October 16, 2025 at 1:10 PM
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
October 14, 2025 at 12:01 AM
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
標高1600m。火山ガスの噴き出る浄土平。火山礫、時々高山植物、ところにより火口落下注意。まさに浄土。
October 6, 2025 at 4:14 AM
標高1600m。火山ガスの噴き出る浄土平。火山礫、時々高山植物、ところにより火口落下注意。まさに浄土。
礼文島では特殊な地形・気候条件により、海抜ゼロメートル近くから高山植物が咲く場所があるとされます。
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
October 4, 2025 at 7:30 AM
礼文島では特殊な地形・気候条件により、海抜ゼロメートル近くから高山植物が咲く場所があるとされます。
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
野生のニホンライチョウ、寄生虫とうまく共存 高山植物のおかげ?:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASS...
野生のニホンライチョウ、寄生虫とうまく共存 高山植物のおかげ?:朝日新聞デジタル
ニホンライチョウは冬が近づくと、茶褐色の羽から真っ白な羽に衣替えをする。本州中部の高山帯に生息し、絶滅の危機にある。 野生のライチョウの多くは、寄生虫のアイメリア原虫に感染しながらもうまく共存してい…
www.asahi.com
November 5, 2024 at 3:44 AM
野生のニホンライチョウ、寄生虫とうまく共存 高山植物のおかげ?:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASS...
📽 新緑輝く 美ヶ原高原
📺NHK 🕒[2025年02月18日(火) 午前3:23~午前4:00] 37分
新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
📺NHK 🕒[2025年02月18日(火) 午前3:23~午前4:00] 37分
新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
新緑輝く 美ヶ原高原
新緑輝く 美ヶ原高原
2024年8月13日放送開始(予定)の番組シリーズです
www.nhk.jp
February 17, 2025 at 4:24 PM
📽 新緑輝く 美ヶ原高原
📺NHK 🕒[2025年02月18日(火) 午前3:23~午前4:00] 37分
新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
📺NHK 🕒[2025年02月18日(火) 午前3:23~午前4:00] 37分
新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
📸 新日本風土記 北海道 日高[再]
📺NHK BS 🕕[2025年07月16日(水) 18:00~19:00] 60分
日本の競走馬の8割が生まれる名馬の産地、北海道・日高地方。日高山脈の高山植物からえりも岬の昆布まで、豊かな恵みと共に生きる人たちのひと夏の物語(2022年放送)
📺NHK BS 🕕[2025年07月16日(水) 18:00~19:00] 60分
日本の競走馬の8割が生まれる名馬の産地、北海道・日高地方。日高山脈の高山植物からえりも岬の昆布まで、豊かな恵みと共に生きる人たちのひと夏の物語(2022年放送)
新日本風土記
日本各地に残された美しい風土や暮らし、人々の営みをオムニバス形式で描く本格的な紀行ドキュメント番組です。なつかしくかけがえのない日本の風景にひたり、あなたの日本を再発見してみませんか?
www.nhk.jp
July 16, 2025 at 8:44 AM
📸 新日本風土記 北海道 日高[再]
📺NHK BS 🕕[2025年07月16日(水) 18:00~19:00] 60分
日本の競走馬の8割が生まれる名馬の産地、北海道・日高地方。日高山脈の高山植物からえりも岬の昆布まで、豊かな恵みと共に生きる人たちのひと夏の物語(2022年放送)
📺NHK BS 🕕[2025年07月16日(水) 18:00~19:00] 60分
日本の競走馬の8割が生まれる名馬の産地、北海道・日高地方。日高山脈の高山植物からえりも岬の昆布まで、豊かな恵みと共に生きる人たちのひと夏の物語(2022年放送)
日本館のほうにある企画展も!高嶺の花、高山植物!樹脂包囲標本が美しい✨高山植物には抗ストレス成分が含まれてるけど、低地で育てると減っちゃうとかめちゃめちゃインタレスティング。昆虫同様、やはり様々な要因での絶滅危機があり保護活動もあり、な紹介の後に、ナチュラルに「高山植物を見に行ってみよう!」のコーナーが展開しててフットワークが軽い!ってなった。いつか行くときがあれば踏まないようルール守ります! #国立科学博物館
October 8, 2024 at 2:19 PM
日本館のほうにある企画展も!高嶺の花、高山植物!樹脂包囲標本が美しい✨高山植物には抗ストレス成分が含まれてるけど、低地で育てると減っちゃうとかめちゃめちゃインタレスティング。昆虫同様、やはり様々な要因での絶滅危機があり保護活動もあり、な紹介の後に、ナチュラルに「高山植物を見に行ってみよう!」のコーナーが展開しててフットワークが軽い!ってなった。いつか行くときがあれば踏まないようルール守ります! #国立科学博物館
【今日のおすすめ✈️】
群馬
⭐️休暇村 嬬恋鹿沢(旧:休暇村 鹿沢高原)
四季折々の大自然に包まれた可憐な高山植物と緑、温泉、地元食材満載のビュッフェが自慢の高原リゾート
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190ddc.dmqpcd87.g0190ddc.dmqpd1cb/?pc=https%3A%2F%2Fimg.travel.rakuten.co.jp%2Fimage%2Ftr%2Fapi%2Fkw%2FJBe8h%2F%3Ff_no%3D50625
#観光
#旅行
群馬
⭐️休暇村 嬬恋鹿沢(旧:休暇村 鹿沢高原)
四季折々の大自然に包まれた可憐な高山植物と緑、温泉、地元食材満載のビュッフェが自慢の高原リゾート
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190ddc.dmqpcd87.g0190ddc.dmqpd1cb/?pc=https%3A%2F%2Fimg.travel.rakuten.co.jp%2Fimage%2Ftr%2Fapi%2Fkw%2FJBe8h%2F%3Ff_no%3D50625
#観光
#旅行
August 23, 2024 at 8:01 AM
【今日のおすすめ✈️】
群馬
⭐️休暇村 嬬恋鹿沢(旧:休暇村 鹿沢高原)
四季折々の大自然に包まれた可憐な高山植物と緑、温泉、地元食材満載のビュッフェが自慢の高原リゾート
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190ddc.dmqpcd87.g0190ddc.dmqpd1cb/?pc=https%3A%2F%2Fimg.travel.rakuten.co.jp%2Fimage%2Ftr%2Fapi%2Fkw%2FJBe8h%2F%3Ff_no%3D50625
#観光
#旅行
群馬
⭐️休暇村 嬬恋鹿沢(旧:休暇村 鹿沢高原)
四季折々の大自然に包まれた可憐な高山植物と緑、温泉、地元食材満載のビュッフェが自慢の高原リゾート
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190ddc.dmqpcd87.g0190ddc.dmqpd1cb/?pc=https%3A%2F%2Fimg.travel.rakuten.co.jp%2Fimage%2Ftr%2Fapi%2Fkw%2FJBe8h%2F%3Ff_no%3D50625
#観光
#旅行
ポケモンゲット的に、登山での高山植物とか、道端の植物とかを、自分の撮った写真で図鑑化するアプリとかあったらウケるのでは?中高年で登山好き多いし。
ただ、登山してるときにスマホを操作させるのは事故の恐れがでかいか。
ただ、登山してるときにスマホを操作させるのは事故の恐れがでかいか。
October 2, 2023 at 3:42 AM
ポケモンゲット的に、登山での高山植物とか、道端の植物とかを、自分の撮った写真で図鑑化するアプリとかあったらウケるのでは?中高年で登山好き多いし。
ただ、登山してるときにスマホを操作させるのは事故の恐れがでかいか。
ただ、登山してるときにスマホを操作させるのは事故の恐れがでかいか。
色鉛筆系のペンツールをアレンジして塗ったんだけど、物心ついた時から絵を描くのは好きだけど、夏休みに高山に家族で登ろう!ってなってせっかくだから高山植物を調べて絵を描いて、夏休みの自由課題にしたら?と言うことになり祖母が持ち歩きやすい小さい色鉛筆を買ってくれてたくさん描いたり、越してきて友だちもいないから暇でダンボール漁ってたら母が昔使ってた水彩色鉛筆が出てきて色が多くて楽しくてずっと描いてたのを思い出した。
July 11, 2024 at 11:49 AM
色鉛筆系のペンツールをアレンジして塗ったんだけど、物心ついた時から絵を描くのは好きだけど、夏休みに高山に家族で登ろう!ってなってせっかくだから高山植物を調べて絵を描いて、夏休みの自由課題にしたら?と言うことになり祖母が持ち歩きやすい小さい色鉛筆を買ってくれてたくさん描いたり、越してきて友だちもいないから暇でダンボール漁ってたら母が昔使ってた水彩色鉛筆が出てきて色が多くて楽しくてずっと描いてたのを思い出した。
六甲高山植物園(その2)
園内は高低差があって、中間あたりに設けられた休憩所からの眺め。
園内は高低差があって、中間あたりに設けられた休憩所からの眺め。
July 27, 2024 at 8:25 AM
六甲高山植物園(その2)
園内は高低差があって、中間あたりに設けられた休憩所からの眺め。
園内は高低差があって、中間あたりに設けられた休憩所からの眺め。
カロンと、手の中のグラスから氷の涼やかな音が響いた。ドライオレンジをブレンドした紅茶。紅茶自体にもほんのりと柑橘系の香りや高山植物の花のような香りがあり、柑橘系と相性がいいらしい。受け売りですが。
その爽やかな香りと穏やかな味わいはアイスティーにしても失われることがなく、喉を潤す。私以外も各々好きな飲み物を手にしている。いや、はい、八割がアルコールであることは今更言うまでもないです。
「ハー、いい景色でしねー」
「まさにマジックアワーだね」
菊姫がうっとりとしたように呟くのに、ペテロが頷く。珍しくシニカルさのない素直な声だった。
その爽やかな香りと穏やかな味わいはアイスティーにしても失われることがなく、喉を潤す。私以外も各々好きな飲み物を手にしている。いや、はい、八割がアルコールであることは今更言うまでもないです。
「ハー、いい景色でしねー」
「まさにマジックアワーだね」
菊姫がうっとりとしたように呟くのに、ペテロが頷く。珍しくシニカルさのない素直な声だった。
July 6, 2025 at 12:20 PM
カロンと、手の中のグラスから氷の涼やかな音が響いた。ドライオレンジをブレンドした紅茶。紅茶自体にもほんのりと柑橘系の香りや高山植物の花のような香りがあり、柑橘系と相性がいいらしい。受け売りですが。
その爽やかな香りと穏やかな味わいはアイスティーにしても失われることがなく、喉を潤す。私以外も各々好きな飲み物を手にしている。いや、はい、八割がアルコールであることは今更言うまでもないです。
「ハー、いい景色でしねー」
「まさにマジックアワーだね」
菊姫がうっとりとしたように呟くのに、ペテロが頷く。珍しくシニカルさのない素直な声だった。
その爽やかな香りと穏やかな味わいはアイスティーにしても失われることがなく、喉を潤す。私以外も各々好きな飲み物を手にしている。いや、はい、八割がアルコールであることは今更言うまでもないです。
「ハー、いい景色でしねー」
「まさにマジックアワーだね」
菊姫がうっとりとしたように呟くのに、ペテロが頷く。珍しくシニカルさのない素直な声だった。
July 8, 2024 at 3:40 AM
夏場はシオシオだったけど寒くなったら元気になってきたユンナネンシス☺️
ベンケイソウの仲間だけど高山植物的な性質らしいんで関東平野の夏はキツいよねぇ(゜∀`;)
ベンケイソウの仲間だけど高山植物的な性質らしいんで関東平野の夏はキツいよねぇ(゜∀`;)
November 25, 2024 at 1:52 AM
夏場はシオシオだったけど寒くなったら元気になってきたユンナネンシス☺️
ベンケイソウの仲間だけど高山植物的な性質らしいんで関東平野の夏はキツいよねぇ(゜∀`;)
ベンケイソウの仲間だけど高山植物的な性質らしいんで関東平野の夏はキツいよねぇ(゜∀`;)
高山植物フィードに絶滅危惧植物フィード…!
最近の癒しの一つは「野草図鑑」フィードだったのですが、同じ方のフィードなんですね!ありがとうございます、楽しみが増えました♪
最近の癒しの一つは「野草図鑑」フィードだったのですが、同じ方のフィードなんですね!ありがとうございます、楽しみが増えました♪
April 5, 2024 at 1:15 PM
高山植物フィードに絶滅危惧植物フィード…!
最近の癒しの一つは「野草図鑑」フィードだったのですが、同じ方のフィードなんですね!ありがとうございます、楽しみが増えました♪
最近の癒しの一つは「野草図鑑」フィードだったのですが、同じ方のフィードなんですね!ありがとうございます、楽しみが増えました♪
>登山道脇にある立ち入り禁止のロープを越えて侵入し、ナキウサギの餌となる高山植物を踏みつけた跡も確認されたという
www.yomiuri.co.jp/local/hokkai...
あーあーあー…なんか良いショットのためには他人の畑踏み荒らしたり、立ち入り禁止とかも平気で入ったり、危険行為したりそういうのあちこちで問題になるな。
何を食べるのかとかそういうのには全く興味も配慮もないのね…。
www.yomiuri.co.jp/local/hokkai...
あーあーあー…なんか良いショットのためには他人の畑踏み荒らしたり、立ち入り禁止とかも平気で入ったり、危険行為したりそういうのあちこちで問題になるな。
何を食べるのかとかそういうのには全く興味も配慮もないのね…。
「SNSに投稿するため」エゾナキウサギの生息地荒らす撮影者も…鹿追町で研究発表 早急な対策求める
【読売新聞】 大雪山国立公園に生息する準絶滅危惧種のエゾナキウサギをテーマにした研究発表会が24日、鹿追町で開かれた。愛くるしい姿を撮ろうとアマチュアカメラマンらが生息地を荒らしている実態が報告され、早急な対策を求める声が上がった。
www.yomiuri.co.jp
March 25, 2024 at 11:02 PM
>登山道脇にある立ち入り禁止のロープを越えて侵入し、ナキウサギの餌となる高山植物を踏みつけた跡も確認されたという
www.yomiuri.co.jp/local/hokkai...
あーあーあー…なんか良いショットのためには他人の畑踏み荒らしたり、立ち入り禁止とかも平気で入ったり、危険行為したりそういうのあちこちで問題になるな。
何を食べるのかとかそういうのには全く興味も配慮もないのね…。
www.yomiuri.co.jp/local/hokkai...
あーあーあー…なんか良いショットのためには他人の畑踏み荒らしたり、立ち入り禁止とかも平気で入ったり、危険行為したりそういうのあちこちで問題になるな。
何を食べるのかとかそういうのには全く興味も配慮もないのね…。
レウィシア
多肉植物のような葉っぱなのに
意外と強くて毎年花が咲く
だめになってしまうのもあるけど
元々は高山植物で自生している花
寒さにはつよい
春から初夏にかけて咲くはすだった
可愛らしいお花
多肉植物のような葉っぱなのに
意外と強くて毎年花が咲く
だめになってしまうのもあるけど
元々は高山植物で自生している花
寒さにはつよい
春から初夏にかけて咲くはすだった
可愛らしいお花
December 18, 2024 at 7:59 PM
レウィシア
多肉植物のような葉っぱなのに
意外と強くて毎年花が咲く
だめになってしまうのもあるけど
元々は高山植物で自生している花
寒さにはつよい
春から初夏にかけて咲くはすだった
可愛らしいお花
多肉植物のような葉っぱなのに
意外と強くて毎年花が咲く
だめになってしまうのもあるけど
元々は高山植物で自生している花
寒さにはつよい
春から初夏にかけて咲くはすだった
可愛らしいお花
農業メタバースコンテストの新たな挑戦!未来の高山植物デザイン募集#デザインコンテスト#Metagri研究所#農業メタバース
Metagri研究所が開催する「未来の高山植物」デザインコンテスト。自由な発想でAIを駆使した作品を募集し、農業メタバースの進化を目指します。
Metagri研究所が開催する「未来の高山植物」デザインコンテスト。自由な発想でAIを駆使した作品を募集し、農業メタバースの進化を目指します。
農業メタバースコンテストの新たな挑戦!未来の高山植物デザイン募集
Metagri研究所が開催する「未来の高山植物」デザインコンテスト。自由な発想でAIを駆使した作品を募集し、農業メタバースの進化を目指します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
May 13, 2025 at 12:03 AM
農業メタバースコンテストの新たな挑戦!未来の高山植物デザイン募集#デザインコンテスト#Metagri研究所#農業メタバース
Metagri研究所が開催する「未来の高山植物」デザインコンテスト。自由な発想でAIを駆使した作品を募集し、農業メタバースの進化を目指します。
Metagri研究所が開催する「未来の高山植物」デザインコンテスト。自由な発想でAIを駆使した作品を募集し、農業メタバースの進化を目指します。
大雪山国立公園に背の低い丸い赤みのある葉っぱ、ブルーベリーそっくりの実がなってる高山植物があったのであとで調べた。
クロマメノキかなあ。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
クロマメノキかなあ。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
クロマメノキ - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クロマメノキ
August 22, 2025 at 1:42 PM
大雪山国立公園に背の低い丸い赤みのある葉っぱ、ブルーベリーそっくりの実がなってる高山植物があったのであとで調べた。
クロマメノキかなあ。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
クロマメノキかなあ。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
明日の早朝、硫黄岳山荘から横岳を登ってから白駒池へ下山する予定でしたが、今日の暴風雨で疲労困憊🥲横岳はまた次回に。
高山植物観察しながら、のんびり下山しようと思います…!
※コマクサもウルップソウも咲いてた
高山植物観察しながら、のんびり下山しようと思います…!
※コマクサもウルップソウも咲いてた
June 21, 2024 at 9:59 AM
明日の早朝、硫黄岳山荘から横岳を登ってから白駒池へ下山する予定でしたが、今日の暴風雨で疲労困憊🥲横岳はまた次回に。
高山植物観察しながら、のんびり下山しようと思います…!
※コマクサもウルップソウも咲いてた
高山植物観察しながら、のんびり下山しようと思います…!
※コマクサもウルップソウも咲いてた
見渡す限りの、ゴツゴツした黒い溶岩。春に訪れれば、岩に生えた苔や、隙間にわずかに溜まった土から芽吹いた高山植物たちの逞しくも可憐な花を見ることができます。
でも。あえて灼熱地獄の真夏、上下からじわじわと焼かれるような日に行くのもオススメ。暑さ対策していないと本気でぶっ倒れますが。
でも。あえて灼熱地獄の真夏、上下からじわじわと焼かれるような日に行くのもオススメ。暑さ対策していないと本気でぶっ倒れますが。
October 25, 2024 at 3:18 AM
見渡す限りの、ゴツゴツした黒い溶岩。春に訪れれば、岩に生えた苔や、隙間にわずかに溜まった土から芽吹いた高山植物たちの逞しくも可憐な花を見ることができます。
でも。あえて灼熱地獄の真夏、上下からじわじわと焼かれるような日に行くのもオススメ。暑さ対策していないと本気でぶっ倒れますが。
でも。あえて灼熱地獄の真夏、上下からじわじわと焼かれるような日に行くのもオススメ。暑さ対策していないと本気でぶっ倒れますが。