ロードランナー様
shinkai35.bsky.social
ロードランナー様
@shinkai35.bsky.social
1.4K followers 890 following 5.2K posts
人は悲しいくらい 雑に語る生きもの
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
私とAIの関係が徹底的にこじれたあの日から、そろそろ一年……
壮大な話なのか。そういわれると気になるな。
Reposted by ロードランナー様
おもしろい。

ジョセフ・ヒース『資本主義にとって倫理とは何か』庭田よう子訳、瀧澤弘和解説、慶應義塾大学出版会 amzn.to/3L0jhBD

なぜ人々は資本主義=市場経済について倫理的に不快に感じ、批判するのか。そこには人間の集団行為に関する複雑な文脈が存在する。市場経済をめぐる正当性について議論と、市場競争のなかで重要な役割を果たす企業行動の是非について繊細に解きほぐしていく。ヒースの長年議論してきた「ビジネス倫理」についての壮大なヴィジョンが展開される。
「思想が強い」という言葉が濫用されたために、言葉自体嫌ってる人もいるが、それは濫用するやつが悪いのであって、世の中には思想が強いとしかいいようのないものもあるんだって!物理学の本につけられた「この本はエントロピーが増大するという誤りを主張しています。☆1」というAmazonレビューとか……。
ええ!なんでシェイハ・リミティが!
Reposted by ロードランナー様
「哲学的ゾンビ」を、薄情な人、思想がない人、偽善者、の比喩として使う人がかなり多いけどこれは明確な誤用で、哲学的ゾンビの本質は外からの観察によるいかなる差異もないところにあるため、政治的主張において哲学的ゾンビの出番はほぼないです。
Reposted by ロードランナー様
個人的にはトランプの認知症説はあんまりピンと来ないんですよね。喋りは今もまあまあ明快で、呂律も回ってる。会見でのやりとりも、返しが腹立たしかったり噛み合ってなかったりはあるけど、意識がどっか飛んだり沈黙が続いたりなどの(こいつそろそろヤバない?)的な気まずい瞬間はない。ゴルフもしてる。

身内で見てきた認知症の老人たちとはだいぶ違う。

発言がトンチンカンだったり朝令暮改だったり言い間違いが多かったり理屈がメチャクチャだったりするのは、認知症の症状じゃなくて、単に昔からそうだったんじゃなかろうか。
Reposted by ロードランナー様
自家製茄子、ではなくNAS。灰汁が強い。
……?よくわかりませんが思想の強い人ですか??
今日はXを開いたら、なんもしてないのにone driveの悪口が流れてきた。下の一件で、「クラウドの悪口を読むのが好きな人」と認識されてしまったのか?
ポータブルHDDを新調したんだけど、もしかしてHDDを買わずにクラウドを使うべきだったのかな?と思い、試しにXで「クラウド HDD」で検索したところ、「クラウドなんて信用ならない!外付けHDDしかない!」みたいな思想の強い発言が大量に出てきて、今どき外付けHDD使ってるのは思想の強い人しかいないってこと……??と逆に不安になってきた。
キムリッカを読んだところでは、リバタリアンって所有権に異常にこだわる人々という印象だったけど、サブスク時代に発狂したりしてないのかな?あと電子書籍も所有してるはずなのに他人にあげたりできないの、リバタリアン的には神聖不可侵なる所有権の侵害なんじゃ?
そういやコロナワクチンって、障害者だから一時期は率先して打ちませんか的なお誘いがあったために五回くらい打ったのだが、最後に打ってからしばらくたつ気がする。そろそろ打ったほうがいいのか。
Reposted by ロードランナー様
ワクチン、以前に打った時は、コロナワクチンはもうあんまり腕が痛いとか、上がらないみたいなのはなく。インフルの方が二の腕がブンブンに腫れたみたいなのがあったんだけど、今回の左右2本打ちは、早々にもうコロナ打った方が腕が重だるい。打ってまだ4時間くらいなんだけど。

そういや、コロナのワクチンも、接種した話をTwitterでやると、検索から来た変な人に絡まれたりしたなー
……?よくわかりませんが思想の強い人ですか??
Reposted by ロードランナー様
外付けHDDなんて使ってないですね!

内蔵HDDを6台ブチ込んだPCをファイルサーバーにしてバックアップ用に使っています。
ポータブルHDDを新調したんだけど、もしかしてHDDを買わずにクラウドを使うべきだったのかな?と思い、試しにXで「クラウド HDD」で検索したところ、「クラウドなんて信用ならない!外付けHDDしかない!」みたいな思想の強い発言が大量に出てきて、今どき外付けHDD使ってるのは思想の強い人しかいないってこと……??と逆に不安になってきた。
データ復旧ってそんなにするんだ……。
Reposted by ロードランナー様
5年くらい前、突然外付けHDDが読み込めなくなって、秋葉原とかのデータ復元サービスが10万以上で途方に暮れていたら、seagateのHDDだったんで、オランダの本社で日本円で7〜8万くらいでやってくれるとあって、送って復旧してもらった。同じ内容の書類3枚用意してくださいとあって同梱して送ったけど、アムステルダム、ケルン、深セン経由で戻ってきたので、このためかーと。

復旧データ入れてくれたHDDが2万くらいのやつだったんで、実質5万くらいで直してもらったことになる。
データ全部戻ったこと思ったら、お得だったかも。
11年前に買ったHDDがいまだに動いてる半面、5年前?くらいに買ったSSDが最近、書き込みすると激熱になったり、使用後に取り外そうとしても「使用中なので外せません」と言われたりして、なんか挙動が怪しいんですよね。
Reposted by ロードランナー様
クラウドに継続的に金を払い続けるか末期のHDDの異変を自分で察知して買い換え続けるかの違いでしかないから
もう単純に好みと保存するデータの用途の問題
まあ震災来たら自炊データとか言ってる場合ではないかもしれない。
私は愛知に住んでるから、HDDやSSDだけだと、十年以上前からコツコツ自炊してきた本のデータが震災でパァみたいなことになりかねないんだよね。デジタル天平の甍じゃよ。
ポータブルHDDを新調したんだけど、もしかしてHDDを買わずにクラウドを使うべきだったのかな?と思い、試しにXで「クラウド HDD」で検索したところ、「クラウドなんて信用ならない!外付けHDDしかない!」みたいな思想の強い発言が大量に出てきて、今どき外付けHDD使ってるのは思想の強い人しかいないってこと……??と逆に不安になってきた。
「こういう人間がつまらない」みたいな話をよくしている人、他人に自分へのサービスを求めすぎなのでは。みんな、あなたを楽しませるために生きているわけではないので……。