雨花(うか)
banner
nemuso.bsky.social
雨花(うか)
@nemuso.bsky.social
130 followers 80 following 3.3K posts
💧宣伝目的でフォローするアカウントはブロックしています 💧名前を変えました(9月13日)
Posts Media Videos Starter Packs
久しぶりにかりんとう買って食べたらめちゃ美味でした。エネルギー!って感じ☺️
Reposted by 雨花(うか)
「最近の若者はなぜリベラルが嫌いなのか」とか「最近の若者はなぜ排外主義に親和的なのか」みたいなことを言う左派が多いけど、そもそもここ20年くらいの「若者」表象って、「若者の右傾化」論に沿ったものしか受け入れられて来なかったよね?リベラルな若い世代を無視し続けてきたよね?としか言い様がないんですよ。
左派も「若者の右傾化」を嘆きながら、現実には学生運動幻想を満たしてくれる若い世代(SEALDsなど)以外のリベラルな若い世代を無視し続けてきたわけでしょう。現に学費値上げ反対運動を知らない左派も多く、知っても嘲笑していたわけで。
Reposted by 雨花(うか)
【新刊】安達茉莉子『とりあえず話そう、お悩み相談の森 解決しようとしないで対話をひらく』(エムディエヌコーポレーション)。 森の生きものになった気持ちで読む、解決しようとしないお悩み相談。人付き合い・働くこと・暮らしの悩みに、悩みを問題と捉えて解決しようと“しない”姿勢で対話をするように応答していくのを読むうちに、「~しなければいけない」という思い込みから解き放たれてゆく。
porvenirbookstore.stores.jp/items/68fc8e...
とりあえず話そう、お悩み相談の森 解決しようとしないで対話をひらく
安達茉莉子 (著) ISBN 978-4-295-20675-0 B6変型判 152ページ 発行 エムディエヌコーポレーション 2025年10月 森の生きものになった気持ちで読む、解決しようとしないお悩み相談。 『毛布 - あなたをくるんでくれるもの』『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE 』など、生活にまつわるエッセイで大注目の作家 安達茉莉子による、お悩み相談本が登場。 身近な...
porvenirbookstore.stores.jp
Reposted by 雨花(うか)
今年の参院選や宮城県知事選では、新聞社が積極的にファクトチェックを行うようになってそれは大変ありがたいんだけど、そもそも2005衆院選以降、選挙における扇動やポピュリズムの問題って「若者問題」として処理されてきたという問題があることは指摘しておきたい。
2005衆院選以降、「若者」がいかにポピュリズムや扇動に乗りやすいかというのを強調されてきたので、そういった問題はむしろ「若者」という「内なる敵」から「我々」の社会をどう守るか、みたいなものにしかならなかった。20年経ってようやく社会問題として認識された。遅すぎるんだよ。
Reposted by 雨花(うか)
【延期のお知らせ】
明日予定しておりました #入管法改悪反対アクション@新宿南口 ですが、雨が予想されるため開催日を以下の日程に変更させていただきます。

11月2日(日)19:00-20:30

直前のお知らせになり大変申し訳ございません。
Reposted by 雨花(うか)
【明日です!】
こんな社会はもう嫌だ!うんざりだ!と思っている方、ぜひ新宿へいらしてください。
アクションは声を上げる場であると同時に、他の人の声を聞く場でもあります。
来ていただければ、この社会が排外主義一色ではないこと、押し返す力が確かなものであることがわかっていただけると思います。
よかったらスタンディングの列に加わってください。でも列に加わらなくてもいいです。近くで1分立ち止まるだけでいいです。立ち止まらず前を通り過ぎるだけでも。
寒くなりそうです。あたたかい服装でお越しください。
#入管法改悪反対アクション
【拡散希望】
今、この社会にはヘイトという名のガスが充満しています。あちこちでガス爆発が起きて大変な被害が生じています。
そこで、「危ないから元栓を閉めてしまおう」というのが #入管法改悪反対アクション です。
この国には「入管法」という法律があり、ヘイトはこの法律から放たれています。だからこの法律を止める必要があります。

入管法改悪反対アクション
@新宿南口
10/25 sat. 19:00-20:30
原田ひ香の『ギリギリ』(角川文庫)おもしろかったです。
今年とくに読んだ作家は、恩田陸、原田ひ香。

井上荒野、藤野千夜、中島京子は、今年に限らず毎年読んでます☺️
Reposted by 雨花(うか)
Reposted by 雨花(うか)
速報で来た。
有権者は対象にならないから困らないし、内閣の人気も稼げると。最低。
知ってはいたが本当に邪悪な人間だ。

【速報】高市首相、不法滞在対策の強化を法相に指示 www.47news.jp/13325864.html
【速報】高市首相、不法滞在対策の強化を法相に指示
高市首相は法相への指示で、不法滞在対策の強化と出入国の管理 ...
www.47news.jp
湯たんぽ、人間にも優しいし、猫にも優しい。
老いた猫と暮らしてた冬は、母が毎晩猫のために、タオルで巻いた湯たんぽを用意してた。
Reposted by 雨花(うか)
ゆうべの湯たんぽ、熱くてけっとばすかなと思ったけど、きもちよかったから、今夜も湯たんぽ。
そういうたら、去年の船旅にもこの湯たんぽを持って行ったんよね。船内はけっこう冷えたので重宝しました。
Reposted by 雨花(うか)
『ゆっくり歩く』(小川公代 医学書院)読んだ。考えたことも、初めて知ったことも、いっぱいあったんだけど。いちばんは、最後の方でお母さんが「そやから助けてほしいんです」(p240)と言わはったこと。ああ、これやな〜とおもった。

あのひとこのひと〜と、いま、この本をすすめたい友の顔浮かべながら。
時々なき母に話しながらの ええ本読みの時間でした。
Reposted by 雨花(うか)
飛行機と鴉。

冬青空飛んでええものあかんもの(2024cumin)
Reposted by 雨花(うか)
さもしいというさもしさよ露の世に(2025cumin)
昨夜読み終えた、白尾悠の小説『サード・キッチン』(河出文庫)が最高でした。
積みCD(「積ん読」の音楽バージョンはなんと言うんだろう?)してた、SIRUPのep聴いてる。

マストドンでMOMENT JOONを教えてくれた人がいて、さっそくタワレコにアルバム取り寄せ頼んだ昨夜。
Reposted by 雨花(うか)
久々に、豆腐と卵のふわふわ焼きを作った。簡単でおいしくてお腹に優しく、タンパク質もとれて素晴らしい食べ物

作り方は、3連の充填の絹ごし豆腐一丁に対して片栗粉スプーン1、これをよく混ぜたところに、卵を1つ割り入れる。(このレシピで大切なのは、豆腐&片栗粉→卵、の順番を守ることだけ!) お好みで塩胡椒して、好きな具材を混ぜる場合は混ぜて、焼く。以上。

タレはなくてもいいし、わたしは温めただしで明石焼き風にするのが好きだけど、ソースとマヨでお好み焼き風もおいしいし、スイートチリソースやシラチャーで東南アジア風にしても素敵。お好みでどうぞ。
Reposted by 雨花(うか)
先日、石破さんはいつまで居座ってるんだろう、早く辞めればいいのに、と会話の中で口にした人がいて、まぁこのゴタゴタでは、、。というか、石破さんそんなに辞めたほうがいいと思われます?何しましたっけ?と聞いてみたら、こんなに自民党が負けたのに責任取らないなんて、と言われて、あ〜、自民党支持されてる方ならそう思われるかもしれないですね〜、と言ったら「私は別に自民党支持してない」と言われて、わけが分からなかった
Reposted by 雨花(うか)
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈県議会調査特別委員会(百条委)で委員長を務めた奥谷謙一県議(自民)に対し、立花氏は選挙運動の中で激しく攻撃した。奥谷氏の自宅兼事務所前で、拡声器で「出てこい奥谷」などと威圧した。奥谷氏は脅迫容疑などで被害届を提出し、名誉毀損容疑でも立花氏を告訴。立花氏は脅迫容疑などで書類送検され、神戸地検が刑事責任を問えるか慎重に判断している。

NHK党との会派結成に奥谷氏は「到底受け入れられるわけがない。ふざけるなという思いだ…NHK党だけは協力できない」と憤った〉
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」 | 毎日新聞
自民党が連立政権を視野に日本維新の会と政策協議に入ったことで、自民兵庫県連に衝撃が走っている。さらに、参院自民は政治団体「NHKから国民を守る党」の議員と会派を結成した。隣の大阪から攻め込んだ維新とは長年しのぎを削り、昨秋の知事選では所属県議が斎藤元彦知事を支援するNHK党候補から激しく攻撃された
mainichi.jp
夏に『十六夜荘ノート』(中公文庫)を読んでから、古内一絵も気になる作家のひとり。
今は『山亭ミアキス』(角川文庫)を読んでます。
この秋は、原田ひ香の小説をよく読んでます。
先日読了した『彼女の家計簿』(光文社文庫)がおもしろかった。
今は『ギリギリ』(角川文庫)を読んでます。
Reposted by 雨花(うか)
『対岸の彼女』、角田光代、文藝春秋、2004年
再読しました。こんかい読みなおして、とくに、ハウスクリーニングのベンチャー企業の立ち上げ(家事労働の市場化)のあたりに目が向きました。刊行されたのはおよそ20年前。現在の視点からみるのは後知恵的な身振りとはいえ、ふたりのその後の20年間を、いろいろ想像してしまいました。
Reposted by 雨花(うか)
茶化し目的で外国語や海外文化を流用するのはよくないと思うよ
Reposted by 雨花(うか)
久々に「マンセー」言うてる人見たけど、言ってることに説得力がなくなるからやめような