ウマ娘の漫画「神様に届け、この願い」。願うときではなく、願いが叶ったときに納めるのがお賽銭の本来の作法。
January 20, 2024 at 2:46 PM
ウマ娘の漫画「神様に届け、この願い」。願うときではなく、願いが叶ったときに納めるのがお賽銭の本来の作法。
上の人は感情に左右されやすい人達だから、評価とか対応のばらつきがすごい。だから正当な評価をされてると思ったことがないし、どうすれば昇給するとかの道標も示してくれない。対応も雑だし、もういいやって感じてしまう。転職視野に入れて過ごそう。
December 26, 2024 at 11:56 AM
上の人は感情に左右されやすい人達だから、評価とか対応のばらつきがすごい。だから正当な評価をされてると思ったことがないし、どうすれば昇給するとかの道標も示してくれない。対応も雑だし、もういいやって感じてしまう。転職視野に入れて過ごそう。
雑な対応が示すもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「この人とは距離を置くべきだ、別れるべきだ」と感じるのは、自分への対応が雑になったときだ。
裏を返せば、私自身は決して他人を雑に扱ってはならないということでもある。
どんなに些細なことであっても、人を雑に扱うことは最低な行為であると、常に心に留めておこう。
#雑な対応が示すもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「この人とは距離を置くべきだ、別れるべきだ」と感じるのは、自分への対応が雑になったときだ。
裏を返せば、私自身は決して他人を雑に扱ってはならないということでもある。
どんなに些細なことであっても、人を雑に扱うことは最低な行為であると、常に心に留めておこう。
#雑な対応が示すもの
October 26, 2024 at 10:25 PM
雑な対応が示すもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「この人とは距離を置くべきだ、別れるべきだ」と感じるのは、自分への対応が雑になったときだ。
裏を返せば、私自身は決して他人を雑に扱ってはならないということでもある。
どんなに些細なことであっても、人を雑に扱うことは最低な行為であると、常に心に留めておこう。
#雑な対応が示すもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「この人とは距離を置くべきだ、別れるべきだ」と感じるのは、自分への対応が雑になったときだ。
裏を返せば、私自身は決して他人を雑に扱ってはならないということでもある。
どんなに些細なことであっても、人を雑に扱うことは最低な行為であると、常に心に留めておこう。
#雑な対応が示すもの
→
決して一個人を尊重した行いではなく、「名前のついた一個体」に対する雑な扱いなのがすごく刺さる。なんて言うかな……いや、雑っちゃ雑やけどお水さん以外やったらこの対応はないんやろうなって思ったらそう雑でもないのかな……いや、明らかに対ヒトでもないから雑カテゴリやろ。でもほらさ、雑い扱いのなかでも少なくともイキモノに対する扱いではあるよねってね、うんうん。……ってかこんな独り言投げつけるんじゃないよ。でも最後の一言だけを投げてもいいけどそれに至るまでのあれやこれやも示したいよね、ってことでひとつゴメンゴ。
続編は再録集に掲載ということなのでとても楽しみです。
頑張って得る!
(* 'ω')-3
決して一個人を尊重した行いではなく、「名前のついた一個体」に対する雑な扱いなのがすごく刺さる。なんて言うかな……いや、雑っちゃ雑やけどお水さん以外やったらこの対応はないんやろうなって思ったらそう雑でもないのかな……いや、明らかに対ヒトでもないから雑カテゴリやろ。でもほらさ、雑い扱いのなかでも少なくともイキモノに対する扱いではあるよねってね、うんうん。……ってかこんな独り言投げつけるんじゃないよ。でも最後の一言だけを投げてもいいけどそれに至るまでのあれやこれやも示したいよね、ってことでひとつゴメンゴ。
続編は再録集に掲載ということなのでとても楽しみです。
頑張って得る!
(* 'ω')-3
September 29, 2024 at 11:28 AM
→
決して一個人を尊重した行いではなく、「名前のついた一個体」に対する雑な扱いなのがすごく刺さる。なんて言うかな……いや、雑っちゃ雑やけどお水さん以外やったらこの対応はないんやろうなって思ったらそう雑でもないのかな……いや、明らかに対ヒトでもないから雑カテゴリやろ。でもほらさ、雑い扱いのなかでも少なくともイキモノに対する扱いではあるよねってね、うんうん。……ってかこんな独り言投げつけるんじゃないよ。でも最後の一言だけを投げてもいいけどそれに至るまでのあれやこれやも示したいよね、ってことでひとつゴメンゴ。
続編は再録集に掲載ということなのでとても楽しみです。
頑張って得る!
(* 'ω')-3
決して一個人を尊重した行いではなく、「名前のついた一個体」に対する雑な扱いなのがすごく刺さる。なんて言うかな……いや、雑っちゃ雑やけどお水さん以外やったらこの対応はないんやろうなって思ったらそう雑でもないのかな……いや、明らかに対ヒトでもないから雑カテゴリやろ。でもほらさ、雑い扱いのなかでも少なくともイキモノに対する扱いではあるよねってね、うんうん。……ってかこんな独り言投げつけるんじゃないよ。でも最後の一言だけを投げてもいいけどそれに至るまでのあれやこれやも示したいよね、ってことでひとつゴメンゴ。
続編は再録集に掲載ということなのでとても楽しみです。
頑張って得る!
(* 'ω')-3
子供の頃は人との別れが大切な瞬間だなんて微塵も思ってなかった。別れる=関係が終わる=悲しいだけじゃん!って。
知らないうちに経験を積んだからなのか、大人になったからなのか、最近『良い別れ』の大切さを知った気がする。
別れ=もうその相手と今後関わらない予定、つまり今後その相手から得る物はない予定なわけで。
どうでも良い相手なら適当に、どこか雑にあしらうと思う。どうでも良くない相手、大好きな相手との別れだからこそ、『今まで伝えなかったけど、私はあなたが大好きなんだよ』と伝えたくなる、行動で示したくなる。
そういう全力のあたたかい対応をされた記憶は心を救ってくれる。たとえ離れても、いつまでも。
知らないうちに経験を積んだからなのか、大人になったからなのか、最近『良い別れ』の大切さを知った気がする。
別れ=もうその相手と今後関わらない予定、つまり今後その相手から得る物はない予定なわけで。
どうでも良い相手なら適当に、どこか雑にあしらうと思う。どうでも良くない相手、大好きな相手との別れだからこそ、『今まで伝えなかったけど、私はあなたが大好きなんだよ』と伝えたくなる、行動で示したくなる。
そういう全力のあたたかい対応をされた記憶は心を救ってくれる。たとえ離れても、いつまでも。
February 20, 2025 at 10:25 AM
子供の頃は人との別れが大切な瞬間だなんて微塵も思ってなかった。別れる=関係が終わる=悲しいだけじゃん!って。
知らないうちに経験を積んだからなのか、大人になったからなのか、最近『良い別れ』の大切さを知った気がする。
別れ=もうその相手と今後関わらない予定、つまり今後その相手から得る物はない予定なわけで。
どうでも良い相手なら適当に、どこか雑にあしらうと思う。どうでも良くない相手、大好きな相手との別れだからこそ、『今まで伝えなかったけど、私はあなたが大好きなんだよ』と伝えたくなる、行動で示したくなる。
そういう全力のあたたかい対応をされた記憶は心を救ってくれる。たとえ離れても、いつまでも。
知らないうちに経験を積んだからなのか、大人になったからなのか、最近『良い別れ』の大切さを知った気がする。
別れ=もうその相手と今後関わらない予定、つまり今後その相手から得る物はない予定なわけで。
どうでも良い相手なら適当に、どこか雑にあしらうと思う。どうでも良くない相手、大好きな相手との別れだからこそ、『今まで伝えなかったけど、私はあなたが大好きなんだよ』と伝えたくなる、行動で示したくなる。
そういう全力のあたたかい対応をされた記憶は心を救ってくれる。たとえ離れても、いつまでも。
#暮宮貼雑帖
これが「高すぎる」という方は、それで商売できる方の価値を見ないコストカッター守銭奴だし、
調べて自作することに難色を示す方に「向いてない」などいう方には、だから金払って解決してるだろうが人の話聞けや、と言いたい
スポット対応の顧問契約と考えると、妥当な価格に思える(むしろ安いほうかも)
これが「高すぎる」という方は、それで商売できる方の価値を見ないコストカッター守銭奴だし、
調べて自作することに難色を示す方に「向いてない」などいう方には、だから金払って解決してるだろうが人の話聞けや、と言いたい
スポット対応の顧問契約と考えると、妥当な価格に思える(むしろ安いほうかも)
『会社のサイト作って管理してるのだけど、WordPressで分からない事があると質問できる人に1時間6,000円でやり方聞いてるとwebデザイナーの友達に言ったら、「6,000円高いよ。勿体無い。自分で調べなよ」って言われたので、「調べてもIT言葉も難しいし、欲しい答えてを見つける時間がもったいない」と伝えたら「それは向いてないのじゃないの?」って言われて、モヤモヤしてる』
『1時間6,000円って高いと思えないのだけどな。プロの時間を1時間6,000円で買わせてもらってる感じ』
www.threads.net/@jinseiiroir...
『1時間6,000円って高いと思えないのだけどな。プロの時間を1時間6,000円で買わせてもらってる感じ』
www.threads.net/@jinseiiroir...
@jinseiiroiro1212 on Threads
私、全くIT系でなく、それでも会社のサイト作って管理してるのだけど、WordPressで分からない事があると質問できる人に1時間6,000円でやり方聞いてるとwebデザイナーの友達に言ったら、「6,000円高いよ。勿体無い。自分で調べなよ」って言われたので、「調べてもIT言葉も難しいし、欲しい答えてを見つける時間がもったいない」と伝えたら「それは向いてないのじゃないの?」って言われて、モヤモヤしてる。「向いてなくてもやらないといけない事はあるのよ」と伝えました。 私、1時間6,000円って高いと思えないのだけどな。プロの時間を1時間6,000円で買わせてもらってる感じ。
www.threads.net
November 2, 2024 at 4:00 AM
#暮宮貼雑帖
これが「高すぎる」という方は、それで商売できる方の価値を見ないコストカッター守銭奴だし、
調べて自作することに難色を示す方に「向いてない」などいう方には、だから金払って解決してるだろうが人の話聞けや、と言いたい
スポット対応の顧問契約と考えると、妥当な価格に思える(むしろ安いほうかも)
これが「高すぎる」という方は、それで商売できる方の価値を見ないコストカッター守銭奴だし、
調べて自作することに難色を示す方に「向いてない」などいう方には、だから金払って解決してるだろうが人の話聞けや、と言いたい
スポット対応の顧問契約と考えると、妥当な価格に思える(むしろ安いほうかも)
「AIには人間が14.5%失礼に」
📌 ニュース: AI相手だと人間は「14.5%失礼」になる アメリカのアマゾン研究所の研究によると、AIに対しては言葉遣いが約14.5%低下します。この「ぶっきらぼう」な話し方はAIの理解力に影響を及ぼす可能性があります。 研究チームは、AIに多様な言葉遣いを学ばせることで、ユーザーが自然に使う雑さにも対応できることを示しました。この結果、認識精度は約2.9%向上しました。 人間はAIに対して「感情がない」と無意識に感じており、丁寧に話す必要を感じていないかもしれません。今後、AIが人間の自然な話し方に適応する未来が期待されます。…
📌 ニュース: AI相手だと人間は「14.5%失礼」になる アメリカのアマゾン研究所の研究によると、AIに対しては言葉遣いが約14.5%低下します。この「ぶっきらぼう」な話し方はAIの理解力に影響を及ぼす可能性があります。 研究チームは、AIに多様な言葉遣いを学ばせることで、ユーザーが自然に使う雑さにも対応できることを示しました。この結果、認識精度は約2.9%向上しました。 人間はAIに対して「感情がない」と無意識に感じており、丁寧に話す必要を感じていないかもしれません。今後、AIが人間の自然な話し方に適応する未来が期待されます。…
「AIには人間が14.5%失礼に」
📌 ニュース: AI相手だと人間は「14.5%失礼」になる アメリカのアマゾン研究所の研究によると、AIに対しては言葉遣いが約14.5%低下します。この「ぶっきらぼう」な話し方はAIの理解力に影響を及ぼす可能性があります。 研究チームは、AIに多様な言葉遣いを学ばせることで、ユーザーが自然に使う雑さにも対応できることを示しました。この結果、認識精度は約2.9%向上しました。 人間はAIに対して「感情がない」と無意識に感じており、丁寧に話す必要を感じていないかもしれません。今後、AIが人間の自然な話し方に適応する未来が期待されます。 詳細はarXivで公開されています。 この記事のポイントを以下のように整理しました🌟 AI相手での言葉遣いの変化🗣️ 人々はAIに対して、会話の丁寧さが約14.5%低下することが分かりました。これは、AIをよりフランクな相手として認識しがちであるためです。 丁寧さがAIの理解力に影響🧠 質問がぶっきらぼうになることで、AIの意図理解能力がわずかに低下する可能性があります。しかし、丁寧さを欠いても伝えたい情報自体はきちんと伝わることが多いという結果もありました。 AIの学習方法についての新たなアプローチ🔍 AIをさまざまな話し方に対応させるため、データに多様性を持たせることで、意図理解が約2.9%向上することが確認されました。ユーザーの自然な言葉遣いを前提にしたAIの開発が進められる必要があります。 これにより、AIがよりユーザーフレンドリーになり、円滑なコミュニケーションが可能になることが期待されます😊✨ ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
October 14, 2025 at 9:01 AM
「AIには人間が14.5%失礼に」
📌 ニュース: AI相手だと人間は「14.5%失礼」になる アメリカのアマゾン研究所の研究によると、AIに対しては言葉遣いが約14.5%低下します。この「ぶっきらぼう」な話し方はAIの理解力に影響を及ぼす可能性があります。 研究チームは、AIに多様な言葉遣いを学ばせることで、ユーザーが自然に使う雑さにも対応できることを示しました。この結果、認識精度は約2.9%向上しました。 人間はAIに対して「感情がない」と無意識に感じており、丁寧に話す必要を感じていないかもしれません。今後、AIが人間の自然な話し方に適応する未来が期待されます。…
📌 ニュース: AI相手だと人間は「14.5%失礼」になる アメリカのアマゾン研究所の研究によると、AIに対しては言葉遣いが約14.5%低下します。この「ぶっきらぼう」な話し方はAIの理解力に影響を及ぼす可能性があります。 研究チームは、AIに多様な言葉遣いを学ばせることで、ユーザーが自然に使う雑さにも対応できることを示しました。この結果、認識精度は約2.9%向上しました。 人間はAIに対して「感情がない」と無意識に感じており、丁寧に話す必要を感じていないかもしれません。今後、AIが人間の自然な話し方に適応する未来が期待されます。…
仕事の帰りに寄れるローソン、夜間行くといる40代くらいの店員、店長かもしれんけど、明確に私の事嫌ってるみたいやから行きづらいんよなぁ。あんなけ態度に出すのどうなん?って思うけど。入店時、一別して明確に不快感示す表情になり無視、レジ行っても無言かつ商品とお金の扱い雑対応(トレーにお金の放るのはアカンやろ)、温めお願いした時は舌打ちしよったしな。私以外の客に対しては一転して朗らかに笑顔で「いらっしゃいませ」等の挨拶にレジ対応。悪意をもって意図的に態度変えてるっぽいからなるたけ夜間は行かないようにしてる。何が気にさわったんだかなぁ
November 6, 2025 at 11:39 AM
仕事の帰りに寄れるローソン、夜間行くといる40代くらいの店員、店長かもしれんけど、明確に私の事嫌ってるみたいやから行きづらいんよなぁ。あんなけ態度に出すのどうなん?って思うけど。入店時、一別して明確に不快感示す表情になり無視、レジ行っても無言かつ商品とお金の扱い雑対応(トレーにお金の放るのはアカンやろ)、温めお願いした時は舌打ちしよったしな。私以外の客に対しては一転して朗らかに笑顔で「いらっしゃいませ」等の挨拶にレジ対応。悪意をもって意図的に態度変えてるっぽいからなるたけ夜間は行かないようにしてる。何が気にさわったんだかなぁ