冬野梅子
banner
umek3o.bsky.social
冬野梅子
@umek3o.bsky.social
380 followers 30 following 670 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 冬野梅子
オランダの選挙で中道政党が最多議席を獲得し、極右ポピュリスト政権が終焉へ。
いま世界で極右が絶好調!これからはファシズム!みたいなニュースサイクルに飲み込まれるのは簡単だが、負ける時は普通に負けている。
日本やアメリカも間違いなくひどい状況ではあるが、過激なものは飽きられるのも早い、という鉄の法則は分野や場所を問わないとも思う。過激なばかりで無能、となれば尚の事。
www.theguardian.com/world/2025/o...
Centrist D66 party projected to win most seats in Dutch election
Result would pave the way for the Netherlands’ first out gay prime minister and end far-right populist Geert Wilders’ time in power
www.theguardian.com
飄々とした優しい変人ぶってたくせに!やんて思ってましたが、"冷酷、ドライ"と言われると腑に落ちました。箱いっぱいになったら本捨てるって言ってたし(そこ?という感じですが)。
テレビで、「受験時に親から人格否定のようなことを言われた割合」って出てきたからちょっと抑えて80%くらいかな?と思ったら39%だった。
一時期やってた、じゃなくて今もやってる。
カ○レーザーが明確に好きじゃなくなったのは日テレかなんかのバラエティで自衛隊の広報みたいな番組(いろんなトピックを扱うけど定期的に自衛隊を取り上げる時期があった)を調査員みたいな約割で紹介してて、本人も好きで知識もあるから選ばれてるのはわかるんだけど、自衛隊の宣伝する意味をわかってないわけないよねぇ…と思ったから。そのうえで、まあ仕事ですから割り切ってますってことなんだろうけど、それが当初の飄々としてちょっと浮き世離れしたした面白知識人とは大きく外れるっていうか、そういう態度は普通に組織人だし、好きじゃねぇな、と思った次第です。
ちょっと不思議なのが、全額返してほしい(まあ、詐欺だしね)というのは通ると思うけど、よく言う「奢ったのに」「プレゼントあげたのに」という言葉が示すように、お金を払ったんだから対価として所有権〜自由に使える権利をよこせと考える人は多いわけで、それを踏まえると対価としてもらった分を差し引いての返金になるのでは。
Reposted by 冬野梅子
まだもうちょっと先ですが、来年、小学館のビッグコミックスペリオール誌で、短期集中連載が予定されています! 頑張ります。
これで思い出したのがとあるPodcastで、女性は真剣交際のつもりだったけど相手は実は家庭があった…ということでその裁判の話の中で、これが男性が奪ったものがお金だったら刑事罰になってる(でも金は取られてないから民事)、でもお金を取られなかったからといって、その女性の失った時間とか信頼とかセックスの部分、これってお金より軽いのか?という問い。
でも優しさやセックスはタダで貰って当然か?という点は盲点だった。人間関係ってうまくいかなくてそこにかけた時間が無駄だったと思うことはもちろんあるし、与えたから返ってくるとも限らないし、うまくいってると思ったら相手は同じ気持ちじゃなかった…とかも全然あるわけで、そういう積み重ねのない関係で"貰ったもの"って貰えるの?なんか、お返しできないものを貰ってるよね、それは返さなくていいことになってる。法律上お金は返済するとしても、なんか変。
渇愛: 頂き女子りりちゃんの読書会で友人が言った、ていうか無料じゃないじゃん?っていうの盲点だった〜!なんかりりちゃんが被害者に対してのみ謝罪も返済もしたくないっていう感じで、たしかに「自分がされてきたことをしただけ」という点で、まずは自分がされたことを酷いこと悪いことだと認識する(つらい作業)、さらに、ホストや幼少期に搾取した大人たちだって誰一人として絶対に真に反省して謝るなんてしてくれない状況で罪を反省するって難しいし本人にとって釈然としないわなあ、とは思ったんだけど、もう一点、全額返済してほしいっていうのはまあそうなんだけど、
Reposted by 冬野梅子
みんな大好き週刊文春、で連載している私なのですが
週刊文春はGWと新年に合併号が出る。合併号ってのはつまり、1週休刊があって、そのぶん翌週の号が厚めになるというだけの話。単に、連休休みということなのです。
休刊はずっと年に2回だったのだがこのたび初めて10月合併号(つまり1週休刊)がある。
仕事としては楽だけど、これは怖いです。
話題になって儲かってるように見える週刊文春ですら休刊増やすんだ。これはじわじわと衰退の始まりなのではないかと私は怖いよ。紙で儲けるシステム、いよいよ…かもしれない🫨
Reposted by 冬野梅子
最後の「必要なのは、不特定多数を「母になること」へ誘導する政策ではなく、一人一人が「ここで暮らしてよかった」と思える環境づくりではないでしょうか」という言葉が全てだと思う。どう言い訳しても「産むための機械」という認識から出てないんだよな。こういう政策。
男性にとっても女性にとっても「ここに暮したい」と思えばこそ、幸福に生きて行けるわけで。あらゆる行政体は、そこに暮らす人の最大多数の幸福、可能な限り多くの人の幸福を追求しなきゃいけないのに、女性のそれは置いてけぼり。女性のみならず、住民が性交するのは「秋田のため」なのか?っていう。>>RP
誰だったか某女性主人公映画の感想について予想に反して某ラジオの文化人とかがお小言の一つもなくありがたくお叱りを頂戴する…みたいな反応で、女から見てもギョッとする女(そういう人間を描くことが主眼とはいえ)なのに?!って彼らの反応に驚いてたんだけど、もしかしておっぱいが溜飲を下げたとか?と、酷いことを思っている。
20歳そこそこの気鋭の若手女優の美しい肢体を見せていただいて文句言える?私は言えませんね。
Reposted by 冬野梅子
コロナ禍に1年くらいいた会社、今は急成長してるみたいで関西支社とかできてて新卒バンバンとってて(私が辞める時に初めて新卒が入ってきて仕事教えた。契約社員なのに)、新卒の初任給も30万越えで、うわー辞めなきゃよかった…と思ったけど私の給料はべつに上がってないだろうな。
Reposted by 冬野梅子
南アジア出身の女性Aさんと3歳の娘さんが公園で突然、差別言動を繰り返す男に大声で詰め寄られる。警官は男ではなく母子を連行し、幼い娘さんひとりが複数の警官に聴取される場面も。さらに警察は男に、Aさんの住所などを伝達。國﨑さんとこの事件についてもお話しました▶ www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
昔勤めてた会社の私がやってた仕事、今は在宅勤務、服装髪色自由、初任給22万〜(私の時は未経験OKで19万だった)になってる。
先週は渋谷で今日は竹橋で武○砂鉄を見た
近所のキックボクシングジム通いたいなと思っるけど、私が利用したい時間帯に女性限定の暗闇ボクシングみたいなのがない。私の運動能力は他人がびっくり→イラつくくらい人並み以下で、マジで他人を苛つかせるし、その苛つく女耐性は男性のほうが低い気がするので、明るい日光のもとで苛ついたインストラクター(写真見ると男性なんだよな〜)を気にしながら人並み以下の鈍くさキックボクシングをやるメンタルはまだ育ってない。入会しても通わなくなりそう。
連載が終わったら生活費の足しにバイトとかしようと思って目をつけてるのが近所の八百屋スーパーなんだけど、ほぼ毎日利用してるから、辞めたあととか何か裏事情(衛生面は100点ではないと思う)を知ったとか、私がトラブル起こしたとかで通いづらくなったらやだから避けるべきか。でも朝起きるの無理だから家から近ければ近いほどいいんだけど。
このYahoo知恵袋みたいなやつ面白かった。ちょうど去年私が何回か旅行に行ってたら実家では父親がいい顔をしていなかったらしく(今年からは私が旅行することを父には伝えない方針になったらしい)、うわーほんとうちの父親って…と思ってたので。

どうして父親は娘が成長すると愛さなくなるんだろう?よくあることなのかな。 : r/TwoXChromosomes share.google/44mm1FZAIY7e...
From the TwoXChromosomes community on Reddit
Explore this post and more from the TwoXChromosomes community
share.google
Reposted by 冬野梅子
「通訳士の手配が間に合わず外国人が不起訴になる事例が多い」
はただの悪質なデマだけど、

一方で日本の警察の通訳・翻訳はいたらいたでこういうこと平気でやる組織だってことはもっと知られてほしい😭
誤訳が最悪最悪最悪なのは言うまでもないけど、
アフリカ系の男性だけ一人称「I」を「俺」と訳したり、
カタカナまじりの片言かつタメ口の日本語に訳すことで乱暴な印象を植え付けようとした例。

警視庁、職務質問中の原告発言の「誤訳」を認める。「露骨で悪質な行為」と弁護団が批判していた【レイシャルプロファイリング訴訟】
www.huffingtonpost.jp/entry/story_... #
警視庁、職務質問中の原告発言の「誤訳」を認める。「露骨で悪質な行為」と弁護団が批判していた【レイシャルプロファイリング訴訟】
警視庁の翻訳では、警察官の発言には丁寧語の日本語訳を当てているのに対し、原告の発言に対しては「俺が何回止められたか知ってるか?」のように、丁寧語は使われていない。
www.huffingtonpost.jp