ぼのちょ
banner
bonocho.bsky.social
ぼのちょ
@bonocho.bsky.social
160 followers 110 following 9.6K posts
暮野千代といいます 牛乳をよく飲むぼんやり者です https://note.com/bonocho 暮野千代商店やってます https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p2158891
Posts Media Videos Starter Packs
湯豆腐か水炊きやるか。
さみぃー。
この接着剤〝裁縫上手〟はめっちゃ強く着くという人と全然着かんという人に分かれる。

私は強く着く方の経験が多い。接着する素材の違いなのかな。でもこれそんなに物を選ぶもんでもないのにな。
スティックのりタイプのも重宝して使っていたが塗り辛いこともあり液状のを買った。

これでトレー型工具入れの一番の難所を乗り切る。
もういよいよ検品通る品質に達しても良いのでは…。
郷原と大戸関所跡の間にあるお店で買った林檎はとても美味しくなかった…。モソモソの極みだった。あそこは二度と寄らない。

Googleマップの評判見たら同じようなことが書かれてた。

あんな味の悪いものを売ったらリピート客がつかないだろうに。遠くから来る観光客を騙せればそれでいいのか。
これは四万温泉へ行き来するR353沿いで買ってきた〝清明〟という林檎。果汁が多く甘い。飴のような香りがある。

信州の夏林檎が終わったら四万温泉の帰りに林檎を買うのが毎年の楽しみ。

道沿いに何軒かのりんご屋さんがある。うちは成田さんてお店で買っている。
他のシナノシリーズもいつか食べてみたいです!
お盆の頃に買えるシナノリップ
9月はシナノドルチェ
10月はシナノスイート

この流れが美味い!
最後のシナノスイート。
煮林檎のようにこってりと甘い。
今年はこれで最後かな。
Reposted by ぼのちょ
#サツマイモ
#家庭菜園

@botanical.bsky.social

蔓を来年の苗用に取っておく
すると2日もしないうちに根が出てきた
鳥類の学者が「シラトリやシラサギという名前の鳥はいない。けしからん。」と発言していたのをTwitterでみかけたことがある。正確な学名や標準和名を用いるのは正しいことなのは分かる。科学的。

でも日本語の美しさもあるじゃん。

若山牧水の短歌に
白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ
というのがある。最初白鳥には〝はくてう〟のルビがありハクチョウを指した。後に〝しらとり〟と改めた。この話を知ったときしらとりの方がずっと叙情的だよな!って思った。
処分に困っていた大量の園芸ラベルはありがたいことに売り切った。よよよいよい!🤏🤏🤏

youtu.be/3p8XDWuWoVY?...
【伝七捕物帖 主題歌 江戸の花 歌 橋幸夫】 本人歌唱
YouTube video by X Trale
youtu.be
Reposted by ぼのちょ
ひねり揚げファンのみなさまへ

これはもうゲットされましたか?
ワタシは「ひねりす」初心者なので
これが邪道なのかどうかもわからぬまま
何これ!珍しい!という気持ちが先行して
購入いたしました

このノザキのコンビーフ味は他にも
柿ピーとフライドポテトとあと1種類
なんかありました
気になる方はどこかで買ってみて下さい
福岡市民の方はコスモスに売ってます

今日は先程カレーを食べたので満腹ゆえ
パッケージを眺めるだけにしておきます
現場からは以上です
Reposted by ぼのちょ
ギーザーさんへのリプライにも載せたけど、気になる方もいらっしゃると思うので改めて。
ひねり揚げ ノザキのコンビーフ味の袋の裏面です。製造所は広島県の株式会社藤庄さんですね。
そそw
黒歴史!
まるで〝ていねいな暮らし〟www
Blueskyで大暴れのマンテマ某の言わんとすることはまさにカーチスのこれになる。植物栽培を楽しむ際、科学を好こうとも好かなくとも科学的知識があって損することは決して無い。

しかし彼の人間性に問題があるためせっかくの方針が台無しなのだ。
こういうコンセプトだったのだ。
中央揃えなのは本家本元がそうなので許して。
こういうコンセプトだったのだ。
売り物にならないラベルを探し出した。
そうそう、ラベル無しのガガイモ(多肉植物)があって属名も覚えてなくてなんだっけなーてなるときに使ってた洋書の図鑑をこの度手放してしまって、今朝あああっっっ!?!?てなった。

やっべ…もう図鑑無いから分からんじゃんと焦った。どうにかこうにか調べてHoodia属って分かったので一安心。

ラベル付けとこ。
山の木々を見ながらポストに投函してきた。
よつぎんさんの場合はカメラやレンズかな。
誰かに使って貰える嬉しさの反面、手元にもう無いのかーという虚ろな気持ち。
自分ちの航空写真見ると熊エリアなんだよ。
宅地だけど熊エリアに隣接してる。

夏はフクロウが鳴いてキツツキやキツネやタヌキがいていいとこだなあなんてお気に入りなのに。

ここ数年、駅前にイノシシが出没する頃からもう〝始まって〟いたんだな…。
共存は無理だわ。
積極的な駆除が要る。

この頃、郵便ポストまでの行き帰りちょっと怖い。
うかい鳥山は女優の工藤夕貴さんのお母さんの実家だという話を聞く。