文体に統一性があって丁寧で情景が浮かんでくる、あんな美しい文章を惜しげもなくメールで…!
文体に統一性があって丁寧で情景が浮かんでくる、あんな美しい文章を惜しげもなくメールで…!
淡幽お嬢さんの回の逃げる文字の蟲が自作トーン?っぽくて驚いた。いや、書いてても驚くけど。どうやって作ったんだろうなこのトーン
淡幽お嬢さんの回の逃げる文字の蟲が自作トーン?っぽくて驚いた。いや、書いてても驚くけど。どうやって作ったんだろうなこのトーン
散るを恐れず
咲くを誇らず
菊一文字
その名のごとく
ただ真っすぐに美しく
なんて🙄
散るを恐れず
咲くを誇らず
菊一文字
その名のごとく
ただ真っすぐに美しく
なんて🙄
10年前の今日は、引用ポストの最後に言及した松姫峠に行きました。
峠から大月側に少し下ったところで視界が開けます。そこに車を停めて撮ったのが1枚目。付近の紅葉が2枚目。
トンネルが開通して大月側から峠まで通行止めになり、最近は土砂崩れのため小菅側も全面通行止めになってしまいました。貴重な写真かも。
3、4枚目は、小菅から上野原に向かう県道18号沿いにある山の駅『羽置の里 びりゅう館』での写真。建物には食堂と農産物やお土産の売店があります。
ここも周囲の紅葉が美しいので、深城ダムの帰りには休憩がてら必ず寄るスポット。
おすすめです。
#おはよう
#300文字
名前は大事だぞ(*'ω'*)
キャラクターに名前をつける時は意味、語感、ラテン文字表記での美しさを重視しています📜
創作は楽しいぞ✒️
名前は大事だぞ(*'ω'*)
キャラクターに名前をつける時は意味、語感、ラテン文字表記での美しさを重視しています📜
創作は楽しいぞ✒️
私の描いてるのはなんちゃってだけど、ほんまもんのガムテ文字は制限の中に無限の自由があり美しいので見てみてね
私の描いてるのはなんちゃってだけど、ほんまもんのガムテ文字は制限の中に無限の自由があり美しいので見てみてね
それはそれとして数がないと描けないのは仕方がないので、今必要なのは勢い。熱病
それはそれとして数がないと描けないのは仕方がないので、今必要なのは勢い。熱病
長編一作目でこれを撮って、次作がファイナル・ディスティネーションシリーズ最新作なのか…(困惑)
名画座のノワール2本立てに選ばれるタイプの手堅い、ちょうどいい一作だった。
本当にちょうどよかったが、夜の街の風景が美しかったので劇場で見てよかった。
BLMを小道具として使うことで、逆に観客に運動を考えさせる契機となっている気がする。
状況と台詞の反復、犬へのアイコンタクトから己へのアイコンタクトへ。嫌な反転で状況と立場の変化を知らせるのが辛い。
仕事が片付いたら剥がす付箋が剥がされていなかったことで、主人公が次の行動へ向かう過程がスムーズに飲み込めた。
長編一作目でこれを撮って、次作がファイナル・ディスティネーションシリーズ最新作なのか…(困惑)
名画座のノワール2本立てに選ばれるタイプの手堅い、ちょうどいい一作だった。
本当にちょうどよかったが、夜の街の風景が美しかったので劇場で見てよかった。
BLMを小道具として使うことで、逆に観客に運動を考えさせる契機となっている気がする。
状況と台詞の反復、犬へのアイコンタクトから己へのアイコンタクトへ。嫌な反転で状況と立場の変化を知らせるのが辛い。
仕事が片付いたら剥がす付箋が剥がされていなかったことで、主人公が次の行動へ向かう過程がスムーズに飲み込めた。
本書は消滅の危機に瀕する文字体系83種類を収録し、その歴史や現状を解説する。これほど美しい書物はなかなかないのでは? 見たことも聞いたこともない文字ばかりで、無限に眺めていられそうです。
本書は消滅の危機に瀕する文字体系83種類を収録し、その歴史や現状を解説する。これほど美しい書物はなかなかないのでは? 見たことも聞いたこともない文字ばかりで、無限に眺めていられそうです。
「皆さん、こんばんは🌟
今日も一日お疲れ様でした☕✨
今日は夜も予定があるのでお返事遅くなるかもしれませんけど、連休の夜を楽しみましょうね🍁✨
さて、明日は『書道の日・習字の日』ですね。
書道または書は、書くことで文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術です。中国が起源ですが、日本語圏においては漢字から派生した仮名などでも創作活動が行われています。
(ALTにも情報アリ)
マスターも子供のころに習ってたらしいです。
コセイビ❓( ´艸`)w
それじゃあ、いつものご挨拶🎶
今夜は暖かくしてゆっくり楽しんでね💞
おやすみなさーい💕」
https://blog.adobe.com/jp/publish/2025/10/31/cc-design-illustrator-text-2510
https://blog.adobe.com/jp/publish/2025/10/31/cc-design-illustrator-text-2510
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
後ろに書いてあるのはもしかしてルーン文字…!
後ろに書いてあるのはもしかしてルーン文字…!
おそらく原作は「夜の河原に、花火が綺麗に打ち上げた瞬間、ナイフ持ってる不良は叫びながら一人少年に刺さってきてたー」みたい文章が作画に渡ってただろう。文字で読んだら美しいかもしれないけど、そのまま漫画にしたら意味不明のシーンになった。
おそらく原作は「夜の河原に、花火が綺麗に打ち上げた瞬間、ナイフ持ってる不良は叫びながら一人少年に刺さってきてたー」みたい文章が作画に渡ってただろう。文字で読んだら美しいかもしれないけど、そのまま漫画にしたら意味不明のシーンになった。
画像転載するのはなと思って書いたんだけどなんて言うか美しい響きの四文字だよね。🇨🇳語ネイティブでも意味不明だったというネット原題から急によそ行きの顔になったというか😂
画像転載するのはなと思って書いたんだけどなんて言うか美しい響きの四文字だよね。🇨🇳語ネイティブでも意味不明だったというネット原題から急によそ行きの顔になったというか😂
ノートにやたらと線を使う人っていましたよね。他には赤とか青を使って色分けするのとか。
自分はめんどくさがりなのでそういうの全くやらなかったですね。
まあ人それぞれだからいいのですが個人的には波線を使うのってなんか好きじゃない。いや、普通の線もそんなのあったら紙面が美しくないなんて思ってましたね。とは言え文字の羅列だけが美しいのかって言われると難しいですが。
そうそう、エクセルやイラストレータで波線入れろって指定くるといつもできないってぶち切れてましたね。何で日本人って波線好きなんやろなあ。
ノートにやたらと線を使う人っていましたよね。他には赤とか青を使って色分けするのとか。
自分はめんどくさがりなのでそういうの全くやらなかったですね。
まあ人それぞれだからいいのですが個人的には波線を使うのってなんか好きじゃない。いや、普通の線もそんなのあったら紙面が美しくないなんて思ってましたね。とは言え文字の羅列だけが美しいのかって言われると難しいですが。
そうそう、エクセルやイラストレータで波線入れろって指定くるといつもできないってぶち切れてましたね。何で日本人って波線好きなんやろなあ。
ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』(早川書房)
2020年の大ヒット作。ふとタイトルを思い出し図書館で探したら、待たずに借りられた。どんな話かも知らずに読んだけれど、素晴らしい小説だった。
アメリカの湿地帯に住む貧しい白人一家。父の暴力から逃れて母や兄姉が次々失踪し、6歳の末娘カイアが残される。親切の手を差し伸べるのはほんの幾人か。学校にも行かず何とか生き延びたカイアが、文字を覚え、美しく成長して恋をし、傷つき…。
子を捨てる母の思いを知りたいと湿地生物の生態を学ぶカイア。残酷な自然の摂理が、彼女を慰め、導いていくさまが悲しく、また味わい深い。
ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』(早川書房)
2020年の大ヒット作。ふとタイトルを思い出し図書館で探したら、待たずに借りられた。どんな話かも知らずに読んだけれど、素晴らしい小説だった。
アメリカの湿地帯に住む貧しい白人一家。父の暴力から逃れて母や兄姉が次々失踪し、6歳の末娘カイアが残される。親切の手を差し伸べるのはほんの幾人か。学校にも行かず何とか生き延びたカイアが、文字を覚え、美しく成長して恋をし、傷つき…。
子を捨てる母の思いを知りたいと湿地生物の生態を学ぶカイア。残酷な自然の摂理が、彼女を慰め、導いていくさまが悲しく、また味わい深い。