあってホントに美味しかったです。
スープカレーは、本来ご飯と別れているものなのですね😲
実は私、初スープカレーでした✨
池袋の『梟書茶房』に行ってきた。ドトールコーヒーがやっている、本とカフェの新しい試み。「本と珈琲セット」を頼んだ。1650円。高いのか安いのか。ドトールだと思えば高いかな。880円の本がついてきたから妥当?

セットはその日のおすすめの本が本のトレイに載せられている。今回は宮崎智之さんの『平熱のまま、この世界に熱狂したい』。時間がなかったのでその場で読むことはできなかったけれど、たっぷり時間があったら珈琲1杯で読みふけってしまいそう。

絶対また行く!
www.doutor.co.jp/fukuro/
#梟書茶房
#池袋
#ドトール
#宮崎智之
#平熱のまま、この世界に熱狂したい
Reposted by 吉穂みらい
コーヒーだけ飲みに来る事はあっても、朝マックを食べるのは久しぶり。土曜日なのに店内は空いていて、とても静か。田舎って素敵だなあ。

例えば東京とか横浜とか大阪とか、誰もが知っている華のある都市なら小説の舞台にしやすいと思うし、逆にとことん田舎なら、それはそれでフックになりえると思う。

しかし、自分が住んでいるようなちゅう〜とはんぱな田舎って特徴がないから、舞台にするためには色々説明が必要な気がする…。
いえいえとんでもない。
夢をあんなふうに物語にできるのがすごいです。
夢って意外と、書こうとすると肝心なところでディテールが曖昧で手掛かりがなかったりしますよね。
楽しませていただきました✨
ありがとうございます!
ありがとうございます!
読んできました・・・
あ、みらっちでコメント書いちゃいました。
外出先でトイレに行きたくなった時、思い出してしまいそうです。
夢で良かったです。
怖い・・・でも楽しみです!
Reposted by 吉穂みらい
#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
38.秋葉原カリガリ

秋葉原エリアの蔵前橋通りにある人気店。店内にはAKB等のタレントさんのサインがいくつかありました。

人気No.1のアキバ盛りカレー1を注文。注文は席にあるQRコードを読み取ってスマホで行います。

ターメリックライスにココナッツカレーがかかり、さまざまな具材が乗った絶品カレーでした😋

メニューが豊富なので、他のメニューにもいろいろチャレンジしたいです✨

#青空ごはん部
#青空カレー部
カリガリカレー | 株式会社カリガリ公式サイト | 秋葉原
株式会社カリガリ公式サイト|カリガリカレー秋葉原本店|神田カレーグランプリ優勝。各種レトルト企画販売など
www.caligari.jp
Reposted by 吉穂みらい
文学フリマ東京のお品書きです。
よろしくお願いします✨✨

#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41
Reposted by 吉穂みらい
11/23開催文学フリマ東京41にて頒布する

『青音色』第3号の当日お取り置きフォームを用意しました。来場が遅くなりそうな時にご利用ください。

#文学フリマ東京

docs.google.com/forms/d/e/1F...
【文フリ来場者様】『青音色』第3号お取り置きフォーム(11/20締切)
docs.google.com
教えてくださってありがとうございます✨
川上弘美さんは計算ずくですよね、いろいろと。⇠いい意味で!
Reposted by 吉穂みらい
今日の #雨の日映画部 は『紅の豚』を観ました。恥ずかしながら生まれて初めてこの映画を観た。ジブリ映画だいたい観ているのに何故これだけ観たことがなかったのだろう?

いまさら観ても面白いのだろうか?と思ったけれど、最高だった。むしろ大人になった今観てよかったかもしれない。想像以上にコミカルな映画だったけれど、背景に戦争やファシスト政権の時代性があり、その中で生きる人物たちの逞しさ(キャラがモブに至るまで全員魅力的すぎてすごい)、ロマンをこれでもかと描いてくれる。振り切ったエンタメの中で見られるハードボイルドさが爽快。いまさら大好きな映画になりました。
ありがとうございます!
Reposted by 吉穂みらい
ブース番号決まったのでこちらでも宣伝をば!
今回は月越さんと一緒に参加します✨
そしてそして!

11月7日(金)21時半~

Xのスペースにて、ビッグニュースと共に販売する作品の紹介をします!
ぜひ聞きに来てください😊

【文学フリマ東京41】に出店します!
🗓11/23(日) 12:00〜開催
📍東京ビッグサイト 南1-2ホール
✅ブース: Q-69〜70
📕イベント詳細: bunfree.net/event/tokyo41/ #文学フリマ東京
文学フリマ東京41 - 2025/11/23(日)
開催 2025年11月23日(日) 時間 12:00〜17:00(最終入場16:55) 入場料 前売: 1,000円 当日: スマチケ 1,350円・現地窓口 1,500円 出店 3,308出店・3,862ブース(予定) ...
bunfree.net
改めて(何度も改めすぎ?笑)、おめでとうございます!
記事のコメントのお返しのお返しコメント(複雑)になりますが、出版社やnoteの人たちと別の階での懇親会だったと聞いて、それはいいかも!と思いました。note側もいろいろ無理を悟ったのかな(やっと。笑)
何はともあれ、素晴らしい受賞、素晴らしい授賞式、素晴らしいトロフィー。
これからのご活躍を楽しみに、応援しています!
藤沢周平先生っ!と叫びたくなるエピソードですね。立つ鳥跡を濁さず。素晴らしい幕の引き方だったのですね😭。
ブラックジャックにもそういえば、あともう少しで絵が完成するからとBJに延命手術を依頼した画家がいました。あ。同じような依頼をした小説家もいました。お話ではエンタメ小説家だったのですが、その顔が川端康成そっくりで思わず何とも言えない気持ちになる回でした。もしかして手塚治虫は川端康成に無念を見ていたのかな。でも手塚治虫も連載中に亡くなりましたね。作家の宿命なのかなあ。
海人さん、ありがとうございます😭
なんか寂しかったです。我々がよく知る小説系の同人誌も置かれていたので、もしやと思ったのですが。でも人には好みがありますし、なにより真面目なかたなんだなと思いました。その場で適当な返事をすることは簡単ですが、その気もないのに思わせぶりなことを言ったらお互いのためにならないですものね。書店の衰退の原因…難しいところですね。近所の本屋さんでなにがあったのか😰!?今度聞かせてください。
Reposted by 吉穂みらい
11/23開催文学フリマ東京にて初頒布する『青音色』第3号のウェブカタログが公開されました。

当日のブースは【け-04】。前回と同じ上の会場です。

ウェブカタログでは、収録作のタイトルや内容を紹介していますので、よろしければ一度ご覧になってみてください✨ #文学フリマ東京

c.bunfree.net/p/tokyo41/55...
「青音色第3号」(青音色 / 文学フリマ東京41 け-04) - 文学フリマWebカタログ+エントリー
文学フリマ東京41(2025/11/23(日) 12:00〜)【青音色】のアイテム「青音色第3号」をチェックしてみよう!
c.bunfree.net
Reposted by 吉穂みらい
このたび、note創作大賞メディア賞という大変光栄な賞に選出いただきました。
​作品を読んでくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。
良い文章が書けるよう今後も精進してまいります。
ZINEを扱う本屋さんに雑談で同人誌をアピールしたら「創刊号はもうないんですよね」とのたまったので、なんとそんな情報を得てらっしゃるとは我が同人誌をご存じかッと調子に乗って「よかったら」と言いかけたら「作品の質がわからないので」と少し嫌そうな顔をされたのでそれが存外ショックであった。本屋さんも商売である。どこの馬の骨ともしれない本には警戒しかないであろう。でもZINEてのは本来馬の骨が作るものではないだろか。せめて「見てみたいです」くらい言われたかった。いまは編集者さんが自社で出せないからとZINEを作る時代。万事専門性や知名度や受賞歴なのねと、とぼとぼと家路に就いた。
#馬の骨の愚痴
夏目漱石『明暗』読了。ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』、芥川龍之介『歯車』に引き続きの聴読で、未完で終わった作品ばかりを選んで読んでいた。「読了」と言っていいのか。途中まで読んだというべきなのか。『明暗』も『カラマーゾフの兄弟』も作者は病死なので、続きの構想があって命が尽きてしまうというのはさぞかし無念だっただろうと思う。芥川は自ら死を選んだけれど、やはり作品を完遂せざるは無念だっただろう、あれが完成とも言えるけれども。若い頃より味わい深いのは、書く側の意識が少なからず自分の中にあるからなのかもしれない。なんてエラソーに言ったけど単にトシ。読書に関してだけは年を取って良かったと思う。
Reposted by 吉穂みらい
今週末10月25日(土)26日(日)は神保町ブックフェスティバル📚
貴重な僅少本が、目を疑うようなお得価格で買える祭り👀⚡️

勿論河出も参加します。

そも「軽微な訳有品最低半額」と驚愕価格設計なのですが、さらに輪をかけてお得なセットもあるそうです✨

運が良ければ綺麗な新刊&70%OFF程度のチャンスも…!
詳細は明日!!

▼匂わせ
Reposted by 吉穂みらい
#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
36.三燈舎

神保町の行列店で、『孤独のグルメ』にも出たそうな。

ランチタイムのCセットを注文しました。カレーは5種類あり、それにつけて食べる甘くないグレープまたは揚げパン(選べる)とライスが付いてきます。ライスはビリヤニで出てくるタイプのものでした。

カレーはどれも日本人にあった適度な辛さでした。ライスが足りなくなるかな…と思っていたら、店員さんが「ライス入りますか?」と持ってきてくださいました(無料)✨すげぇ!

なかなか南インド料理を提供するお店は多くないと思うので、ぜひ一度味わってみてほしいと思います😋
#青空ごはん部
#青空カレー部
三燈舎について | 三燈舎 SANTOSHAM
三燈舎(さんとうしゃ)は、カレーの街神保町の南インド料理店です。南インドはケララ州のMEALS/定食、TIFFIN/軽食を中心に、多彩にご用意しております。ご来店の皆さまがお料理で幸せになるよう、毎日心を込めてお作りしております。
santosham.tokyo