馬的電脳生命体
banner
uma1uma.bsky.social
馬的電脳生命体
@uma1uma.bsky.social
96 followers 120 following 3.3K posts
二次創作 20↑
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#鬼水秋のポスカ祭り
賑やかしにネップリ頒布します。小銭が余っていたらどうぞ印刷してやってください
Reposted by 馬的電脳生命体
画像だけ単品も…
(紅葉してるのはハゼ…のはずです)

素敵な企画をありがとうございました!

#鬼水秋のポスカ祭り
Reposted by 馬的電脳生命体
盆に帰ってくるタイプの水と寝汚いタイプの鬼太ちゃんの鬼水
Reposted by 馬的電脳生命体
Reposted by 馬的電脳生命体
这边也发……!!
🎂🎂祝ナグさん生日快乐🎉🎉!!!画了SCP鬼水👍
Reposted by 馬的電脳生命体
ネップリ登録してきました〜!
よかったらぜひ!
フチなし推薦じゃなくてフチあった方がいいかもしれないです!
今ミスに気づいた😂
誤解がないよう補足しますが、特例法はペーパー上の処理と生活実態の齟齬を減らすための法律なのであって、5号要件が実質無効化されている現状でも医師の診断要件と書類審査、裁判官との面談など生活実態を調べる過程があります。ペーパー上の性別が「葵の御紋」になる訳でないです
特例法の5号要件がそれぞれ憲法違反判決出てて改定必要になってる大事な時期にトランスジェンダー訳知り顔おじさんに構ってる暇ねぇわ
トランスジェンダー問題だけじゃないけどこれ私が初めて買ったsogiの本。図とか体験記コラムも豊富で分かりやすいので図書館とかでパラ見してみて

13歳から知っておきたいLGBT+ | 書籍 | ダイヤモンド社 share.google/QdQhQ0Bi4XsT...
13歳から知っておきたいLGBT+
全米で大絶賛!  本人・友人・親・先生・同僚 みんな読んでる 入門書&決定版!
share.google
Reposted by 馬的電脳生命体
トランスジェンダーQ&A
~素朴な疑問が浮かんだら~

著者 高井 ゆと里
   周司 あきら
出版 青弓社
定価 1,800円
発行 2024年5月1日

www.jinken-net.com/book/seisabe...

トランスジェンダーを学ぶならこちらの本もおすすめ。真面目に勉強したいと思ってる人がこういう本に出会えますように
トランスジェンダーQ&A~素朴な疑問が浮かんだら~|書籍紹介|東京人権啓発企業連絡会
ひろげよう人権。私たちは企業の立場から人権の輪をひろげるため、人権に関するさまざまな情報を発信しています。
www.jinken-net.com
高市政権になっちゃったけどトランスヘイター界隈は自民党となかよぴなので性同一性障害特例法の改定がかなりしんどくなる可能性も高いです皆様…
トランスジェンダー問題について知りたいならトンデモ差別本よりいい本沢山あるから…!

〈体育会系女子〉のポリティクス|関西大学出版部|関西大学 share.google/GGbygBge7GMa...
〈体育会系女子〉のポリティクス|関西大学出版部|関西大学
関西大学 出版部のサイトです
share.google
Reposted by 馬的電脳生命体
ところで赤松健氏はこんなことを言っているのだが
いきなり国旗損壊罪とか言い出す人が制定する法律がまともなものだと思えるはずがないです
こんな言質一つで安心を得たことにする支持者も変です

>高市候補からも「法律に違反していない限り、表現の自由はしっかり守っていく」とのお言葉を直接頂きました。
x.com/kenakamatsu/...
x.com
森田成也が「トランスジェンダーの権威」面するのもう見るのも嫌なんだけど…
Reposted by 馬的電脳生命体
デタラメが過ぎる似非科学本「The End of Gender」 books.macska.org/d3wp の邦訳が出るそうで。
Reposted by 馬的電脳生命体
何遍も繰り返し読みたい村山談話

「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)

www.mofa.go.jp/mofaj/press/...
もしキタチャンが戻ってきた時にあげようと思ってと言って火鼠の裘を取り出してくるみずきち
これで外国人排斥やってんだからウケるよな…非正規難民の方にもビザ発行して働けるよう居住/語学支援とか出来ないのだろうか
Reposted by 馬的電脳生命体
年齢にかかわらず働き続けることが可能な社会を実現するための「高齢者」の定義見直しってつまり、年金の支給開始年齢を引き上げてお金の支出を抑え、国民に死ぬギリギリまで労働と納税をさせたいということ?
村の記憶があってもなくても子に愛を囁かれたら子供を利用してしまっているのではないか、自分に良いように誘導してしまったのではないか、という所にちゃんと苦悩する男だと思うので、キタチャンはそうした疑義の入る隙を与えないよう傍若無人に愛を実行するのが鍵になりそうですね
みずきちはキタチャンに限っては「貴方のために生きたい」より「僕が僕のために貴方の傍で生きたい」の方がクラっときそう(何故ならそう、キタチャンの養父なので)
クソーッ日々開戦が現実味を帯びていくのやめろ