#電波観測
#saku町ノート

ニャオシグニャルの雑感。
毎度のことだが、考察は妄想なのでご留意ください。
文字で残しておきたいので長文連投します、ごめんなさい。

ニャオシグニャルの歌詞は姫芽の"るりちゃんせんぱいに可愛いことを言わせたい"という動機で作られたことが明かされているが、姫芽の、るりめぐを超えた"みらくらぱーく!"に対する理解度の高さとリスペクトの強さを感じるものになっている。

元ネタのワオシグナルとは、1977年に宇宙から観測された謎の電波信号であり、地球外知的生命体の存在の証拠となりうるものだが、その発信源については未だ特定できていないもの。怪文庫飲みより頂いた情報。
October 5, 2025 at 1:30 AM
惑星を生み出す“渦巻き構造”? おおかみ座の若い星を取り囲む円盤のアニメーション画像

⬇️記事本文はこちら⬇️
sorae.info/astronomy/20...

チリの電波望遠鏡群「アルマ望遠鏡(ALMA)」の観測で取得したデータを使って作成されました。おおかみ座IM星はガスと塵(ダスト)でできた「原始惑星系円盤」に取り囲まれていることが知られています
惑星を生み出す“渦巻き構造”? おおかみ座の若い星を取り囲む円盤のアニメーション画像
こちらは、約515光年先の若い星「おおかみ座IM星(IM Lupi)」を取り囲む渦巻き状の構造が、時間とともに変化する様子を示したアニメーション画像です。チリの電波望遠鏡群「アルマ望遠鏡(ALMA)」の観測で取得したデータを使って作成されました。おおかみ座IM星はガスと塵(ダスト)でできた「原始惑星系円盤」に取り囲まれていることが知られています
sorae.info
September 30, 2025 at 12:19 PM
日本中の電波天文学者が集まる「宇宙電波懇談会シンポジウム」が、東京の国立天文台・三鷹本部で開催されています📡 日本の電波天文学を今後どうしていくかが議論され、#国立天文台野辺山 からはヨンゴーの現状と今後の見通しが報告されました。
March 5, 2024 at 2:45 AM
流星電波観測(HRO, FRO),今月18日の しし座流星群でリトライしようと思ったのですが,今年は日本からだと極大が来る前に放射点が没してしまうので観測条件はあまり良くないのですね.

しし座流星群(11月)の基本情報・観測条件 - 流星電波観測国際プロジェクト www.amro-net.jp/meteor-info/...
しし座流星群(11月)の基本情報・観測条件
しし座流星群に関する基本情報・2023年以降のピーク時刻等の観測条件、見る際のポイントなどを提供しています
www.amro-net.jp
November 3, 2023 at 10:48 AM
野辺山宇宙電波観測所にて
#ドクうさ
September 20, 2024 at 3:49 AM
Starlinkの衛星が漏らす電波、天文学者を妨害か 「電波望遠鏡による宇宙観測が困難に」 www.itmedia.co.jp/news/article... Starlinkから漏れる電波が国保護の電波天文学専用周波数帯で大量検出され宇宙の謎を解き明かそうとする天文学者の邪魔に。地上のFMラジオ放送電波もStarlinkに反射し戻ってきてる発見も
Starlinkの衛星が漏らす電波、天文学者を妨害か 「電波望遠鏡による宇宙観測が困難に」
オーストラリアのカーティン大学などに所属する研究者らは、地球の周りを回るスターリンク衛星が、宇宙の謎を解き明かそうとする天文学者たちの観測を妨害している現状を主張した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
June 13, 2025 at 12:03 AM
Starlinkの衛星が漏らす電波、天文学者を妨害か 「電波望遠鏡による宇宙観測が困難に」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMif0FVX3lxTE8xbnpDM1Fwa01YSXdBZkp0N1hsdWR5UHgyX1hkcWFjcnVSMTE5aHF3dHhrNFlWTDloNnFsaU5pSE5Gb0diTW0zaWtoNjdZOUtjcXNzMndXU3ZmcXRLV2g3d3YyUTFaX3lRYnMwUXhFZVo5TE5KenZ5cWlQV0hRWDQ?oc=5
June 13, 2025 at 4:09 PM
世界初!「ブラックホールの発見」野辺山宇宙電波観測所所長が語る功績「SFの世界の話を現実の世界に引きずり込んだ」 - Yahoo!ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMiiAFBVV95cUxNV29WNnFNZTBxLUg1ZG1lSnNnYTlOUFdxT2tINDNJbW5zbGRORWhFc204bHA0Q2lGV1hPWmZKNm9PQ01IYW0zc0d1TzFtU0NiZWlkX0g1aW1mV3p4dTJIQWY1ZlMtV3lFZmdJSnhXT0YyTmYyNTZsS0VueUpEYWtHQUFCUzRNUUJR?oc=5
August 31, 2025 at 5:09 AM
オクバデ 短歌

眼差しが 留めし我は 君に揺れ 君を震わす 短き波長

光や電子は波と粒子の性質を併せ持ち(波と粒子の二面性)、波の状態では位置が不確定。観測によって、粒子として位置が確定する(複数の量子的な状態が、観測によって一つに収縮する:コペンハーゲン解釈)。
短き波長:ガンマ線やエックス線等。パルサー(異名:宇宙の灯台)等が放つ、短い波長の電波や光。

量子力学、ちょっと面白いです。興味がある方はWikipedia等で確認を。私自身は素人です。
February 1, 2025 at 1:57 PM
実は今日の目的地は野辺山宇宙電波観測所でした!スマホの電源は切らなきゃだから、写真はミラーレスの方で沢山撮りました。いい感じに撮れたはずだから、データをスマホに移行するのが楽しみ!
May 4, 2025 at 8:05 AM
電波妨害やGPSジャック?のために人間による照準と有線通信を組み合わせた対戦車ミサイルあったけど、AIの場合は弾頭(戦闘機、自律支援ドローン)に低コストなローカルAIがのるのか。「クラウド」っていう時のネットワークは小さかったり大きかったりするんだろ。「学習済み」のチップと、ネットワークが妨害を受けない単位?に搭載される。昔は(今も)人間で、一番原始的なのがカミカゼや回天だったろうけど、あれは潜望鏡観測の無理や、ハードウェアの不適(戦闘機そのものの急降下自爆は弾頭の投下よりエネルギーが小さい)とかで、いまはハードウェアも進化して意味が変わるのかも。
July 22, 2025 at 9:12 PM
スペースX、「スターリンク」衛星から電波望遠鏡への妨害を最小化するシステムを開発–天文学者と共同で(UchuBiz)

電波望遠鏡の観測計画を事前に衛星に伝え、そのタイミングでの電波ビームをそらしたりミュートしたりするシステムを開発したようです。
uchubiz.com/article/new6...
スペースX、「スターリンク」衛星から電波望遠鏡への妨害を最小化するシステムを開発–天文学者と共同で
SpaceXは衛星ブロードバンドサービス「Starlink」として地球低軌道に8000機以上の衛星を運用しているが、電波望遠鏡の観測を妨害することがある。そこで同社は天文学者と協力し、新しいシステムで電波天文学への悪影響を低減しようとしている。
uchubiz.com
August 23, 2025 at 3:23 PM
August 28, 2025 at 6:09 PM
「地球を見守る“サウロンの目”現る!」

📌 ニュース: ドイツの研究チームが、「サウロンの目」と呼ばれる天体を観測しました。この目は銀河PKS 1424+240の中心にある超巨大ブラックホールから噴出するジェットで、その方向が地球とほぼ真っ直ぐ向いています。 このジェットは強いガンマ線やニュートリノを放出していますが、電波望遠鏡で見ると動きが遅く見えます。この現象は「ドップラー因子危機」と呼ばれ、35年間謎でした。研究者たちは、ジェットの向きが原因で視覚的な錯覚が生じていると解明しました。…
「地球を見守る“サウロンの目”現る!」
📌 ニュース: ドイツの研究チームが、「サウロンの目」と呼ばれる天体を観測しました。この目は銀河PKS 1424+240の中心にある超巨大ブラックホールから噴出するジェットで、その方向が地球とほぼ真っ直ぐ向いています。 このジェットは強いガンマ線やニュートリノを放出していますが、電波望遠鏡で見ると動きが遅く見えます。この現象は「ドップラー因子危機」と呼ばれ、35年間謎でした。研究者たちは、ジェットの向きが原因で視覚的な錯覚が生じていると解明しました。 さらに、ジェットの内部には独特なトロイダル磁場が存在し、粒子加速のメカニズムを示唆します。この研究は、宇宙の謎解明に大きな意義を持つ成果です。 こちらが「地球に向けられた『サウロンの目』」のポイントです!🌌✨ 「サウロンの目」の正体🔍 ドイツの研究チームが、高速粒子の流れ「ジェット」を捉え、PKS 1424+240という銀河の中心にある超巨大ブラックホールがその源であることを発見しました。地球にまっすぐ向かって噴出する様子はまるで「サウロンの目」に似ています。 「ドップラー因子危機」の解明🌀 ジェットの動きが遅く見える矛盾は、「ドップラー・ブースティング」と「投影効果」の2つの現象によって説明されることが分かりました。これにより、長年の天文学的な謎が部分的に解決されました。 今後の研究への影響🔭 偏光観測の手法を用いることで、この銀河の特異な構造と粒子加速のメカニズムが解明されました。将来的には、他のブレイザー銀河の解析にも応用できる可能性があります。 この研究は、宇宙の謎に新たな光をもたらす重要な進展です!🌠 ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
August 19, 2025 at 9:47 AM
割と色んなワーも観測してくれるいろいろなかずかえシリーズ
すみません、基本的には見られても平気な怪電波です
November 8, 2025 at 4:15 PM
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
January 4, 2025 at 3:53 AM
やはり、インスタやXとはフォロワー様の層が違うようで
これは私も意図したところでSNSでの横のつながりはほぼないです。
ということでこちらは
野辺山宇宙電波観測所 45m砲 ではなくて 45m電波望遠鏡
自動車や先端にとまっている鳥でどれだけデカいか分かりますでしょうか。空を観測するものですから基本、ほぼ真上を向いているのですが、私が訪れたときはメンテナンスなのか何なのか中二心刺激しまくりの角度となっていました。
④はミニチュアで動かせられるのですが、同じ角度にしておきました。暇か
#キリトリセカイ #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繫がりたい
August 4, 2024 at 9:07 AM
宇宙からの謎の信号と地球の金漏出:今週の科学ニュース総まとめ

まず注目すべきは、遠くの銀河から観測された未知の電波信号です。今年に入って何度も観測されているこの奇妙な通信は、科学者たちの間で「宇宙の新たな謎」として話題沸騰中です。これまでも、類似の信号は存在しましたが、今回の発見は、特定のパターンや繰り返しのタイミングが非常に規則正しいことから、人工的な信号の可能性も議論されています。…
宇宙からの謎の信号と地球の金漏出:今週の科学ニュース総まとめ
まず注目すべきは、遠くの銀河から観測された未知の電波信号です。今年に入って何度も観測されているこの奇妙な通信は、科学者たちの間で「宇宙の新たな謎」として話題沸騰中です。これまでも、類似の信号は存在しましたが、今回の発見は、特定のパターンや繰り返しのタイミングが非常に規則正しいことから、人工的な信号の可能性も議論されています。 専門家たちは、これを「宇宙知的生命体からのメッセージの可能性」と見て、まさに天文学の新境地を拓きつつあります。今後の観測と解析が待たれるところです。もしこれが正真正銘の異星文明からの通信だったとしたら、人類の宇宙理解は一気に進展します。未解明の未知に挑む冒険は、私たちの未来に新たな希望と興奮をもたらしてくれることでしょう。 次に、地球内部から金が漏れ出しているという衝撃的な研究結果です。これは一見すると信じ難い話ですが、実は長年の地質学的調査と最新のテクノロジーを駆使した分析から判明した、極めて興味深い現象なのです。 研究チームは、地球のコアからごく微量の金が河川や地表に流れ出している可能性について調査を進めてきました。その原因は、地球内部のプルームやプレートの動き、さらには火山活動によるものと考えられています。この過程で、地球の資源である金属の一部が地表へと漏れ出し、新たな資源の供給源となる可能性も示唆されています。 この発見は、自然界の資源循環の理解を深めるとともに、金属資源の再評価や持続可能な採掘方法の研究に新たな視点をもたらしています。私たちの生活や経済に密接に関わる金が、地球内部の仕組みを通じて絶えず漏れ出している事実は、資源の循環と持続可能性の重要性を改めて認識させてくれます。
maikurunews.blog
June 30, 2025 at 7:23 AM
誕生間もない恒星を取り巻く塵とガスからできた「星周円盤」の中で惑星がどのように形成されるのか,世界最大の電波望遠鏡アルマによる観測でいろいろなことが見えてきました。

「惑星誕生の現場 星周円盤を見る」
別冊日経サイエンス275『太陽系の外に生命を探す』
太陽系の外に生命を探す|日経サイエンス
はじめに 第1章 宇宙人はいないのか 地球人の孤独 フェルミのパラドックス  中島林彦 なぜ私たちは宇宙人と遭遇しないのか  C. シャーフ インフレーション理論から探る 地球外生命の存在確率   中島林彦 協力:戸谷友 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
July 13, 2025 at 8:40 AM
野辺山宇宙電波観測所すごかったな、、、楽しかったな、、、
May 5, 2025 at 1:56 AM
世界初!「ブラックホールの発見」野辺山宇宙電波観測所所長が語る功績「SFの世界の話を現実の世界に引きずり込んだ」 - Yahoo!ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMiiAFBVV95cUxNV29WNnFNZTBxLUg1ZG1lSnNnYTlOUFdxT2tINDNJbW5zbGRORWhFc204bHA0Q2lGV1hPWmZKNm9PQ01IYW0zc0d1TzFtU0NiZWlkX0g1aW1mV3p4dTJIQWY1ZlMtV3lFZmdJSnhXT0YyTmYyNTZsS0VueUpEYWtHQUFCUzRNUUJR?oc=5
August 31, 2025 at 4:09 AM
"【望/のぞむ】は高校天文部の友人の【新/あらた】、大学の研究者仲間の【縁/ゆかり】と、太陽系規模の電波望遠鏡による掃天観測計画を夢想する。それは、後に人類が銀河文明の繁栄に貢献する道へと繋がる第一歩だった。ファーストコンタクトSFの世界水準を軽やかに更新する傑作宇宙探査SF!"

春暮康一『一億年のテレスコープ』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
一億年のテレスコープ 春暮 康一(著/文) - 早川書房
【望/のぞむ】は高校天文部の友人の【新/あらた】、大学の研究者仲間の【縁/ゆかり】と、太陽系規模の電波望遠鏡による掃天観測計画を夢想する。それは、後に人類が銀河文明の繁栄に貢献する道へ… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
June 7, 2024 at 1:45 PM
篠澤広ってゲーム触る前に観測範囲で見聞きした情報ではHP1のマゾのおもしれー女って話だったのに、実際触ったら何も違わないのに何かが決定的に違う 電波ゲーのヒロインみたいな ダイラタンシーみたいな女で困惑してる
January 16, 2025 at 10:18 AM
「月の裏側に電波望遠鏡」

初代の恒星が生まれる前の「宇宙の暗黒時代」を探るには,当時の宇宙を満たしていた水素から放射された電波を観測するしかない。
地上の電波望遠鏡では無理だが,月の裏側なら可能だ。

別冊日経サイエンス273
『まだ見ぬ宇宙を捉えろ 新鋭望遠鏡の世界』 www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
December 9, 2024 at 8:07 AM
コナンが天文台の救世主 劇場版の聖地巡礼で長野「野辺山宇宙電波観測所」来場3・5倍

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.twitren.com/entertainment/553227/?utm_source=Bluesky
May 5, 2025 at 10:58 PM