かん
banner
satokan333333.bsky.social
かん
@satokan333333.bsky.social
120 followers 150 following 3.7K posts
大学院生
Posts Media Videos Starter Packs
多党政治でそれぞれで政策を実現させていくには、じりじりと言葉を交わせる人物が必要であり、それは今、石破元総理しかいないのではないか
Reposted by かん
アイスランドで3匹の蚊を発見 「最後のとりで陥落」 温暖化影響か
www.asahi.com/articles/AST...

北欧の島国アイスランドで今月、3匹の蚊が発見された。国営放送RUVが20日に報じた。

蚊の生息に適さないとされてきたアイスランドでは初めてのことで、発見者は「最後のとりでが陥落した」と驚いている。
アイスランドで3匹の蚊を発見 「最後のとりで陥落」 温暖化影響か:朝日新聞
北欧の島国アイスランドで今月、3匹の蚊が発見された。国営放送RUVが20日に報じた。蚊の生息に適さないとされてきたアイスランドでは初めてのことで、発見者は「最後のとりでが陥落した」と驚いている。 R…
www.asahi.com
「資本家/労働者」と「搾取」について考えたくなるお年頃
アレン様という方に「あたくし、働きたくないのぉおおお」ではなく、「それは資本家の都合でしょぉおお」って言ってもらいたい。
今日はタイ料理。神保町で2軒目。
朝は走るなと何度言ったら...(自分のことなのに呆れ顔)
結局書くときの辛さって、「これでよし」と未練込みの決断を何回もすることなんだよね
革命って、オセロの盤面を全ての黒を一気に白に変えることだと思うけど、地道な抵抗実践とは、自分のできるところから一つ一つの黒を白に変えていくことなのかもしれない。
Reposted by かん
《知の革命家たち》(全250巻、水声社)、文学・芸術・人文学篇に続いて、ぜひ社会科学篇、自然科学篇その他も250巻ずつ出して、全1000巻くらいにして欲しい。
何これ、すご
"新シリーズ《知の革命家たち》創刊!!"

"20世紀欧米の文学・芸術・人文科学に革新をおこした人々についての高校生から読める入門書シリーズ"

"〈知〉の行く手を明るく照らし出す全250巻!!"

【第1回配本】 ドゥルーズ/ シュトックハウゼン/ ガルシア・マルケス/ ブリュデュー/ ルネ・シャール
【第2回配本】 ヤコブソン/ グリッサン/ ヴィクトル・セガレン/ グリーンバーグ/ エル・リシツキー
x.com/suiseishasou...
チャクラバルティの思想は2009年からほぼ変わっておらず、それ以降の論考はその変奏だと言っていい。
藤井風の「Hachiko」、安直だけど愛が種を超えている。
相手はままならないのだから、待てばいい。ということについて
チャクラバルティは、自然科学と人文学を調停しているのではなく、常に両者を往復して言葉を尽くしている。
コリコラン、腰用アタッチメントも買った。
今週来週と読みまくり週間なわけだが、結構キツい...
Reposted by かん
【近刊情報】大貫恵美子『つくられた日本の自然――「日本の自然」はどのように語られてきたか』「日本の自然」は自然そのものではなく、文化的に構築されてきた。それはいかにしてつくられてきたのか。「自然」という作為を描く。11月17日刊行予定。
www.msz.co.jp/book/detail/...
つくられた日本の自然 | 「日本の自然」はどのように語られてきたか | みすず書房
www.msz.co.jp
全てから距離を取りたいお年頃
今だと完全に、他人の意向に嫌々沿うか、インターネットをやめるかのどちらかになっている。
結局今自分は、他人がつくったインターネット環境にただ乗りしている状況である。そしてそれなしでは生きてはいけない状況なので、結果としてその他人の意向に添わないといけなくなってしまう。

そうした他人と距離を取る、そうした他人に対して他人であるには、自分で自前で立ち上げれる必要がある(ただそれは難しい...)

Twitterの件は他の人が嬉しいことにBlueskyを立ち上げてくれたおかげで難を乗り切ったが、AI関連は今後どうなるのやら...
からし色の付箋を買うなど
研究資料、研究メモを紙で持っていたい人なので、大きなファイルを購入。
人文学の関心でもある「惑星」、自然科学の対象でもある「惑星」

その前は、

人文学の関心でもある「人新世」、自然科学の対象でもある「人新世」

であった。