四つ足でガショガショ追いかけてくるでっかいキラーマシンがちょっと可愛かった。クリーチャーの作り込みも細かいが、激しい動きで見づらいのが難点か。あとキャップのシールドみたいにカーブミラーを投げたり、「エイリアンやんけ〜!!」な小ネタもありだ。もう一度言うがルイス・クーの顔が良い。スカッと良い娯楽作でした。
四つ足でガショガショ追いかけてくるでっかいキラーマシンがちょっと可愛かった。クリーチャーの作り込みも細かいが、激しい動きで見づらいのが難点か。あとキャップのシールドみたいにカーブミラーを投げたり、「エイリアンやんけ〜!!」な小ネタもありだ。もう一度言うがルイス・クーの顔が良い。スカッと良い娯楽作でした。
説得力のあるシナリオ。描写は欧米メインですが、この世界で日本周辺がどうなっているか、どうなるかと考えると肝が冷えます。精神衛生上は純粋に仮想近未来戦記として楽しむのがよいかもしれません。想像力をもつこと、そして考えることの大切さに改めて気付かせてくれます。
しかし昨今の世界情勢をみていると、我々の時代も結局はWW2の戦後でしかなかったのかなと寂しくなりますね……
説得力のあるシナリオ。描写は欧米メインですが、この世界で日本周辺がどうなっているか、どうなるかと考えると肝が冷えます。精神衛生上は純粋に仮想近未来戦記として楽しむのがよいかもしれません。想像力をもつこと、そして考えることの大切さに改めて気付かせてくれます。
しかし昨今の世界情勢をみていると、我々の時代も結局はWW2の戦後でしかなかったのかなと寂しくなりますね……
近未来的施設から
女神計画によって強化改造を施された少女"ニキータ"が逃げ出した──
──からの正露丸は、正直めっちゃ面白かったw
メタモルフォーゼとはいったい……
近未来的施設から
女神計画によって強化改造を施された少女"ニキータ"が逃げ出した──
──からの正露丸は、正直めっちゃ面白かったw
メタモルフォーゼとはいったい……
往年のラノベっぽいケモナー系魔法少女風現代伝奇活劇とか
ツンデレ戦闘機がヒロインの近未来空想科学戦記とか
言いたい放題の対話劇式毒エッセイとか
#小説家になろう で、あれこれまったり書いてます。
皆々様、なにとぞ御笑覧あれ。
<(_ _)>
👉mypage.syosetu.com/1744231/
往年のラノベっぽいケモナー系魔法少女風現代伝奇活劇とか
ツンデレ戦闘機がヒロインの近未来空想科学戦記とか
言いたい放題の対話劇式毒エッセイとか
#小説家になろう で、あれこれまったり書いてます。
皆々様、なにとぞ御笑覧あれ。
<(_ _)>
👉mypage.syosetu.com/1744231/
近未来、凶悪な宇宙帝国から侵略を受けた地球人は、人間に超パワーを与える人体改造処置「モリトゥリ」を用いて支配に反旗を翻した。
超人となった若者たちはスーパーヒーローとなって人類のため戦う。しかしモリトゥリ処置は、改造後約1年でパワーに耐えられず肉体が崩壊するという宿命があった。若者たちは戦う。「We who are about to die」…「死に向かうものたち」として。
近未来、凶悪な宇宙帝国から侵略を受けた地球人は、人間に超パワーを与える人体改造処置「モリトゥリ」を用いて支配に反旗を翻した。
超人となった若者たちはスーパーヒーローとなって人類のため戦う。しかしモリトゥリ処置は、改造後約1年でパワーに耐えられず肉体が崩壊するという宿命があった。若者たちは戦う。「We who are about to die」…「死に向かうものたち」として。
『もしロシアがウクライナに勝ったら』
カルロ・マサラ著 早川書房1,760円
2025年ロシアがウクライナに勝利、3年後プーチンの後継者はエストニアに軍事侵攻。
アメリカは後退し、NATOは崩壊、そしてアジアでは中国が…
ドイツで大ベストセラー、近未来仮想戦記。
著者はミュンヘン連邦軍大学教授。
#清澄白河
『もしロシアがウクライナに勝ったら』
カルロ・マサラ著 早川書房1,760円
2025年ロシアがウクライナに勝利、3年後プーチンの後継者はエストニアに軍事侵攻。
アメリカは後退し、NATOは崩壊、そしてアジアでは中国が…
ドイツで大ベストセラー、近未来仮想戦記。
著者はミュンヘン連邦軍大学教授。
#清澄白河
町並み描くのめんどくせぇけど、クリスタに入ってるやつ現代の日本の町並みしか入ってない
でもめんどくせぇから今回はそれにしちゃった
次回閃刀姫描くときは背景素材探しておく
ほんとは近未来なんだけど、雰囲気的に元ネタ含めWW2くらいの年代なんだよね
漫画で参考にするならぱっと思いつくの幼女戦記とか
町並み描くのめんどくせぇけど、クリスタに入ってるやつ現代の日本の町並みしか入ってない
でもめんどくせぇから今回はそれにしちゃった
次回閃刀姫描くときは背景素材探しておく
ほんとは近未来なんだけど、雰囲気的に元ネタ含めWW2くらいの年代なんだよね
漫画で参考にするならぱっと思いつくの幼女戦記とか
あとがきを書いているのは何と若き日の作家の大石英司氏!
このあとがきは光文社文庫の紙媒体でしか掲載されておらず、現在Amazonなどで出ている電子書籍版ではカットされている。
このあとがきはもっぱら近未来戦物のテクノスリラーを書いている大石英司氏が、太平洋戦争や戦時中を舞台にした架空戦記のブームについて発言してる珍しい内容である。読みたい人は古本をあたってほしい。
あとがきを書いているのは何と若き日の作家の大石英司氏!
このあとがきは光文社文庫の紙媒体でしか掲載されておらず、現在Amazonなどで出ている電子書籍版ではカットされている。
このあとがきはもっぱら近未来戦物のテクノスリラーを書いている大石英司氏が、太平洋戦争や戦時中を舞台にした架空戦記のブームについて発言してる珍しい内容である。読みたい人は古本をあたってほしい。