「正直な人」、日銀の植田総裁。就任1年の評価。
マイナス金利とYCCという「黒田バズーカ路線」の異常政策をとにもかくにも廃止した総裁として2年目を迎える。
マイナス金利とYCCという「黒田バズーカ路線」の異常政策をとにもかくにも廃止した総裁として2年目を迎える。
April 10, 2024 at 6:54 PM
「正直な人」、日銀の植田総裁。就任1年の評価。
マイナス金利とYCCという「黒田バズーカ路線」の異常政策をとにもかくにも廃止した総裁として2年目を迎える。
マイナス金利とYCCという「黒田バズーカ路線」の異常政策をとにもかくにも廃止した総裁として2年目を迎える。
ホレ、安倍とバズーカ黒田。
メッチャ言われてるで🤣🤣
/日銀異次元緩和、副作用「遅れて拡大も」 負の遺産なお 点検、日銀25年緩和④ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
メッチャ言われてるで🤣🤣
/日銀異次元緩和、副作用「遅れて拡大も」 負の遺産なお 点検、日銀25年緩和④ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日銀異次元緩和、副作用「遅れて拡大も」 負の遺産なお 点検、日銀25年緩和④ - 日本経済新聞
日銀が過去25年の非伝統的政策を総括した多角的レビューは200ページ超にわたった。なかでも大半のページを割いたのは10年超に及んだ異次元緩和だ。レビューは「(日本が)デフレではない状態となることに貢献した」と評価しつつ、国債市場のゆがみといった副作用が「遅れて顕在化するなど、マイナスの影響が大きくなる可能性には留意が必要」とした。異次元緩和の「遺産」は今なお金融政策に重くのしかかる。異次元緩和
www.nikkei.com
December 24, 2024 at 5:55 AM
ホレ、安倍とバズーカ黒田。
メッチャ言われてるで🤣🤣
/日銀異次元緩和、副作用「遅れて拡大も」 負の遺産なお 点検、日銀25年緩和④ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
メッチャ言われてるで🤣🤣
/日銀異次元緩和、副作用「遅れて拡大も」 負の遺産なお 点検、日銀25年緩和④ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
>日銀は29日、2014年下半期(7~12月)の金融政策決定会合議事録を公表
「黒田バズーカ」第2弾に賛否 追加緩和に副作用懸念―日銀14年下期議事録:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... @jijicomより
「黒田バズーカ」第2弾に賛否 追加緩和に副作用懸念―日銀14年下期議事録:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... @jijicomより
「黒田バズーカ」第2弾に賛否 追加緩和に副作用懸念―日銀14年下期議事録:時事ドットコム
日銀は29日、2014年下半期(7~12月)の金融政策決定会合議事録を公表した。4月に消費税率が5%から8%に引き上げられ、黒田東彦総裁は就任直後の「量的・質的金融緩和(異次元緩和)」を大幅に拡大する「黒田バズーカ」第2弾に突き進む。しかし、市場機能の低下など「副作用」を懸念する声も強く、10月末の会合では5対4と賛否が割れた。
www.jiji.com
January 29, 2025 at 10:12 AM
>日銀は29日、2014年下半期(7~12月)の金融政策決定会合議事録を公表
「黒田バズーカ」第2弾に賛否 追加緩和に副作用懸念―日銀14年下期議事録:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... @jijicomより
「黒田バズーカ」第2弾に賛否 追加緩和に副作用懸念―日銀14年下期議事録:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... @jijicomより
書いてる間にどんどん連立候補の話になって、前提変わってって、そもそも立ちはだかる壁が増えてっちゃうアレ。
本文の半分の量になってしまうような生成AIへの質問文のおまけつき。
高市さんのやりたい経済政策は高市さんにはできない #小泉竹中改革 #安倍晋三 #アベノミクス #異次元緩和 #黒田バズーカ #財政出動 #積極財政 #サナエノミクス #高市早苗 #緊縮財政 #リフレ派 #財政均衡派 #プラ @CuriaSpectator note.com/curiaspectat...
本文の半分の量になってしまうような生成AIへの質問文のおまけつき。
高市さんのやりたい経済政策は高市さんにはできない #小泉竹中改革 #安倍晋三 #アベノミクス #異次元緩和 #黒田バズーカ #財政出動 #積極財政 #サナエノミクス #高市早苗 #緊縮財政 #リフレ派 #財政均衡派 #プラ @CuriaSpectator note.com/curiaspectat...
高市さんのやりたい経済政策は高市さんにはできない #小泉竹中改革 #安倍晋三 #アベノミクス #異次元緩和 #黒田バズーカ #財政出動 #積極財政 #サナエノミクス #高市早苗 #緊縮財政 #リフレ派 |ひろきゅりあ
はじめに 最初にこの投稿を見たんですよね。 岸博幸さんを「経済の専門家」だと認識したことなかったな。「総合格闘技に精通したマニア」で「竹中平蔵の子分」という認識。 https://t.co/0HUGhvtQ03 — ジ・イーグル (@MinoruTheEagle) October 13, 2025
岸さんと言えば、故・森永卓郎先生の癌仲間、あと、テレビによく出てるらしい人、くらいにし...
note.com
October 16, 2025 at 1:49 PM
そこへ、wさんの返信。
↓
こうなることを理解してたひとはあまりいなかったのでしょうか?
黒田バズーカがめくら打ちだったのを理解していた人は一定数いたのだと思いますが、社会的批判にならなかった
日本の政治や社会は健全と言えるのでしょうか?経済の専門家は何をしていたのでしょう?
↓
こうなることを理解してたひとはあまりいなかったのでしょうか?
黒田バズーカがめくら打ちだったのを理解していた人は一定数いたのだと思いますが、社会的批判にならなかった
日本の政治や社会は健全と言えるのでしょうか?経済の専門家は何をしていたのでしょう?
February 16, 2024 at 2:57 AM
そこへ、wさんの返信。
↓
こうなることを理解してたひとはあまりいなかったのでしょうか?
黒田バズーカがめくら打ちだったのを理解していた人は一定数いたのだと思いますが、社会的批判にならなかった
日本の政治や社会は健全と言えるのでしょうか?経済の専門家は何をしていたのでしょう?
↓
こうなることを理解してたひとはあまりいなかったのでしょうか?
黒田バズーカがめくら打ちだったのを理解していた人は一定数いたのだと思いますが、社会的批判にならなかった
日本の政治や社会は健全と言えるのでしょうか?経済の専門家は何をしていたのでしょう?
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.wacoca.com/news/2035618/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.wacoca.com/news/2035618/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
www.wacoca.com
May 2, 2024 at 3:29 PM
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.wacoca.com/news/2035618/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.wacoca.com/news/2035618/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
黒田バズーカ終焉。
【速報】日銀 マイナス金利解除 7年ぶり利上げ 大規模緩和正常化へ
【速報】日銀 マイナス金利解除 7年ぶり利上げ 大規模緩和正常化へ
www.youtube.com
March 19, 2024 at 3:57 AM
黒田バズーカ終焉。
日銀、国債買い入れを減額へ。量的緩和を減速。
2013年以来の黒田バズーカ路線から徐々に離れる。
2013年以来の黒田バズーカ路線から徐々に離れる。
May 14, 2024 at 5:45 PM
日銀、国債買い入れを減額へ。量的緩和を減速。
2013年以来の黒田バズーカ路線から徐々に離れる。
2013年以来の黒田バズーカ路線から徐々に離れる。
今日のワイ
-13
黒田バズーカーと関税書簡で今日は-50は覚悟してましたが、思ったより軽症で済みました。
黒田グループは一旦全売却しました。
値決めまではヨコヨコの可能性が高いですが、受渡日に今の株価よりも高いイメージが沸かないので手仕舞いです。
勧誘あればPO申し込む形で買い直すかもしれません。
-13
黒田バズーカーと関税書簡で今日は-50は覚悟してましたが、思ったより軽症で済みました。
黒田グループは一旦全売却しました。
値決めまではヨコヨコの可能性が高いですが、受渡日に今の株価よりも高いイメージが沸かないので手仕舞いです。
勧誘あればPO申し込む形で買い直すかもしれません。
July 8, 2025 at 9:02 AM
今日のワイ
-13
黒田バズーカーと関税書簡で今日は-50は覚悟してましたが、思ったより軽症で済みました。
黒田グループは一旦全売却しました。
値決めまではヨコヨコの可能性が高いですが、受渡日に今の株価よりも高いイメージが沸かないので手仕舞いです。
勧誘あればPO申し込む形で買い直すかもしれません。
-13
黒田バズーカーと関税書簡で今日は-50は覚悟してましたが、思ったより軽症で済みました。
黒田グループは一旦全売却しました。
値決めまではヨコヨコの可能性が高いですが、受渡日に今の株価よりも高いイメージが沸かないので手仕舞いです。
勧誘あればPO申し込む形で買い直すかもしれません。
📰 [生]インサイドOUT 検証!黒田前日銀総裁とアベノミクス10年[N]
📺BS11 🕘[2025年03月07日(金) 21:00~21:54] 54分
デフレ脱却を目標に「黒田バズーカ」と呼ばれた大規模な金融緩和策を打ち出してきた黒田前日銀総裁。ご本人と共に当時を振り返り、今後の日本経済を展望する。
📺BS11 🕘[2025年03月07日(金) 21:00~21:54] 54分
デフレ脱却を目標に「黒田バズーカ」と呼ばれた大規模な金融緩和策を打ち出してきた黒田前日銀総裁。ご本人と共に当時を振り返り、今後の日本経済を展望する。
【BS11】報道ライブ インサイドOUT
放送時間:毎週月~金曜日 よる9時00分~9時54分
【第5金曜日】鈴木哲夫の永田町ショータイム</mt:If>
www.bs11.jp
March 7, 2025 at 11:27 AM
📰 [生]インサイドOUT 検証!黒田前日銀総裁とアベノミクス10年[N]
📺BS11 🕘[2025年03月07日(金) 21:00~21:54] 54分
デフレ脱却を目標に「黒田バズーカ」と呼ばれた大規模な金融緩和策を打ち出してきた黒田前日銀総裁。ご本人と共に当時を振り返り、今後の日本経済を展望する。
📺BS11 🕘[2025年03月07日(金) 21:00~21:54] 54分
デフレ脱却を目標に「黒田バズーカ」と呼ばれた大規模な金融緩和策を打ち出してきた黒田前日銀総裁。ご本人と共に当時を振り返り、今後の日本経済を展望する。
おはぎゃあございます。
今日もひどいなぁ…。
逆金融緩和みたいな政策だからあまり逆張りしちゃダメなんだけど、一気に手の平返し来たりもするから難しいよね。
今日もゆっくり。
政策に逆張りは黒田バズーカでの上げで売りする様なモノだし。
今日もひどいなぁ…。
逆金融緩和みたいな政策だからあまり逆張りしちゃダメなんだけど、一気に手の平返し来たりもするから難しいよね。
今日もゆっくり。
政策に逆張りは黒田バズーカでの上げで売りする様なモノだし。
April 3, 2025 at 11:56 PM
おはぎゃあございます。
今日もひどいなぁ…。
逆金融緩和みたいな政策だからあまり逆張りしちゃダメなんだけど、一気に手の平返し来たりもするから難しいよね。
今日もゆっくり。
政策に逆張りは黒田バズーカでの上げで売りする様なモノだし。
今日もひどいなぁ…。
逆金融緩和みたいな政策だからあまり逆張りしちゃダメなんだけど、一気に手の平返し来たりもするから難しいよね。
今日もゆっくり。
政策に逆張りは黒田バズーカでの上げで売りする様なモノだし。
日銀ETF(黒田バズーカー)は1発701億円です(聞かれてない
"「1億円は重い?」小学生が体感 みずほ銀が金融教室 - 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192JM0Z10C24A8000000/
"「1億円は重い?」小学生が体感 みずほ銀が金融教室 - 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192JM0Z10C24A8000000/
August 19, 2024 at 6:50 AM
日銀ETF(黒田バズーカー)は1発701億円です(聞かれてない
"「1億円は重い?」小学生が体感 みずほ銀が金融教室 - 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192JM0Z10C24A8000000/
"「1億円は重い?」小学生が体感 みずほ銀が金融教室 - 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192JM0Z10C24A8000000/
日銀「黒田バズーカ第2弾」の議事録公開 2014年10月末の追加緩和、1票差で決定 - 産経ニュース www.sankei.com/article/2025...
「日銀は29日、2014年7月~12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。10月末の会合で、前年に導入した「異次元の金融緩和」の効果を後押しする追加緩和を、1票差で決めた。9人の政策委員のうち4人が反対した。反対派からは国債買い入れの大規模化・長期化による副作用を指摘する声が相次ぎ、前例のない異次元緩和を手探りで運営していた当時の状況があらわになった。」
「日銀は29日、2014年7月~12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。10月末の会合で、前年に導入した「異次元の金融緩和」の効果を後押しする追加緩和を、1票差で決めた。9人の政策委員のうち4人が反対した。反対派からは国債買い入れの大規模化・長期化による副作用を指摘する声が相次ぎ、前例のない異次元緩和を手探りで運営していた当時の状況があらわになった。」
日銀「黒田バズーカ第2弾」の議事録公開 2014年10月末の追加緩和、1票差で決定
日銀は29日、2014年7月~12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。10月末の会合では、前年に導入した「異次元の金融緩和」の効果を後押しする追加緩和は、…
www.sankei.com
February 3, 2025 at 11:36 PM
日銀「黒田バズーカ第2弾」の議事録公開 2014年10月末の追加緩和、1票差で決定 - 産経ニュース www.sankei.com/article/2025...
「日銀は29日、2014年7月~12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。10月末の会合で、前年に導入した「異次元の金融緩和」の効果を後押しする追加緩和を、1票差で決めた。9人の政策委員のうち4人が反対した。反対派からは国債買い入れの大規模化・長期化による副作用を指摘する声が相次ぎ、前例のない異次元緩和を手探りで運営していた当時の状況があらわになった。」
「日銀は29日、2014年7月~12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。10月末の会合で、前年に導入した「異次元の金融緩和」の効果を後押しする追加緩和を、1票差で決めた。9人の政策委員のうち4人が反対した。反対派からは国債買い入れの大規模化・長期化による副作用を指摘する声が相次ぎ、前例のない異次元緩和を手探りで運営していた当時の状況があらわになった。」
黒田日銀のバズーカは極めて異例なことで、あれをやらなかったから円高を放置した、と言われる謂れはないわな。
October 15, 2024 at 1:50 PM
黒田日銀のバズーカは極めて異例なことで、あれをやらなかったから円高を放置した、と言われる謂れはないわな。
円安、資源高、永遠の人手不足。低賃金、少子化を放置した歪な社会作りのなれの果てに日本の今がある。
日銀の政策も板挟みで身動きがとれない。黒田バズーカの負の遺産は今後、半世紀以上、日本全体にのしかかる。
日銀の政策も板挟みで身動きがとれない。黒田バズーカの負の遺産は今後、半世紀以上、日本全体にのしかかる。
June 3, 2024 at 5:53 PM
円安、資源高、永遠の人手不足。低賃金、少子化を放置した歪な社会作りのなれの果てに日本の今がある。
日銀の政策も板挟みで身動きがとれない。黒田バズーカの負の遺産は今後、半世紀以上、日本全体にのしかかる。
日銀の政策も板挟みで身動きがとれない。黒田バズーカの負の遺産は今後、半世紀以上、日本全体にのしかかる。
失われた30年⁉️
バブル崩壊後、日本経済は長きに渡る低迷を続けてきました🫣
失われた20年と言われていた低迷は、いつの間にか30年となりました。
色々な角度から原因に切り込む事ができると思いますが、その1つについて考えていきましょう❗️
3つのグラフからわかる事は、ドットが右肩上がりになっている事☝️これは、お金を供給すれば国が成長するという事を示しています。
バブル崩壊で緊縮財政をひいた日本は、経済成長できていません😵
アベノミクスで黒田バズーカを発射しましたが、世界と比べると微々たるもの。少しのお金を刷る事もできない国に😵💫
今の政治家も期待できないメンツ😓
自分で頑張るのが1番か💪
バブル崩壊後、日本経済は長きに渡る低迷を続けてきました🫣
失われた20年と言われていた低迷は、いつの間にか30年となりました。
色々な角度から原因に切り込む事ができると思いますが、その1つについて考えていきましょう❗️
3つのグラフからわかる事は、ドットが右肩上がりになっている事☝️これは、お金を供給すれば国が成長するという事を示しています。
バブル崩壊で緊縮財政をひいた日本は、経済成長できていません😵
アベノミクスで黒田バズーカを発射しましたが、世界と比べると微々たるもの。少しのお金を刷る事もできない国に😵💫
今の政治家も期待できないメンツ😓
自分で頑張るのが1番か💪
November 1, 2024 at 10:50 AM
失われた30年⁉️
バブル崩壊後、日本経済は長きに渡る低迷を続けてきました🫣
失われた20年と言われていた低迷は、いつの間にか30年となりました。
色々な角度から原因に切り込む事ができると思いますが、その1つについて考えていきましょう❗️
3つのグラフからわかる事は、ドットが右肩上がりになっている事☝️これは、お金を供給すれば国が成長するという事を示しています。
バブル崩壊で緊縮財政をひいた日本は、経済成長できていません😵
アベノミクスで黒田バズーカを発射しましたが、世界と比べると微々たるもの。少しのお金を刷る事もできない国に😵💫
今の政治家も期待できないメンツ😓
自分で頑張るのが1番か💪
バブル崩壊後、日本経済は長きに渡る低迷を続けてきました🫣
失われた20年と言われていた低迷は、いつの間にか30年となりました。
色々な角度から原因に切り込む事ができると思いますが、その1つについて考えていきましょう❗️
3つのグラフからわかる事は、ドットが右肩上がりになっている事☝️これは、お金を供給すれば国が成長するという事を示しています。
バブル崩壊で緊縮財政をひいた日本は、経済成長できていません😵
アベノミクスで黒田バズーカを発射しましたが、世界と比べると微々たるもの。少しのお金を刷る事もできない国に😵💫
今の政治家も期待できないメンツ😓
自分で頑張るのが1番か💪
2014年10月31日、日銀政策決定会合。5:4という1票差で木内、佐藤など複数の委員が強力に反対。反対したことを記録に明記するよう要求するという大荒れの会合で「黒田バズーカ」の延長が決定。これが今日の極端な円安に悩まされる副作用を生んでいる。
February 7, 2025 at 9:41 PM
2014年10月31日、日銀政策決定会合。5:4という1票差で木内、佐藤など複数の委員が強力に反対。反対したことを記録に明記するよう要求するという大荒れの会合で「黒田バズーカ」の延長が決定。これが今日の極端な円安に悩まされる副作用を生んでいる。
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.walknews.com/430947/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.walknews.com/430947/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
www.walknews.com
May 2, 2024 at 2:26 PM
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.walknews.com/430947/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
https://www.walknews.com/430947/
「ブラックジョーク?」日銀・黒田前総裁の叙勲で湧き出る疑問符…「黒田バズーカ」による円安で庶民は生活苦なのに ― 平成以降、日銀総裁で叙勲されたのは松下康雄氏のみ
日本と欧米の金融政策、この3年間の比較。
日本は利上げに踏み切れないが故の円安が固定化。物価高、実質賃金減少のダブルパンチが2年以上続く。
全ては安倍政権の3本の矢、成長戦略の失敗。金融政策=黒田バズーカが引き起こした負の遺産による悪循環。
日本は利上げに踏み切れないが故の円安が固定化。物価高、実質賃金減少のダブルパンチが2年以上続く。
全ては安倍政権の3本の矢、成長戦略の失敗。金融政策=黒田バズーカが引き起こした負の遺産による悪循環。
June 14, 2024 at 5:02 PM
日本と欧米の金融政策、この3年間の比較。
日本は利上げに踏み切れないが故の円安が固定化。物価高、実質賃金減少のダブルパンチが2年以上続く。
全ては安倍政権の3本の矢、成長戦略の失敗。金融政策=黒田バズーカが引き起こした負の遺産による悪循環。
日本は利上げに踏み切れないが故の円安が固定化。物価高、実質賃金減少のダブルパンチが2年以上続く。
全ては安倍政権の3本の矢、成長戦略の失敗。金融政策=黒田バズーカが引き起こした負の遺産による悪循環。
安倍さんが積極財政を打たなかったらどうなってたんだろう。私は最初の黒田バズーカには賛成ではあった。ケチャップ売れって言われてたしね。でもまさか8年? 10年もそれしかないとは思わなかった。
July 26, 2025 at 8:52 AM
安倍さんが積極財政を打たなかったらどうなってたんだろう。私は最初の黒田バズーカには賛成ではあった。ケチャップ売れって言われてたしね。でもまさか8年? 10年もそれしかないとは思わなかった。
円安になる前、1ドル100円だった相場の時、円をドルに替えた場合、100万円は10000ドルになった。その10000ドルはそのまま、保有しているだけで158万円に増えた計算になるが、そのまま円で持っていたならば現在6300ドルの価値しかない。
しかも、今の円安は世界中の通貨に対して安い。米ドルに対してのみ相対的に安くなっているわけではなく、絶対的に価値が下がっている。例えば、メキシコのペソに対しても下図の通りであり、アベノミクス=ダメノミクスに浮かれまくってきたツケ。黒田バズーカを散々やらかしまくり、日銀政策の余地がほとんど残されないまま植田総裁はバトンを引き継いでいる。
しかも、今の円安は世界中の通貨に対して安い。米ドルに対してのみ相対的に安くなっているわけではなく、絶対的に価値が下がっている。例えば、メキシコのペソに対しても下図の通りであり、アベノミクス=ダメノミクスに浮かれまくってきたツケ。黒田バズーカを散々やらかしまくり、日銀政策の余地がほとんど残されないまま植田総裁はバトンを引き継いでいる。
April 27, 2024 at 3:15 PM
円安になる前、1ドル100円だった相場の時、円をドルに替えた場合、100万円は10000ドルになった。その10000ドルはそのまま、保有しているだけで158万円に増えた計算になるが、そのまま円で持っていたならば現在6300ドルの価値しかない。
しかも、今の円安は世界中の通貨に対して安い。米ドルに対してのみ相対的に安くなっているわけではなく、絶対的に価値が下がっている。例えば、メキシコのペソに対しても下図の通りであり、アベノミクス=ダメノミクスに浮かれまくってきたツケ。黒田バズーカを散々やらかしまくり、日銀政策の余地がほとんど残されないまま植田総裁はバトンを引き継いでいる。
しかも、今の円安は世界中の通貨に対して安い。米ドルに対してのみ相対的に安くなっているわけではなく、絶対的に価値が下がっている。例えば、メキシコのペソに対しても下図の通りであり、アベノミクス=ダメノミクスに浮かれまくってきたツケ。黒田バズーカを散々やらかしまくり、日銀政策の余地がほとんど残されないまま植田総裁はバトンを引き継いでいる。
2010年代半ば以降、日本ではこの業績評価による投票傾向が強まっています。我々の研究からは、一般の人の経済情報に対する反応が強くなったことがわかってきています。第2次安倍政権になって「アベノミクス」が注目を集め、日本銀行による「黒田バズーカ」ともいわれた異次元金融緩和が進められたことも、大きなきっかけだったでしょう。そして実際に経済指標が上向いたことが影響したのではないでしょうか。政策面で発動されたバズーカは、日本の有権者の経済業績に基づく投票に対してもバズーカになったのだと思います。
November 1, 2024 at 7:08 PM
2010年代半ば以降、日本ではこの業績評価による投票傾向が強まっています。我々の研究からは、一般の人の経済情報に対する反応が強くなったことがわかってきています。第2次安倍政権になって「アベノミクス」が注目を集め、日本銀行による「黒田バズーカ」ともいわれた異次元金融緩和が進められたことも、大きなきっかけだったでしょう。そして実際に経済指標が上向いたことが影響したのではないでしょうか。政策面で発動されたバズーカは、日本の有権者の経済業績に基づく投票に対してもバズーカになったのだと思います。