あわいにとどまりたい
banner
phosphophy526.bsky.social
あわいにとどまりたい
@phosphophy526.bsky.social
3 followers 1 following 220 posts
クィア コミュニティ作りたいと漠然と思ってはいるが、もし実現したとしてもアカウントは別で分けるかもしれません。アイコンの鳥は青鷺で、背景は尾道で撮った風景です。(良い街だった) フィクションや個人的に好きなジャンル?についての話をしたり、情報収集にも使うかもしれないです。
Posts Media Videos Starter Packs
てか、そもそも住民投票で2回も否決された都構想をまだやろうとしてるのも無茶苦茶だし、しかもそれを国政に持ち込んでいこうとしてるのも、マジでどこまで...。

これで仮に「副首都」になんかになっても全く嬉しくないし、それは結局のところ東京圏のパイを全国に多極的に再配置するのではなく、単に関西の、その中でも大阪の都心の一部に富を集積させるということでしかないわけだから、むしろ余計に悪いというか...。

このあたりの細かい話を全部ゼロヒャクにして自身の利益に誘導するのが維新の手口とはいえ...。
なんか関西にいると感覚が摩滅してくるくるのだが、要するに「ひろゆき」とかみたいなのがローカルとはいえ土日のゴールデンとか、平日でも看板の「報道番組」で「コメンテーター」やってるわけだからな...。
高校のとき、教師にも無茶苦茶維新が嫌われていたこととかをふと思い出して、嫌われて当然(というか明白な人権侵害やスケープゴートとしての公務員バッシング)の強権的なことをやってきたあの薄ら笑いを浮かべる奴が未だにTV大阪の「おっさんぽ」とかで、ヘラヘラ歩いてるのとかを思い出して気分が悪くなる...。

その後の「民間委託後」の惨状とかも考えるし...。
橋下徹が「コメンテーター」として、維新を「持ち上げる」みたいな手法は(そもそも自らが作り上げた政党なのだけれど)、在阪局の「バラエティ報道番組」で繰り返されてきた手法なので、マジで気をつけろという感情しかない...。
そう言えば?セルルックCGアニメも進化していて、SANDLANDとかは元々劇場版の予算感で作っていたとは言え2Dアニメではハードルが高い戦車とか、カメラワーク等のリッチさと、「セルアニメ」的質感が融合していて楽しかったな
ことがあるようで、マス層と、作画好き的な表現への着目との乖離は感じる

日常的な機微とか所作を丁寧に拾い上げるタイプの作画の良さもあると思うし(京都アニメ、シンエイ、日本アニメ等)、ケレン味溢れる味付けの作画の良さ(しばしば乱れているとされることがある)も、撮影効果で盛りまくったタイプの作画表象とか各々良さがあるし、それ以外にも非常に多くのプロダクション工程が合わさってアニメーションは形作られているから、そういった多様な表現や、その過程が注目されて欲しいなとは思う。
撮影がしっかりしているアニメ会社 ボンズ撮影部とか、WITとか、IGも部署毎に違うが優秀とかは思うが、そもそも撮影スタジオ自体も元請とは異なるプロダクションが担当していることも多かったような気がする。

ただ、ここで挙げたような大手の元請け製作能力のあるプロダクションは概して作画能力のあるアニメーターから、背景、撮影、3D等多層的なプロダクション全般の底力が高い感覚があるなとは思った。

個人的には、シンプルな描線でもコンテとか的確なクオリティコントロールがなされているタイプのアニメーションも好きなのだが、近年は撮影などで効果モリモリで「動かす」ものが作画的な凄さとして認識される
維新は議員削減とか、何度否定されようが同じことを繰り返し述べて無理やり「成果」にするとかそういうことしかできないのだが、しかしそれを延々やり続けるが故に大阪等で伸長してきた政党なので、くれぐれも表層的なところをみるのはやめてほしいんだが、今のアテンション全盛の時期にどうなってしまうのか非常に恐ろしく思えてしまう。

橋下徹ほど極端ではないにしても、国会図書館とか国運営の施設の「統廃合」とかコストカット云々はマジでやり始める可能性があるとは警戒している...。
政治辛くてsns見てしまってるのでそろそろ離脱してクールダウンする
Reposted by あわいにとどまりたい
NHKの今回の世論調査で、自民党は〜39歳までの有権者の支持率を回復しており(1)、TikTokをはじめとした映像系SNSではアルゴリズム的な民族右派ポピュリズムの共有やロシアの介入が指摘されていて(2)、調査で有意に支持率が減ったのが参政党(3)、という3点から仮定すると、SNSなどで民族右派ポピュリズムのプロパガンダに飲み込まれた若年層にとっては排斥政策を実現できる与党自民党高市総裁が参政党より魅力的に見え、一部で言われていた「自民党vs旧民主という構図が古い」「新しい政党への期待」よりプロパガンダが強い、という仮説が導き出せ、よってNとの連携もするだろうね、と
ともかく、これから起こるであろうクソな政治を一つ一つ批判するということをやっていくしかない
これで維新のクソさが(も)全国に広まり、自民や高市の無能さもあらわになり、一気にすぼむという流れの起点になればという「前向きな」シナリオは描く

ただこの場合に参政党的な排外カルトや、国民民主党のようなポピュリスト政党がさらに伸長する怖さというのもあり...。
Reposted by あわいにとどまりたい
【速報】自民、維新と連立協議入りへ 高市氏が首相に選出される公算大
www.asahi.com/articles/AST...
てか今季も前季のアニメも全くチェックできておらず、別に他者と比較してつらくなるとかはそんなにないけれども、アニメを見れない体調のつらさはあるな
aniaff.com

あと名古屋の新アニメーションフェスが気になってる 名古屋駅からすぐに行ける距離っぽいし1泊くらいで気軽に行けそう
あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・ フィルム・フェスティバル
aniaff.com
そういえば呪術廻戦の渋谷事変編集+死滅回遊最速の劇場公開もあるんだったな

あともののけ姫再上映とかも控えているし、結構アニメだけでも新旧問わず充実しているな。
というか鬼滅の刃もまだ行けてないんだよな。あとひゃくえむも気になってるし

今月末にはゾンビランドサガに来月羅小黒戦記2もあるから、そろそろ少しずつ観に行く算段をつけたいとは思っているが、近所に映画館があるわけではないから、微妙に足が伸びないでいる。
ただ、レゼ篇とかはどうなんだろう 相変わらずヘテロ的性愛表現とかはバリバリでありそうだが、ビジュアル的には映画作品だけあってTVシリーズと比べても更に見応えはありそうだし、観に行きたい気持ちもあるけれども、中々体調的なものと、上述の合わなさも有って迷うみたいなところで...。
チェンソーマンはアニメ版しか見ておらず、特に8話の性描写をやたらロトスコープ的にヌルヌル動かすスタイルに虚無ったことなどがあって、個人的には作画表現好きとして見届けたいという感情とそこから出力される表象との合わなさとのギャップのこととかを考えたりしていた。
うー 日本とは異なる価値規範が成り立っている世界でしばらく過ごしてえ...。
てか日本ピープル 政治家とか権力は叩かないのに、自分が叩けそうなマイノリティとか手近な「少しだけ得しているように見える」存在を引きずり下ろそうという熱意に関しては「ピカイチ」で虚無なんだが
テレビの影響力も小さくなっているとはいえ、「あれ」が土日の昼間に流れる関西圏のお茶の間は中々にきついものがあり...。
大阪維新がやっていた公務員叩きが「全国区」になってしまったのだろうかとか感じてとてもつらくなる。(もちろん公務員叩き自体は大阪以外の地域でも起きていただろうが、とりわけ大阪のそれはひどかったはずなので...。)

というかバス運転手は長時間労働や賃金など待遇でも必ずしも「好待遇」とは呼べないので、官僚や政治家等別世界の存在とは異なり少し「上」に見えて叩きやすい職業だから「スケープゴート」として持ち出されているようにしか思えない。

ちなみに在阪局では公務員含めてポピュリズムを扇動しまくっていたの橋下徹が「タレント」として現在もワイドショーに出て、意見していたりしているので、無です
Reposted by あわいにとどまりたい
「市営バス運転手に年収600万はもらいすぎ!」というYouTubeショートを見てしまい、先日じぶんの目で見た『居眠り運転のコンパクトカーに後方から突っ込まれた路線バス』のことを思い出している。命預かる仕事なんですが…。