#軽量力士
September 23, 2025 at 3:47 AM
【歓声】体重74・2キロの力士、213・7キロの相手に勝利
news.livedoor.com/article/deta...
軽量力士の山藤は、自分より約140キロも重い元幕下・安芸乃山を足取りで下した。最初の一番では距離を取りながら土俵をうまく使い、投げを打ったが、物言いがつき取り直しに。2番目は約2秒で制し、歓声を浴びた。
September 14, 2025 at 9:23 AM
幕内下位では記録的なレベルでのスロー新入幕を果たした玉正鳳に注目したい。これまでの力士人生を知ると可哀想になるぐらいの苦労人なので何とか勝ち越してほしいと思うが、軽量ゆえに苦しくなるとどうしても引くことが多くなる。勝ち負けは別にして先ずは前に出る相撲を徹底してほしい。
January 10, 2025 at 5:07 AM
炎鵬が6勝1敗で復帰場所を終えた。一番相撲こそ日大相撲部出身の清水海相手に力勝負にいって黒星を喫したが、それ以降は炎鵬らしいトリッキーな動きを見せ、引っ掛けなど珍しい技を決めてもいる。

今場所、炎鵬と対戦できた若い衆らは良い経験になっただろう。炎鵬の様な軽量低身長な力士でも工夫さえすれば大きな相手を倒すことができるという相撲の奥深さを身を以て学ぶことができたはず。
July 26, 2024 at 2:16 AM
【話題沸騰】体重差140kg!軽量力士・山藤(74kg)が巨漢(213kg)に勝利し大歓声!SNSの反応まとめ
https://twisoku.jp/article/lightweight-sumo-wrestler-yamato-defeats-giant-opponent
#山藤 #安芸乃山 #大相撲 #軽量力士 #体重差 #柔よく剛を制す #足取り #相撲
October 1, 2025 at 9:07 AM
ABEMAが昨日の東白龍と大翔鵬の一番をお笑いネタ的な記事にしている。両者が相手の出方を伺って何度も見合う形になったわけだが、ああいう状態になった最たる理由は東白龍が後ろに下がりながらの叩きや引き技に特化した珍しい取口の力士ということにある。

大翔鵬はそれを警戒して前に出ようとしなかった (もともと積極的に前に攻めるタイプではないというのもある) 。東白龍にしてみれば相手が攻め込んでこないと後ろに下りようがなく、何度か自分から仕掛けにいったものの軽量ゆえ超重量級の大翔鵬はビクともしない。

決して褒められるような相撲ではないが、面白い相撲だったことは間違いない。
September 9, 2024 at 2:21 AM
藤ノ川もそうだけど、幕内に小兵、軽量力士が増えてて、寺尾から相撲にのめり込んだファンとしてはこの傾向は嬉しくて仕方ない。一時幕内は140キロはないと維持が難しいような時代もあったし、月並みな幕内力士は体重を増やして守りの相撲を取り、安定感で生き延びる戦略が普通だったけど、トレーニング方法の進歩なのか、小兵でも当たって前に攻める力士が増えたし、逆に幕内では200キロ前後の力士もいなくなってしまった(それもそれで個性が均質化して寂しいのだが)まあ単純にスピーディーでジェットコースターのような取組は見ていて面白い。そして今は170-180キロあるくらいでは守りの相撲も取れないのだが
July 12, 2025 at 2:18 PM
関取衆の最新身長&体重発表 最重量、最軽量、高身長は? - 大相撲 : 日刊スポーツ

日本相撲協会は30日、十両以上の力士の最新の身長、体重を発表した。大関大の里が、前回測定よりも8キロ増えて191キロとなり、幕内最重量となった。
www.nikkansports.com/battle/sumo/...
関取衆の最新身長&体重発表 最重量、最軽量、高身長は? - 大相撲 : 日刊スポーツ
日本相撲協会は30日、十両以上の力士の最新の身長、体重を発表した。大関大の里が、前回測定よりも8キロ増えて191キロとなり、幕内最重量となった。十両以上でも、… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
May 1, 2025 at 1:30 AM
伊勢ノ海部屋に行ってきた。伊勢ノ海部屋には浅坂さんというマネージャーがいらっしゃる。現役時代の最高位は軽量だったこともあって三段目。力士としては大成したとは言い難いけど、相撲に関する知識は半端じゃない。

浅坂さんは時間さえあれば神保町をはじめとする全国各地の古書店に足を運び、相撲関連の資料を蒐集しておられる。相撲の歴史に関して分からないことはない... と言っても大袈裟ではない程の相撲博士。
December 29, 2024 at 11:01 AM
ヤードポンド法も尺貫法も滅ぼせ!って主張を見る度に、尺貫法が滅びたらエドモンド本田は一生百貫落としできなくなるのかなとか、よくわからん事を考えてる
本田の体重は百貫も無いので多分大丈夫 本田ってああ見えて舞の海的な軽量級力士なんです だから空を飛べるんだね
May 30, 2025 at 9:06 PM