きのしたくみこ
ajaprojlike.bsky.social
きのしたくみこ
@ajaprojlike.bsky.social
590 followers 1.8K following 2.8K posts
ソシャゲ、映画、歴史ゴシップ、読書、アート ゲームは文アルメイン、とうらぶツイステまほやくメギドARBエリオスあんスタBえーすりえふごアクナイリバース1999 政治・社会問題・愚痴・反差別
Posts Media Videos Starter Packs
一方、お城では定信と治済の対立が激化
どちらも策を弄して相手の上に出ようとしていてこわ…
そしてもうロシアの船が日本近海をうろつく時代になってるのですね 幕末の始まりだね
べらぼう41話
須原屋さん! とりあえずいのちに別状なくてよかった
引退は寂しいけど、蔦重が若いときからじいさんだったわけだしな

瑣吉によるアウティング これはいけませんね
しかしおつよさんもおていさんも歌の気持ちに気づいているのになぜ蔦重は気づかないのか
おつよさんの忠告も伝わってないんだろうなあ

蔦重相変わらず人の使い方が上手いと思う
歌の絵を売り出すのに人相見を連れてきたり、書物のほうはおていさんに企画をお願いしてるとこなんか

おつよさんは歌を気遣い、蔦重にはなぜ彼を捨てたかを話す
育ててないけど、彼女は2人にとっての母親
市街地に出てくる大型の動物はイノシシくらいまでにしてほしいものです(イノシシも危険ではあるけど)
クマに滅んでほしいとは思わないけど、お互いの安全のため山の中にいてほしいですね
クマ今んとこ九州にはいないけど、再上陸は時間の問題のような気もする
関門海峡泳いで渡るのは無理かもだけど、トンネルや橋を歩いて渡ってくるかもしれないし、愛護家が捕獲した子熊を連れてきて九州の山に放すかもしれない(もはやホラー)
腰巾着だっていつ切られるかわからないから安定とは言い難いよね
Reposted by きのしたくみこ
独裁で安定した生活ができるのは独裁者と腰巾着だけで、その他大勢は単なる養分にしかなれないことは、これまでの歴史を見れば誰の目にも明らかなのに。
高市応援トラックとか、バニラカーのがまだマシに思える
おトキちゃんが東京で出会った人たち、またどこかで会えるといいよね
猪の目を売って…というセリフには、物理的な鎧刀を売ったというだけじゃなくて、元藩士としての誇りを売ってという意味合いも感じる おじじ様がそこまでしてくれたということ
そういやおトキが戻ったとき松野家また牛乳飲んでたけど、そばに配達中らしき荷車があって、またちょろまかしてる…と思っちゃった
おトキにとって怪談を否定されるというのは「おまえの言葉で喋るな」と言われるのと同じようなアイデンティティの否定だったんじゃないかな
違う見方をすると、大好きな銀二郎さんをもってしても家族の呪縛は断ち切れなかったのだよね

あとやっぱ、怪談の件で、自分には居場所がないのかもと思ったのかも
家族だったら労働力としてであっても確実に必要としてくれるからね
おトキちゃんが、銀二郎さんと暮らしたいにも関わらず松江に戻る決意をしたのはまさに家の呪縛というか共依存というかなんだけど、そこで「家族も好きだから」とかごまかしめいた綺麗事を言わせないんだよなこのドラマ
史実から予想するとおトキ&ヘブンは最終的に東京に行くことになるので、そこで立派になった(車夫で貯めたお金で学校に行ってその後…とか商売で成功してるとか)銀二郎さんとチラッと再会したりとかは…(陳腐な妄想)
それにしても牛乳ってあそこまでヒゲがつくものだったっけ?
こどもの頃は毎朝飲まされてたし、給食でも出てきてたけど
ばけばけ20話
そう来たかって感じやね
怪談の否定(おトキちゃんにとっては大切な自分の文化)などで少しずつ違和感を覚えていたところ、牛乳ヒゲで松野家の人たちを思い出しちゃう すごい展開や
銀二郎さんへの説明の「一緒に東京で暮らしたいけどあの人たちを放っておけない」っていうのもいいなあ まさに元家族への依存であると同時に、それは自分の義務であるというけじめができてる あの人たちが親ですという言葉もね 自分の中で整理してきっぱりけじめをつけてんのよね
ただ懐かしいとかいうことじゃなくて、まさに選んでるんですよね 覚悟して 自分の立ち位置、どうあるべきかを
おいらも審神者だけどそれと政治家として小野田を支持するかどうかは別の話
小野田さんはオフの日はオタクとして存分に楽しめばいいけど、有権者へのアピールに趣味を使わないでほしい
ばけばけ19話
明かされる錦織さんの過去 彼も小学校中退 おトキと同じだ
でもそれでもなんらか自己流に努力して勉学を続けることができた錦織さんと問答無用で機織り女工に行かなければならなかったおトキの違いを思っちゃう
おトキちゃんとぶつかった男はナンパ目的のぶつかりオジやな
おトキちゃんランデブーのあと、銀二郎さんに何を言おうとしたのかね 2人は果たして牡丹灯籠を一緒に聴きに(見に?)行けるのか?
おタエさんと勘右衛門さんのやりとりよかったですね
勘右衛門さんちゃんとおトキを愛していた
武家として跡取りには男子をと望んでいたけど、おトキのあまりの可愛らしさにそこは後回しになったんだな
好奇心と溜め込み癖はあるけど整理する能力がない
美しいつってもそれで気持ちが動いてるわけじゃないな
観賞用の語彙と関わりを拒否する情緒しかない人生やな