きやま🔹かんみや
@kanmiya.bsky.social
930 followers 250 following 5.7K posts
映画と旅と時々Fanartを描いて本を作る大人のおたく。マーダーボット・ダイアリーを読んで欲しい。フィードにいろいろまとめています。転載・AI学習禁止。DO NOT repost or use. No AI training. あらゆる差別に反対です。 🎨 https://xfolio.jp/portfolio/kanmiya 📘 https://kanmiya.notion.site/INFO-a4b8324840e843d5bf079a2feb66f564
Posts Media Videos Starter Packs
kanmiya.bsky.social
すぐ島行くといいよ!言う。瀬戸内の島はいいぞ
kanmiya.bsky.social
12月も後半にならないとめちゃくちゃ寒いとはならないような気がしているので笑 11月とかなら余裕な気がします!高松に宿取ってそれぞれの島に船で…もいいと思う。瀬戸芸終わったらすいてるだろうし!新直島美術館行きたいよ〜!
あっ小豆島も楽しいよ〜かしこさん免許持ってたら小豆島乗り回すといいよ〜
kanmiya.bsky.social
絵が上手くなった気になる楽しい本だよ!
Reposted by きやま🔹かんみや
ysd.bsky.social
たくさんの方にご紹介いただけたおかげで現在『TIPS!』が書籍版・Kindle版ともにアマゾンでカテゴリ1位になっています。ありがとうございます! Kindle版の半額セールは本日までなので今のうちに是非→ www.amazon.co.jp/dp/B0CKT1PNJ6
Reposted by きやま🔹かんみや
rrrokio.bsky.social
こちらの本、絵を基本的には見てることが多い人間でも、気づきやそうだったんだ!がいっぱいあったり、遠くの山を見るときの色の違いに自分でも気づけるようになったり、ものすーーーごく面白かったし、何回見ても例の絵が目に楽しいので、たいへんオススメです!!!!
ysd.bsky.social
たくさんの方にご紹介いただけたおかげで現在『TIPS!』が書籍版・Kindle版ともにアマゾンでカテゴリ1位になっています。ありがとうございます! Kindle版の半額セールは本日までなので今のうちに是非→ www.amazon.co.jp/dp/B0CKT1PNJ6
kanmiya.bsky.social
瀬戸内の島においでよ…豊島とか直島とかなら徒歩かチャリでも回れて楽しいよ…!
Reposted by きやま🔹かんみや
fukamidori6.bsky.social
お昼時なんでもう一度ーー!!
12/26公開の劇場アニメ『この本を盗む者は』の本予告が解禁になりました!!

盛りだくさんすぎてなんじゃこりゃ世界観をよくぞここまでアニメ化してくださったというか、本当に素敵な作品になってますのでご期待ください!!

主演は俳優の片岡凛さんと田丸そらさん。
他、朴璐美さんや諏訪部順一さん、東山奈央さんに伊藤静さん、土屋神葉さんなどなど豪華な声優さん達です。

主題歌はなんと私の長年の憧れのYUKIさんで「Share」です!!

予告編観てねーー!!

youtu.be/sgxNwKuNIWk?...
映画「この本を盗む者は」本予告|12月26日(金)ROADSHOW
YouTube video by KADOKAWAanime
youtu.be
kanmiya.bsky.social
私もこの前ビスケット買ってみたけどこれはチョコでしたね。RP
Reposted by きやま🔹かんみや
kiyomioz.bsky.social
「オンライン上では、AIによって作成された新たな記事の数が、すでに人間が作成したコンテンツを上回っている」

ソースはこちらの記事↓
www.axios.com/2025/10/14/a...

もはや驚かない。記事の正確性、ジャーナリストの熱い思い、書き手の個性はなくなっていく。コピペ文化で、すでにどこかで見たような記事ばかりになってるけど、さらに魂の抜け殻みたいな記事が量産されていくのかな。
人間がどんどん頭を使わなくなって深刻な思考力、創造力の低下のを懸念する以前に、地球温暖化が待ったなしの事態になってるのに、エネルギー爆食いモンスターの存在を野放しに(いや、歓迎)してる方が問題では?🥺
steverattner.bsky.social
Wow — new AI-made articles online are already outnumbering human-generated content.
Reposted by きやま🔹かんみや
torikameinu.bsky.social
sottoさんと作成した写真入り捜索ポスターを置いておきます。
宮城県の仙台駅から徒歩30分ほどの広瀬川に近いエリアでロストしました。
仙台近辺の皆様ご協力よろしくお願いします。
Reposted by きやま🔹かんみや
sottohanasu.bsky.social
お力をお貸しください。
わたしの不注意により、白文鳥をロストしました。
本日9時45分ころ、仙台市青葉区西公園付近でのロストです。どんな些細な情報でも構いません。お知らせいただきますようお願いいたします。
警察への届けも済んでおりますので、警察へのご連絡もお待ちしています。
Reposted by きやま🔹かんみや
haru-halll.bsky.social
イベントのときの布をつくったよ!思ったよりだいぶ印刷が鮮やかですごーい!ニューカッスルの景色と、机の上はロンドンの地図だよイエイイエイ
kanmiya.bsky.social
自分の写真フォルダで見る5倍くらい音がでっかくなる笑
kanmiya.bsky.social
シネマティックモードだとなんか違うかな?
kanmiya.bsky.social
おわあ…AIは…知ったかぶりの5歳児…
Reposted by きやま🔹かんみや
muchonov.bsky.social
実際、なかなか面白く読めるエントリなんですよ。で、コメント欄を見ると、「参照文献の「村田陽一『アメリカ住宅の社会史―郊外と中流階級の形成』岩波書店、2017年」は存在しないのでは?」と指摘されている。他にも書誌リストにあるブルデュー『実践の理論の素描』をはじめ複数の引用文献は、本文側に対応する脚注がない。疑いの目で読み直せば、本文の方もAIの出力を人間が修正したような雰囲気を感じ取れなくもない。

こんな感じで、AIが書いた「面白いエントリ」がネット上に増え、気づかぬうちにテキストプール全体のS/N比を下げていくんだろうか。

note.com/impostor4545...
アメリカ人はDIYを本当はやりたくない:安直な異文化論に対しての警告|inpostarrr
1. 概要 「アメリカ人はなぜDIYをするのか」という問いに対し、日本における一般的な説明はほぼ定型化している。すなわち、アメリカでは「まず自分でやってみる」ことが当たり前であり、巨大なホームセンターやプロ仕様の設備が整っているため、DIYが文化として根付いているというものだ。また、「家は資産であり、修繕は価値維持の手段である」といった経済合理性の説明も頻繁に用いられる。そして最終的には、「で...
note.com
Reposted by きやま🔹かんみや
haru-halll.bsky.social
新刊と来年のカレンダーも届いてます!わーい!
kanmiya.bsky.social
昨日の帰り道カナコさん(私の100倍しっかり者)と忍たまの話を話し込みすぎて2人してごく自然に全然違う駅でスッ…と降りて改札まで行ってからなんか違うぞ???ここどこ?????なったのめっちゃおもろかったな。動きが自然すぎた
kanmiya.bsky.social
市長が自転車推してたんじゃなかったっけ。ロンドンで経路検索するとバスと地下鉄だとこんだけだけど自転車だとこれだけだよっ!て急に選択肢に現れてきてた記憶がある。
その代わり(?)ステップフリーの経路を選べたりしてスーツケースの民にも親切
Reposted by きやま🔹かんみや
wakasato.bsky.social
ロンドン自転車事情3
Reposted by きやま🔹かんみや
wakasato.bsky.social
ロンドン自転車事情2