misumia.bsky.social
@misumia.bsky.social
32 followers 26 following 83 posts
小説とか詩とか絵画、映画など。猫げぼくです。
Posts Media Videos Starter Packs
みかんを収穫しました! 今日は68個、残りを合わせてたぶん全部で100個くらい。弟に手伝ってもらい、脚立を使う高いところのを一気に。今年は熟してくるのが遅くて待っているうちに、だいぶ大きくなったものも。小さめのほうが普通おいしいんだよね。
泰仙窯、きのこモチーフを中心に。撮影歓迎でした。マグカップは何個も持ってるからやめておいたけど、やっぱりかわいいな。
#伊万里焼 #秘窯の里  #泰仙窯 #大川内山
あっ! 大事なお名前を間違えました。泰仙窯。
Reposted
Netflixで #デスバイライトニング 配信開始。全4話中後半3、4話の吹替翻訳を担当させて頂きました。19世紀の歴史背景と言葉、そしてそれをどう日本語にするか…私には難しくて必死でしたが素晴らしい皆様とお仕事できて凄く良かったです。収録拝見して大感動しました。
ゲームオブスローンズの制作陣による重厚な歴史ドラマです!

www.youtube.com/watch?v=6jop...
Death by Lightning | Official Trailer | Netflix
YouTube video by Netflix
www.youtube.com
わあ! いらしたんですね。わたしたちは3日に行って、しかも祭りだというから混雑してるかと恐れていたんですが、ほどよき人出でした。期間中割引もあったのでお得でした! 山の形が不思議だねえ、別の国みたいだねえと友人と話しながら歩きました。今回は一泊を嬉野、もう一泊を長崎にしていたので、秘窯の里にも行けました!
うちに来たきのこちゃんず上からと、伊万里・有田焼伝統産業会館の展示を撮ったもの。これを見て、泰山窯行こう! と思いました。
鍋島焼が好き、でも素晴らしすぎてもっぱら美術館などで鑑賞……なんだけど、長崎に長期滞在中の友人が車を出してくれたおかげで「秘窯の里」伊万里市大川内山の鍋島藩窯秋祭りに行くことができました。そこで巡りあったのが、泰山窯の墨弾き技法を使ったきのこモチーフ。作家さんはきのこ好き、緑好き。悩んだ末にこのふたつを購入、どんどん使うよ! 箱には #伊万里焼 とありました。
Reposted
「監禁された翻訳者の日記」、未読のかたはぜひプロローグからどうぞ。
第1回の時点で、わたしはまだ「半監禁」の状態ですが、第2回から「本監禁」となり、第3回にはある事件が起こります。
どうぞお楽しみに。
Reposted
紀伊國屋書店 新宿本店2階の「外国文学」の棚に拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)を平積みしていただいています。ありがとうございます😊
カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9つの物語。
shogakukan.co.jp/books/09356756 
撮影/投稿共にお店の許可をいただいています
Reposted
同好の士の皆さーん、サラ・ピンスカー『いずれすべては海の中に』(竹書房文庫)がkindle unlimitedに来てまーすよー。クリスティ好きなら読んでおきたいSFミステリ「そして(Nマイナス1)人しかいなくなった」が入ってまーすよー。
www.amazon.co.jp/dp/B09XX71DFD/
いずれすべては海の中に (竹書房文庫)
Amazon.co.jp: いずれすべては海の中に (竹書房文庫) eBook : サラ・ピンスカー, 市田泉: Kindleストア
www.amazon.co.jp
Reposted
Reposted
【広告】本日10月30日付の朝日新聞朝刊に以下の全5段広告を久々に掲出しております。相変わらずのごった煮状態ですが、どうぞよろしくお願いします。
ジョゼ・サラマーゴ(木下眞穂訳)『修道院覚書 バルタザールとブリムンダ』の書評が『図書新聞』no.3709号に掲載されました。許可を得て転載した記事のアドレスです。すごくおすすめ、電子書籍もあるよ! それにしても、「物語の筋をどの程度まで明かすか」は迷うよね。ある新聞掲載の書評は、確かにすごくいいところなんだけどそこは隠したい! と思った場面にも触れていました。来週は読書会参加。ラストシーンについても心置きなく語れるの楽しみです。

note.com/yasushi_kane...
三角明子評、ジョゼ・サラマーゴ著『修道院覚書――バルタザールとブリムンダ』(木下眞穂訳、河出書房新社)|Yasushi Kaneko
〈信仰と神学の時代〉のポルトガルを舞台に、史実を土台に豊饒な想像力を駆使して紡がれた傑作――再評価が著しいジョゼ・サラマーゴの出世作の新訳 三角明子 修道院覚書――バルタザールとブリムンダ ジョゼ・サラマーゴ 著、木下眞穂 訳 河出書房新社 ■『修道院覚書 バルタザールとブリムンダ』は、現時点でポルトガル語圏唯一のノーベル文学賞受賞者であり、ここ数年日本での再評価が著しいジョゼ・サラマーゴの出...
note.com
Reposted
11/24(月)㊗️午後に阪大箕面キャンパスで翻訳者らのイベントがあります。無料ですが、QRコードで申し込み必要です。
仲間達、阪大の先生方と共に私も出ます(あまり日本でイベントに出る事がないやや珍獣系)。宜しければ、拡散シェアにご協力ください!
最寄り駅にぱっと寄れておいしい鮨屋が思い付かず、行きつけだけどしばらくご無沙汰していた町中華のお店に入りました。しかもその前にケーキ屋に寄って支払いだけしたので、帰りにグラースとケーキ、スコーン受け取るんだ。
アイスブレイクで「(予算度外視で)おごってもらえるなら何を食べたい?」と聞いてしまったがばかりに、おいしい寿司が食べたい、というのがインプットされてしまった夕暮れ。ちなみにわたしは紀尾井町にあるちょう高級ペルー料理に行ってみたい、でした。
シェイクスピアもたぶん舞台では見たことない(あまり舞台を見ない)。映画以外だとバレエ『ロミオとジュリエット』、漫画化で大島弓子による『夏の夜の夢』、森川久美による『十二夜』ぐらいしかパッと浮かばなかった。あと、チャイコフスキーの幻想序曲「ロミオとジュリエット」が好きだなあ、くらい。
ほんとですよね! 当日券はあくまでも数を絞ってほしいです。
しばらくは合衆国行けないなあと思ってるんだけど(気分的に)、前からお薦めされてたシカゴ美術館と、自分では意識してなかったフィラデルフィア美術館に行きたい気持ちがむくむくと。
時間を変えようかなとぼんやり思っていたら、全日程完売していた。すごいな。当日券も出すとのことだけど、もともと予定していた数(あると思いたい)以上に入れるのはやめてね……。
Reposted
11月6日はダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の発売日。この日、神保町のPASSAGEで12時から19時まで一日店長をつとめます。当日、本作をご購入くださった方には、この特製冊子(20ページ)をサイン入りでプレゼントします。先着20名さま限定。ほかでは入手できません。
「気になること」を手入れして「アート」も入れたんだけど、あんまり嬉しくないものがいっぱい入ってくるようになった。外した。