松村文夫
matufumi.bsky.social
松村文夫
@matufumi.bsky.social
210 followers 180 following 930 posts
3D講師・メンター。
Posts Media Videos Starter Packs
おはようございます

寒くてベッド出れなくてオンライン授業少し遅らせてもらった……💦️

ストーブつけました……
Reposted by 松村文夫
『AI安全性に関する非営利団体Future of Life Instituteが本日発表した新しい声明は、2023年に見られたような一時停止の呼びかけではない。それは世界的な禁止を求める短く明確な呼びかけである。』

AI業界の重鎮たち、「超知能」研究の終了を求める
xenospectrum.com/ai-heavyweig...
AI業界の重鎮たち、「超知能」研究の終了を求める | XenoSpectrum
私は30年以上にわたりAIの分野で働いてきた。その中には、1955年に「人工知能」という用語を作り出したJohn McCarthyのような先駆者たちとの仕事も含まれる。
xenospectrum.com
Reposted by 松村文夫
もしかしたら、大手テックはAI技術が手中にあることで「神の意は我にあり」みたいな勘違いしてるんか??
そうだとしたら、誰が彼らに「それは全然違う」ってことを突きつけられるんだろう?
アメリカ国民しかいないが……いや世界中でやらんといけんのか。
まずアメリカ国民がトランプ一味にNoを突きつけるのが先か?
大手テックが倫理観かなぐり捨ててるのなんでなんかね??
理由は複合しているのだろうが。

差別大好きの選民主義で、猟奇も児ポルもヒトラーも大好き、自分は神の代理人で救世主で世の混迷と停滞を救うべく奔走している妄想に支配されている

ってな感じの人たちが牽引してる雰囲気、すんげーするのよね。
(実際どうかは知らんが、そうでもないと諸々やらかさんとは思う)

他民族への尊敬とか、死者への尊厳とか、子どもは守るべき、誰しも突然社会的弱者になりうるという想像力、困っている人を見かけたら助けたくなる…そうした善性がまるで見当たらん。
Reposted by 松村文夫
『さらに身代金が支払われない場合には、全データを公開するだけでなく、入手した全てのアート作品のデータを複数のAI企業に提供し、学習用のデータセットに追加させると脅迫したという。』

「盗んだイラストを生成AIに学習させるぞ」と脅すハッカー集団あらわる アートサイトへの攻撃例も
www.itmedia.co.jp/news/article...
「盗んだイラストを生成AIに学習させるぞ」と脅すハッカー集団あらわる アートサイトへの攻撃例も
情報を盗み出すだけでなく、入手した情報をAIに学習させると脅迫し、身代金を求める──こんな手口を用いるハッカー集団が登場した。アート系サービスを攻撃し、イラストなどアート作品のデータを複数のAI企業に提供すると脅す事例があったという。
www.itmedia.co.jp
Reposted by 松村文夫
文化庁の相談窓口を利用させていただき、その時の感情的なものの走り書き漫画
おはようございます

小田急線事故っていて、朝から小打撃💦️
【ミーガン2.0】は、オリジナリティは余りないけどなかなか面白かったですよ。
ロケットパンチとハンドくんが連続して出てくるのは笑いました。

最後は、失脚した政治家曰くの「アトムやドラえもん」の仲間になってしまうんですが、前半部とか、AIに対する世間の態度とか割とあんな感じなのではないですかね……。(そこら辺が公開中止の理由なのかとか……?)

おやすみなさい😪️
Reposted by 松村文夫
リマインド
こちらの生成AI、人権関連のパブリックコメントは10月31日までとなっています
知的財産権に関して、非常に重要なものだと思いますので、ぜひ意見提出にご協力ください
「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集
(e-Govパブリックコメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
10月31日23時59分まで

AI・テクノロジーと人権という項目があります
著作権が、
世界人権宣言
www.unic.or.jp/activities/h...
にも採用される人権であること、現状それが侵害され続けていること、さらにAIによる侵害は著作権に留まらないこと、日本政府のこれまでの対応は諸外国に比べなんら効力を発揮していないことなど、「人権」を標榜した以上指摘することが多くなっています
Reposted by 松村文夫
「合法なんだから(絶対に)嫌うな」
Reposted by 松村文夫
生成規制するフリして学習規制はないことにしながら色々無関係な規制を強いてきそう
言ってる方の仕事もね!
『生成AI("合成AI")について語ると思想が強いので仕事なくなる』みたいなリポストみたんだが、

誰も何も言わなかったら、やはり文化が滅びたり仕事がなくなったかもしれないので、

バカに諭すような言い方は止めなよ、と思うな。
【3D授業】今日のホワイトボード
Reposted by 松村文夫
裁判費用1000万超えそうだなぁ…(白目)
仕事頑張らねば
Reposted by 松村文夫
ダメでしょ。
なんかAI界隈、「将来性に期待して、今すぐ正確に使えないことには目をつぶれ」って態度が企業として問題ありすぎ。
つまりはユーザーに育ててもらう前提で、姿勢が甘すぎる。

→「なお、カーリルは「AIの回答には誤りも含まれるため、結果を適切に検証できる専門知識を持つ方による利用が効果的です。ベータ版の提供を通じて、想定外の活用事例や改善すべき課題を発見し、サービスの質を高めていきます。」と述べ、「カーリル図書館MCP」を効果的に活用するには専門知識を持っていることが重要だと補足しています。」