狩野了承「二十六夜待図」月明かりに三尊がいる!単眼鏡覗いてワクワクした。酔って描いたという芳年「牛若丸弁慶図」は確かにそんな感じがする(もちろん上手いけど)。鈴木其一の今にも風にそよぎそうな山桜。色としての黒の真打は「乗興舟」若冲か。漆黒の美。ざらっとした灰、抜ける白。黒を生かして光を描く与謝蕪村も抜群だった。
蝋燭のような灯りで「秋草図屏風」を観られる部屋はとてもいい。暗いところで観る屏風、真の姿感があって好き。
4/13(日)迄。図録売切。
狩野了承「二十六夜待図」月明かりに三尊がいる!単眼鏡覗いてワクワクした。酔って描いたという芳年「牛若丸弁慶図」は確かにそんな感じがする(もちろん上手いけど)。鈴木其一の今にも風にそよぎそうな山桜。色としての黒の真打は「乗興舟」若冲か。漆黒の美。ざらっとした灰、抜ける白。黒を生かして光を描く与謝蕪村も抜群だった。
蝋燭のような灯りで「秋草図屏風」を観られる部屋はとてもいい。暗いところで観る屏風、真の姿感があって好き。
4/13(日)迄。図録売切。
遠くの空は春霞というよりも花粉で霞んでいます
3月といえばこの俳句
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村
三月の甘納豆のうふふふふ 坪内稔典
ロニー・ベッドフォード-ドラマーのリーダーアルバム
テナーサックス-トミー・ニューサム ピアノ-ビル・チャーラップ
ベース-ピーター・ハファカ よくスウィングしています
www.youtube.com/watch?v=vrY4...
#jazz
よい週末を・・・・・・・・・
遠くの空は春霞というよりも花粉で霞んでいます
3月といえばこの俳句
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村
三月の甘納豆のうふふふふ 坪内稔典
ロニー・ベッドフォード-ドラマーのリーダーアルバム
テナーサックス-トミー・ニューサム ピアノ-ビル・チャーラップ
ベース-ピーター・ハファカ よくスウィングしています
www.youtube.com/watch?v=vrY4...
#jazz
よい週末を・・・・・・・・・
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/862
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/862
友人との待ち合わせで、ホームビーチに向かっていました。
夏の繁忙期を終えて人影も少ない秋の海はビーチ本来の静けさに包まれれ、与謝蕪村さんは、「春の海ひねもすのたりのたりかな」と詠まれましたが、秋の海もですよ!と思ってみたりもして🙀
久しぶりに会った友人との会話は尽きることがないのですが、しばらくするとお互いに落ち着きなく「腹減ったなぁ」となり、また会う約束をして急いで家へと帰ったのでした。
ビーチを包むように風に届けられた脂の乗った秋刀魚を焼いた煙の香りが、腹ペコを感じさせた理由だったのでした😸
友人との待ち合わせで、ホームビーチに向かっていました。
夏の繁忙期を終えて人影も少ない秋の海はビーチ本来の静けさに包まれれ、与謝蕪村さんは、「春の海ひねもすのたりのたりかな」と詠まれましたが、秋の海もですよ!と思ってみたりもして🙀
久しぶりに会った友人との会話は尽きることがないのですが、しばらくするとお互いに落ち着きなく「腹減ったなぁ」となり、また会う約束をして急いで家へと帰ったのでした。
ビーチを包むように風に届けられた脂の乗った秋刀魚を焼いた煙の香りが、腹ペコを感じさせた理由だったのでした😸
いつも通り小磯良平が描いた小林一三の肖像画から始まり、全体感としては与謝蕪村展みたいでした。 書も絵画もできすごい才能を持っていた方だと思います。
呉春作品も良かったし、好きな蒔絵作品も何点か展示されていて良かったです。
いつも通り小磯良平が描いた小林一三の肖像画から始まり、全体感としては与謝蕪村展みたいでした。 書も絵画もできすごい才能を持っていた方だと思います。
呉春作品も良かったし、好きな蒔絵作品も何点か展示されていて良かったです。
春の海 終日(ひねもす)のたり のたりかな
こんなに短いのに、「そこ」にある風景が凝縮されている。
表現というものはどこまでも深い。憧れてしまう。
春の海 終日(ひねもす)のたり のたりかな
こんなに短いのに、「そこ」にある風景が凝縮されている。
表現というものはどこまでも深い。憧れてしまう。
2日目の今日は文人画家である池大雅と与謝蕪村についてで、2人の対比も含めて非常に興味深く自分自身の知識もモリモリ増えて、しかも大阪の方である先生のお話は大変面白く、とりわけ大坂生まれの蕪村について深く掘り下げたお話を聴かせていただけて、少しも退屈することなく充実した2日間でした。面白かったなあ。
2日目の今日は文人画家である池大雅と与謝蕪村についてで、2人の対比も含めて非常に興味深く自分自身の知識もモリモリ増えて、しかも大阪の方である先生のお話は大変面白く、とりわけ大坂生まれの蕪村について深く掘り下げたお話を聴かせていただけて、少しも退屈することなく充実した2日間でした。面白かったなあ。
#今日買った・届いた本を紹介する
#買った本
・そしてヒロインはいなくなった(4)
・与謝蕪村
・短歌ください 君の脱け殻篇
・バビロンの吸血鬼
・銀の海 金の大地(4)
・完璧な家族の作り方
・ラミア虐殺
・怪と幽(19)
・黒山キャシー・ラム作品集 Life goes on
#今日買った・届いた本を紹介する
#買った本
・そしてヒロインはいなくなった(4)
・与謝蕪村
・短歌ください 君の脱け殻篇
・バビロンの吸血鬼
・銀の海 金の大地(4)
・完璧な家族の作り方
・ラミア虐殺
・怪と幽(19)
・黒山キャシー・ラム作品集 Life goes on
"ふとこぼれた本音のような一句である。「春の土手」は蕪村の「春風馬堤曲」へのオマージュだろう。朔太郎は『郷愁の詩人 与謝蕪村』の中で、蕪村のポエジーの実体は「時間の遠い彼岸に実在している、彼の魂の故郷に対する『郷愁』」であると語っている。祭星氏の作品の底に流れる抒情の源もまた〈魂の故郷への郷愁〉であるかもしれない。跋より・皆川燈"
坪井祭星『祭星句集』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
"ふとこぼれた本音のような一句である。「春の土手」は蕪村の「春風馬堤曲」へのオマージュだろう。朔太郎は『郷愁の詩人 与謝蕪村』の中で、蕪村のポエジーの実体は「時間の遠い彼岸に実在している、彼の魂の故郷に対する『郷愁』」であると語っている。祭星氏の作品の底に流れる抒情の源もまた〈魂の故郷への郷愁〉であるかもしれない。跋より・皆川燈"
坪井祭星『祭星句集』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
鰯雲
人に告ぐべき
ことならず
Iwashigumo
hito ni tsugu beki
koto narazu
Mackerel clouds—
not something
to tell another
鰯雲
人に告ぐべき
ことならず
Iwashigumo
hito ni tsugu beki
koto narazu
Mackerel clouds—
not something
to tell another
大阪城の秋めぐり 与謝蕪村の帰郷 - 続・私に続きを記させて(くろまっくのブログ) kuro-mac.hatenablog.com/entry/2025/1...
#はてなブログ #日記 #大阪城 #文学 #与謝蕪村
7月生まれで何故に春の字を使うかなと思ったけど、与謝蕪村の句だったりするのかな。
”春の水 山なき国を 流れけり”
7月生まれで何故に春の字を使うかなと思ったけど、与謝蕪村の句だったりするのかな。
”春の水 山なき国を 流れけり”