#芸道映画
『残菊物語』上映するようなのでぜひ!

(神保町シアターより転載)

【予告】
特集企画
にっぽん「芸道物」の世界
―芸能の道を究める人々

12月13日(土)~26日(金)開催

日本の映画史を紐解けば
#国宝 級の芸道物あり

溝口健二監督、成瀬巳喜男監督らの大傑作はじめ、安田公義監督『雲右衛門とその妻』、マキノ雅弘監督『人生とんぼ返り』など。詳細近日、乞うご期待。

x.com/jinbocho123/...
x.com
November 11, 2025 at 5:19 AM
明日開催📢

「芸道映画」の金字塔
『シャンカラーバラナム 不滅のメロディ』
(タミル語吹替版、日本語字幕)

南インド古典声楽の巨匠シャンカラ・シャーストリと、彼を崇めるトゥラシ。二つの純粋な魂の彷徨の道筋を彩る古典音楽と古典舞踊の饗宴。

🎦 高田世界館
🗓️ 11/9(日) 11時~/ 1回のみ上映
takadasekaikan.com

#シャンカラーバラナム  #南インド古典音楽 #芸道映画
November 8, 2025 at 1:10 PM
「芸道映画」の金字塔
『シャンカラーバラナム 不滅のメロディ』
(デジタルリマスター、タミル語吹替版、日本語字幕)

南インド古典声楽の巨匠シャンカラ・シャーストリと、彼を崇めるトゥラシ。二つの純粋な魂の彷徨の道筋を彩る古典音楽と古典舞踊の饗宴。

新潟県 高田世界館にて、南インド古典音楽公演と同日の11/9(日)11時より上映されます。

『国宝』の大ヒットで注目が集まる芸道映画。インド映画史において、芸道映画の名作と謳われる本作を、ぜひご覧ください。

▼劇場HP
takadasekaikan.com/archives/22994
11.9(日)限定『シャンカラーバラナム 不滅のメロディ』 - 高田世界館【公式サイト】
南インド伝統音楽を題材にした不朽の名作を1日限定公開!伝統音楽の誉れ高さを歌い上げる様子に涙腺崩壊必至! ☆同
takadasekaikan.com
November 4, 2025 at 10:45 PM
ようやく「国宝」を観れたんですけど、「100年に一本の芸道映画」ってキャッチコピーにたんして「こんなバケモンそう何年スパンでポンポン産まれてたまるか💢」ってなる感じのとんでもない映画だった。一言で良いとこ〜みたいなのが出来ないが全部語ろうとすると一回ではとても噛み砕けない
November 1, 2025 at 6:14 AM
『国宝』
ようやく空いてきたので。内外、芸道ものは散々見てきた。この映画は芸道を突き詰めた人と人間国宝がシンクロするが、そもそもその道に人間国宝に選ばれるハクは必要なのか? まあ、そこ言ったら全部ひっくり返るか。

落ちぶれだ歌舞伎役者、旅芸人なら分かるが、個人であんな営業ができたんだね。今の時代はもうないだろうが、役者以外の仕事をするというのが今なら妥当なのかな。

歌舞伎の演目が少しずつでも舞台含めて描かれるからのヒット? それとも、クローズアップの多用?

出てきた小屋、先斗町の歌舞練場や南座など、だいたい分かったが、金毘羅歌舞伎の金丸座に似てる所も映ってけど違うのかな?
October 26, 2025 at 1:36 PM
📢またまた「国宝」上青春篇、下花道篇 が48%還元になってます‼️
👉️ amzn.to/4ohxj0a
───
映画も大ヒット上映中!
芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、
作家生活20周年の節目を飾る芸道小説の金字塔。
#ad
October 12, 2025 at 6:51 AM
Spotifyには『エノケン芸道一代』と言うアルバムもあり、これには筒井康隆が『不良少年の映画史』で言及していた『エノケンの法界坊』『ちゃっきり金太』の楽曲も収録されていた! 不良少年の映画史読んでから、40年ほどで原曲聴けたのかよ。恐ろしい時代だ……。

しかしながら、オレが探していた『エノケンの孫悟空』の主題歌「孫悟空の歌」は、見つからなかった……ぬええ。
October 5, 2025 at 2:38 AM
大ヒット映画「国宝」の原作が48%還元中‼️
amzn.to/4pTAuN4
・国宝上青春篇
・国宝下花道篇
👉️俺たちは踊れる。だからもっと美しい世界に立たせてくれ!

極道と梨園。生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、
芸の道に青春を捧げていく。

芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、
作家生活20周年の節目を飾る芸道小説の金字塔。
#ad
October 3, 2025 at 10:55 AM
映画『 #国宝 』関連書籍①
西山松之助著『 #市川団十郎 』(人物叢書)
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b33417....
元禄前期江戸劇壇の花形初代団十郎から十二代まで、
#成田屋 歴代の人と芸道・精神を描く列伝です。
市川団十郎 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
元禄前期江戸劇壇の花形初代団十郎から現十二代まで、成田屋歴代の人と芸道・精神を描く列伝。 西山 松之助 著
www.yoshikawa-k.co.jp
October 2, 2025 at 2:57 AM
#溝口健二 「残菊物語」、「国宝」の吉沢亮や横浜流星を通して芸道ものという日本映画群に興味を持った方々には是非見てほしい一本ですね。舞台も美しいけれども、舞台の外側に続いていく、全身全霊をひとりの男とその芸に捧げるお徳の姿に慄く作品。まさに抜け殻になるまで捧げ尽くす。一途で美しいと言えば言えるけど、むしろ、そう決め、そうやり尽くす姿、共感とかを安易に寄せ付けない、強さというと少し違う、でも狂気でも、愛だけでもない、何か犯罪じみた共犯的な熱に焼かれる、そこに迷いのない姿に打たれるというか。意地と言えば良いかもだけど、それを貫く恐ろしさに震える。そして泣く。
September 23, 2025 at 5:13 AM
『六つの顔』鑑賞

人間国宝、狂言師:野村万作の芸歴90年にして辿り着いた境地

ご自身の言葉や関係者のインタビュー
ドキュメンタリー映画のセオリーはあるものの

なんと言っても狂言「川上」のフル尺での収録
どんな言葉よりも野村万作氏の芸道の全てが凝縮された時間に圧倒された

本当に良き時間を過ごせました

それまでのモノクロでの映像から鮮やかなカラーへと変わる「川上」
舞台の中継映像とはまた違う“映画的”なカメラワークに監督の犬童一心さんの拘りを感じた

何より、93歳とは思えない通る声と滑舌の良さ
まだまだ“道半ば”という万作さんの姿勢にも深く感銘

映像記録としてもとても貴重な作品でした
September 21, 2025 at 5:42 AM
頑張って外出てきたので国宝見てきたんですけど、映画見ながら色々思ったりしたんだけどちょっと知りたいなと思った事調べようとしたら原作小説とは結構かなり大分違うようで、そりゃそうなるかという気持ちとそうするのかという戸惑いと更に色々思ったりしたのでした
これはそぐう感想なのかという感情なんだけど世襲制ってさあ……と思ったり、してはいけなかったことは理解しながらもどうしても責める気持ちにはなれなかったりとか、なんかあれだな…風立ちぬで割れた感想を思い出した気がするな…私はどっちも主人公側に立って世界を見てしまったんだよな 芸道に身を窶す側かどうかみたいなのは多少なりある気がする…
September 15, 2025 at 4:17 PM
【最大64%還元セール】(8/21まで?)
Kindleで「国宝」が最大64%還元セールです!映画興行収入が100億円を突破!吉田修一がおくる、芸道小説の金字塔!

・原作小説
全2巻64%還元 amzn.to/3JjyKvJ

・コミック
3巻すべて45%還元 amzn.to/4mJOYN0
August 16, 2025 at 7:57 AM
吉田修一『国宝 青春篇/花道篇』映画化で話題の上下巻。極道の息子が歌舞伎役者に拾われ、人間国宝になるまでを書く。
先に映画を見たせいで、場面場面に映画の美しいカットが思い出されるが小説と映画はもはや別物。映画の方が生肌感があり、小説の方が重厚感がある。巻末の解説も歌舞伎の演目について簡潔に書かれていて初心者にわかりやすい。芸道で生きる青年がどう狂っていくのかを美しい語り口で書いており圧巻だった。
August 10, 2025 at 5:12 AM

📢【映画大ヒット記念!】吉沢亮・横浜流星主演で話題沸騰中の「国宝」原作が今なら64%還元!
👉 圧巻の芸道ドラマを、今こそ実質3分の1以下の価格で体験せよ!

amzn.to/3HaWWj6
📕国宝 上 青春篇/📕国宝 下 花道篇
🖋️吉田修一 (著)

☑️ 原作小説『国宝 上 青春篇』『国宝 下 花道篇』が“64%ポイント還元”という超大型セールを実施中!
☑️ 芸術選奨文部科学大臣賞・中央公論文芸賞W受賞、日本文学の最高到達点!
☑️ 映画は公開初日から約3時間の上映でも満席続出。原作は“芸に生きること”の歓喜と孤独を濃密に描く衝撃作。#ad
July 31, 2025 at 4:15 AM
🎥『国宝』
おそらく、歌舞伎のコアなファンや研究者といった方々にとっては現実離れしていると色々文句のある映画なのだろうな。そして令和の観客からみれば多くの点で許しがたい封建システムと男性中心の世界が撮られている。
数百年の芸道システムの継続を支え昭和ー平成と続いた男たちの夢と狂気を描いたファンタジーだと捉えるのがまず第一になるのだろう🤔
しかしそれらの批判的前提は、この映画の端的な「面白さ」は消せない。
July 27, 2025 at 1:51 AM
🎥『国宝』
時間の短さと芸道という主題から仕方がないとはいえ、女性をちゃんと撮る気がないのにはむしろ潔さを感じたほどだ… 寺島しのぶさんや高畑充希さんを揃えてあの扱いだけど、実力者たちなのでただ画面に置いておくだけでちゃんと存在は無視されない。そういう意味でも豪華絢爛な映画だ。
それに引き替え男たちの描写の強度、特に田中泯たるや。未来の国宝になる少年を手招きしてその顔を覗きこむその動き。あゝ怖。
July 26, 2025 at 1:56 PM
遅ればせながら映画『国宝』観てきたのだけど、素晴らしい映画でした。主役二人の演技力は凄いのですね。「曽根崎心中」どちらも感動したというより、凄みがあってびびったよ… 脇を固める役者陣も良かったが、田中泯はまさに国宝…と思わせる演技でした。
 芸道は美しい地獄ですね。
July 22, 2025 at 10:50 AM
TLにおられる皆様には二度と見たくない映画ってあるじゃろか~?
わしにはあります……それは

『さらば、わが愛/覇王別姫』です!!
すごいんです

今の世ならBLに含める人も居そうであり
同性愛vs異性愛なドロドロの愛憎劇

軍閥の時代から共産党へ政権が移る時代を背景にした
キッツイ政治劇でもあります

同性愛vs異性愛
芸道vs世俗の生活
若人vs大人
旧体制vs新体制
といった対立軸を描き

めちゃくちゃ凄いんだけど、非道いんだよ!
一生に一度は見ていいと思います

歴史・芸術(京劇)・中国に興味ある人は見てくだされ(あ、BLもかな…)
劇場少ないけど、今やってるんですよ~
July 19, 2025 at 8:21 AM
『国宝(上・下)』(著:吉田修一)読了。
1人の歌舞伎役者の壮絶な人生を描く一代記であり、伝統と美が巧みに織り込まれた芸道小説。
映画から入った者なので、映画と比較しながら読んでいたが、登場人物一人一人の背景が細かく、よりこの『国宝』というお話に深くのめり込める事ができました。
この読後感を味わいながら、2回目の映画『国宝』を鑑賞したいと思いました。絶対に行く。
July 15, 2025 at 11:33 AM
映画「国宝」観てきました。
もう、圧倒されると言うか。凄いと言うか。
歌舞伎の世界ですし、とても美しいです。役者さん二人ともが兎に角美しくて。衣装を身に纏い舞踊り、眼福だわ!と思う面もありました。
でも何よりも芸道を極める厳しさ、凄まじさ。その先の景色を見たいと願う喜久夫のひたむきさと言うか…。
作中の歌舞伎の「死ぬる覚悟がききたい」という台詞が二人の生き様な気がしました。
そしてそこまで突き詰めたのは、突き詰められたのは俊介と喜久夫二人がいたからだとも。嫉妬も賞賛も他の様々な正負の感情を相手に抱いていたでしょう。
歌舞伎は一度しか観たことがありませんが、また行きたいとも思いました。
July 12, 2025 at 4:43 AM
芸道を突き詰めるあまりにぶつかってしまう苦悩や、時に呪いにもなる『血』と覚悟。歌舞伎の舞台シーンも本当に歌舞伎を観に行っているかのようで、あっという間の3時間。

セリフや明確なシーンがなくても、登場人物の状況や心境を想像させてくれる役者の皆様の演技が素晴らしかった。

本当に良い映画を見ました。
#映画 #国宝
映画『国宝』公式サイト
大ヒット上映中|ただひたすら共に夢を追いかけたー
kokuhou-movie.com
July 11, 2025 at 4:49 AM
「国宝」(2025年 日本映画)
世襲の血筋が物を言わせる歌舞伎の世界で、真の芸の力だけを頼りにどれだけ生き抜けるのか。逆境の中で芸道に挑む人々による重厚な物語です。歌舞伎そのものには殆ど興味のなかった私でさえ、猛烈に引き込まれました。
[2025/06/21 #映画 #国宝 #李相日 #イオンシネマ春日部 ]
www.instagram.com/p/DL2ftcsJ8r4/
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
July 8, 2025 at 3:20 PM
『国宝 (上) 青春篇』吉田 修一 (著)
amzn.to/4eFf0OH

「踊れる俺たちを、もっと美しい世界へ!」1964年長崎、極道の世界に生まれた美貌の役者・立花喜久雄の波乱万丈な芸道を描く小説が登場!

任侠、スキャンダル、裏切り…日本の芸能界の激動期を駆け抜け、頂点を目指す男たちの血と汗と涙の物語。読めばきっと、あなたの心も熱く、そして美しく踊りだすはず!

#ad #pr #amazon #読書 #映画 #小説 #国宝
国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)
1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと...
amzn.to
July 8, 2025 at 1:09 AM
『国宝』、なんと新ピカでは全回満席。更に渋谷TOHOでも既に最終回を除いて全回満席と…これはなんだかとんでもないことになっている。3時間の実写芸道映画がここまで売れるとは一体誰が予想したであろうか
July 6, 2025 at 5:13 AM