ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
+ Follow
140
followers
41
following
10K
posts
ライター
Posts
Media
Videos
Starter Packs
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 4h
ルーシーリー素晴らしいな、これはすごい
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 5h
金沢である
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 9h
でかいマンションのことをビッグコミュニティと表現するのかSUUMO めちゃくちゃ笑ってる
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 9h
江東区🆚杉並区のゴミ戦争の歴史を読んだ 知らなかったわ
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 10h
ショックです泣
1
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 11h
えー!ディアンジェロ!
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 18h
鳥貴族行ったことない
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 19h
そういえばこの前羽田でモバイルバッテリーがでかいからここは通過できても乗り継ぎ予定の国際線はあかんで?どうする?捨てる?と手荷物検査で止められてる人いたな 大きさに規定できたの?
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 19h
労働者側だからかしら…
1
Reposted by ハゼ子
ushiro teruhito
@ushiro.bsky.social
· 21h
社会正義に熱心な人たちが倒産件数や失業率に関心が薄いのはなぜなのか
6
10
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 21h
考えがまとまらないのでウロウロしてる ウロウロ🚶
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
よっしゃー重めの企画通ったー
2
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
歳を重ねて自分に何もないと感じると男は愛国に逃げ女はスピに逃げるというのを読んでとても納得してしまった
10
29
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
さらに言えば捜査が誤っているから起きているんですよね。その上で刑事弁護の現状をどうしたらいいのか、記事を書く側としてとても表現に悩んでいます。刑事弁護は今本当に背中から撃たれる弁護士が多い、当番弁護士制度への批判をどう改善すべきかわかりません。
Reposted by ハゼ子
ushiro teruhito
@ushiro.bsky.social
· 1d
検察審査会が不起訴不当、起訴相当の結論を出すとき、その「批判」はもっぱら検察に向けられ、その内容は捜査が不十分で尽くされていないという点になるのが普通ではないか。異例でもなんでもない
1
1
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
私はあえて乗りますーと声かける時ある 連打されるから
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
日本人怖いなーと思うのはエレベーターの閉ボタンを連打するところである 一回で閉まるがな落ち着け 今日は5人見ました
1
2
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
バイクとランで35分 あとは筋トレする
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 1d
あとでジムいこーっと
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 2d
最近は日付変わるギリギリの夜中に送って間に合わせるという高等技術を駆使しています
1
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 2d
泣きながら書いています(大袈裟)
1
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 2d
これはほんとそうなのよねえ
Reposted by ハゼ子
kz__itkr
@woodenstorehouse.bsky.social
· 2d
同じようなことはリアルな本屋に行くことにも言えて、目的の本を探しているうちにたまたま目に入ってきた本に興味を持って、自分の世界が広がっていく、みたいな。結局、目的の本はパラパラ見てみると期待外れで、想定外の本ばかり手に入れるなんてことは日常茶飯事。
Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
· 3d
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。
周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。
受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
いずみのかな
@runcoa.bsky.social
· 3d
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
5
17
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 2d
下半期はとにかく試されることが続いている とても楽しいが、やはり転換点になるのだろう
ハゼ子
@satomi07030129.bsky.social
· 2d
取材ライターを名乗っていないのも、他人の人生を流れ作業のように聞き取るようなことはしたくなかったからだ
実績数を言わないといけない時があるし、プロフィールにそう載る時はあるけど
1