李氏
bluepanopticon.bsky.social
李氏
@bluepanopticon.bsky.social
140 followers 80 following 350 posts
音楽ZINE『痙攣』編集長。ご依頼等はDM、あるいはメールアドレス([email protected])までお願いします。『痙攣 Vol.3 ロックの過剰 プログレ/ニューウェイヴ』のご購入は下のURLからお願いします。 https://zinekeiren.thebase.in/items/70556261
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 李氏
こちらにも貼っておきます!以下が『「ポストエクストリームの時代に向けて」——痙攣的2020年代上半期ベストアルバム』の掲載作品とその順位、担当執筆者の一覧になります!クラウドファンディングはまだまだ継続中なのでどうかご支援お願いします!
camp-fire.jp/projects/884...
Reposted by 李氏
「なに言われてもうるせえこれがうちの意見なんだよスタンス」に貫かれた2020年台上半期ベストアルバムディスクガイドが絶賛クラウドファンディング中なので、是非ご支援お願いします!!!(ウルトラダイレクトマーケティング) camp-fire.jp/projects/884...
音楽ZINE『痙攣』が挑む2020年代上半期ベストアルバムプロジェクト
来年3月に音楽ZINE『痙攣』の活動の一環として2020年代上半期のベストアルバムをまとめたPDF冊子を刊行するための制作資金を集めたい。
camp-fire.jp
こちらにも貼っておきます!以下が『「ポストエクストリームの時代に向けて」——痙攣的2020年代上半期ベストアルバム』の掲載作品とその順位、担当執筆者の一覧になります!クラウドファンディングはまだまだ継続中なのでどうかご支援お願いします!
camp-fire.jp/projects/884...
ここ5年くらいはずっとそれでやらせてもらってます……笑
「なに言われてもうるせえこれがうちの意見なんだよスタンス」に貫かれた2020年台上半期ベストアルバムディスクガイドが絶賛クラウドファンディング中なので、是非ご支援お願いします!!!(ウルトラダイレクトマーケティング) camp-fire.jp/projects/884...
音楽ZINE『痙攣』が挑む2020年代上半期ベストアルバムプロジェクト
来年3月に音楽ZINE『痙攣』の活動の一環として2020年代上半期のベストアルバムをまとめたPDF冊子を刊行するための制作資金を集めたい。
camp-fire.jp
Reposted by 李氏
ピッチフォークにはなに言われてもうるせえこれがうちの意見なんだよスタンスを貫いて欲しかった(今更な話)
「ポストデモクラシーの時代」について真剣にリアリティを持って考えなければならない時代に来ているのではないか。
今更になって各国SNS規制に乗り出しているけれど、現在の混乱した民主主義体制で情報環境のグランドデザインのようなな大仕事ができるはずもなく、かなり凄惨な形での決着をみる気がしている。
極右の権勢が拡大すればやがて統治機構自体が暴走、破綻しかねないし、一見公平であるかのように見えて不利な条件を強いられ続ければ左派の不満も蓄積する。どちらにせよことが起こるのは時間の問題だけど、今のアメリカは前者のパターンだったという理解で考えている。
この状況と極右ポピュリズム的なマジョリティによる近視眼的な利害に基づく主張はもはや科学や倫理といった後ろ盾を必要としないという意味でとても相性がいい一方で、左派の再分配的発想は構造的な不均衡に対する一定の理解や(時に個々の利害に反する)相応の負担が求められることから難しい側面が強い。
マスメディアの覇権終焉とそれに伴う情報環境の変化、つまり企業組織での複層的な意思決定を経て公共に情報が流通する世界と、個々人が勝手にパブリックに情報を拡散できる世界においては、情報発信する上で合意形成する必要のある個人や集団の数が全く違うため、前者から後者へメディアの中心が移り変わる中で専門性やモラリティの持つ重みが変化したことが今日の先進国の政治状況を考える上で一番大きいファクターであるはず。
Reposted by 李氏
あー、そうなる可能性はけっこうありそう。うまくいかない理由を「敵」に求め始めると、陰謀論も蔓延しやすくなる。
Reposted by 李氏
4党の理念・政策には明らかな不一致もあるけど、たぶん彼らはそれを熟議ではなく、4党にとって最大公約数的な〈敵〉の設定と非難によって乗り越えようとする。政権運営がうまくいかないことは前提で、そのうまくいかない理由を〈敵〉に押し付け続ける流れになるんじゃないか。
Reposted by 李氏
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。

イスラエルがまさにそうだもん。
是非是非!今は色々聴きたい作品が見つかって大変ですよね笑
いやー凄いですよ。ブルーグラスとアンビエントフォークにそれぞれ振り切った2枚のアルバムなんですけど、サウンド的にもコンセプト的にもここまでやるかという素晴らしい出来で。
ヨアケノさん、森山直太朗の新作聴きました?
とりわけ素朴な日常描写の連鎖から次第に陰謀論的世界観に旋回していく『弓弦葉』収録の「僕と自由と」が凄い。今年のベストトラックの一つかも。
森山直太朗新作がすこぶる素晴らしい。傑作『素晴らしい世界』以降の覚醒ぶりを思う存分発揮したキャリアハイにして、フォーク/カントリーのオルタナティブな解釈という近年の潮流とも図らずもシンクロした同時代性も興味深いマスターピース。必聴。
music.apple.com/jp/album/yuz...
music.apple.com/jp/album/yee...
森山直太朗の「弓弦葉」をApple Musicで
アルバム・2025年・10曲
music.apple.com
西東京磁場……!
本当に気づいたらいなくなっちゃうんだもんな……。
Reposted by 李氏
娯楽的な魔女狩り、引き回し。一度体験するとどんなものかわかりますよ。あれは人生観変わる。人間の見え方も変わる。興味深いですよ