#線状降水帯
日本から世界へ…? 
〇2025年7月5日を回避した代償なのか⁉
 フィリピンがまたしても大型台風の直撃を受け、被害を出しているようだ。もう今年で何回目だろうか。
 数年前までは台風といったら必ず北上して、日本かその周辺を列島を縫うように縦断していったものだった。それがいつしか台風は日本には近寄らず、中国南部からベトナム、フィリピン方面へ向かうのが常となった。
 日本で毎年、大規模な水害が多発していたが、世界にその舞台が移るようにして、日本の大規模水害は減少した。その代わり、ゲリラ豪雨の延長のような線状降水帯による、場所を限定した不規則な水害が多発するようになった。
November 10, 2025 at 8:25 PM
私は今からアホなことを書くが、線状降水帯になって大雨が降り出した瞬間バカデカい傘が現れるようになったらいいのにな。
November 1, 2025 at 7:21 AM
📸 フロンティア 線状降水帯 発生を予測できるのか?~気象学者たちの闘い~[再]

📺NHK BS 🕓[2025年11月01日(土) 16:20~17:20] 60分
日本列島を襲う「線状降水帯」はいつどうやって発生するのか?その予測は今なお困難を極める。発生のメカニズムを解明すべく現場で観測を続ける気象学者たちの挑戦を追う。
線状降水帯 発生を予測できるのか?〜気象学者たちの闘い〜 | フロンティア
【NHK】毎年のように日本列島を襲う「線状降水帯」。なぜ突然発生するのか?そして、どこに雨を降らせるのか?その予測は今なお困難を極める。その難題に挑むのは、人々の命を守るための研究を最前線で続ける気象学者たち。最新のシミュレーションから、現場に足を運び「真値」を得るための観測まで、そのアプローチと思いは様々だ。豪雨の謎に挑む科学者たちの情熱と、未来への希望を描く迫真のドキュメント。
www.web.nhk
November 1, 2025 at 6:33 AM
南岸低気圧が発達しながら関東を通過する...._φ(・_・
線状降水帯ぐぬぬ🌧️
October 30, 2025 at 11:58 AM
そもそも水蒸気がたくさん上空にないと塵だけあったって雨は降らない
昨日の番組(フロンティア)で線状降水帯についてやってたけど、日本はまわりの海から膨大な水蒸気が供給され続けるから条件によって大雨になるそうだよ

news.yahoo.co.jp/articles/e37...
インド首都で人工降雨実験 大気汚染の緩和狙うも不発(共同通信) - Yahoo!ニュース
【ニューデリー共同】世界最悪級の大気汚染に見舞われているインドの首都ニューデリーで28日、汚染を緩和するため人工的に雨を降らす実験が実施された。地元メディアによると降雨は確認されず、不発に終わった
news.yahoo.co.jp
October 30, 2025 at 4:01 AM
📸 フロンティア 線状降水帯 発生を予測できるのか?~気象学者たちの闘い~

📺NHK BS 🕗[2025年10月29日(水) 20:00~21:00] 60分
日本列島を襲う「線状降水帯」はいつどうやって発生するのか?その予測は今なお困難を極める。発生のメカニズムを解明すべく現場で観測を続ける気象学者たちの挑戦を追う。
線状降水帯 発生を予測できるのか?〜気象学者たちの闘い〜 | フロンティア
【NHK】毎年のように日本列島を襲う「線状降水帯」。なぜ突然発生するのか?そして、どこに雨を降らせるのか?その予測は今なお困難を極める。その難題に挑むのは、人々の命を守るための研究を最前線で続ける気象学者たち。最新のシミュレーションから、現場に足を運び「真値」を得るための観測まで、そのアプローチと思いは様々だ。豪雨の謎に挑む科学者たちの情熱と、未来への希望を描く迫真のドキュメント。
www.web.nhk
October 29, 2025 at 10:48 AM
長崎は今日も雨だった 線状降水帯
October 26, 2025 at 5:02 AM
いよいよ26日に北千住でサイン会です。しかし、残念なことに雨がマジ降り予想になっています。足もとが悪いかと思いますが、サイン券をお持ちの方は、よろしくお願いいたします。雨の日は家からでないと決めているわたしも信念を曲げます。ちゃんと行きます。どうか線状降水帯ができませんように。
October 24, 2025 at 4:42 AM
🌷香港行って台風直撃でディズニーランド休園
🌷東京ディズニー行って線状降水帯で帰って来れなくなる
🌷ハーモニーランド行って線状降水帯に遭い九州から出られなくなる
🌷ハーモニーランド行ってコロナに罹る
🌷ツイステライブ行って高熱が出る
🌷東京ディズニー行って気管支炎になる←🆕‼️
October 23, 2025 at 11:58 AM
大島気温14.8℃、新島・神津島くろしお丸欠航、三宅島12m/s北東、御蔵島橘丸欠航、八丈島1時間最大雨量10ミリ、青ヶ島24時間雨量20.5ミリ・・大ナライ続いてますね

八丈島:20日からの総雨量106ミリ、最大1時間10ミリ
青ヶ島:20日からの総雨量133.5ミリ、最大1時間14ミリ

テレビでは連日「伊豆諸島南部に線状降水帯の恐れ!土砂災害に警戒!」脅しの報道続き、実際のアメダス雨量はこんなもの、これで土石流が起こるの?こんなこと続けてると避難率の低下を招くかもよ?

遅くなりましたが、9月の気象カレンダー載せます。
下旬は利島~神津島のJF欠航が続きました。
October 23, 2025 at 1:30 AM
なんなん氏、なんかここ5年くらいで急に松岡修造レベルの太陽神に目覚めたので、
・多少の雲は目的地着いた途端ピーカンにするのは当たり前
・山の不安定な天気も自分が外出歩いてる時は曇りに抑える
・高速道路で線状降水帯から逃げ切る
・舞浜とかいう死ぬほど海っぱた+台風とかいう悪条件の中、目当てのパレード実施可能レベルまで風を弱める
などなど、よくわからん実績を多数取り揃えておりますので、絶対に晴らしたい日は呼んでください(?)

なお、3月ぐらいなら余裕で夏日にするほど制御利かないので、冬以外のご利用は計画的にお願いします(?)
October 22, 2025 at 2:59 PM
【速報】伊豆諸島21日夕方~夜遅く「線状降水帯」発生の可能性 避難の検討や準備を(気象予報士 日直主任 2025年10月21日) – tenki.jp

https://www.yayafa.com/2590962/

【速報】伊豆諸島21日夕方~夜遅く「線状降水帯」発生の可能性 避難の検討や準備を(気象予報士 日直主任 2025年10月21日)  tenki.jp伊豆諸島 線状降水帯発生の恐れ   [...]
【速報】伊豆諸島21日夕方~夜遅く「線状降水帯」発生の可能性 避難の検討や準備を(気象予報士 日直主任 2025年10月21日) - tenki.jp - YAYAFA
【速報】伊豆諸島21日夕方~夜遅く「線状降水帯」発生の可能性 避難の検討や準備を(気象予報士 日直主任 2025年10月21日)  tenki.jp伊豆諸島
www.yayafa.com
October 22, 2025 at 11:20 AM
雨季のど真ん中は暑くて台風とゲリラ豪雨と線状降水帯、雨季の最初と最後は気温がちょっと低くてシトシト雨、たまに台風という程度。あとは寒い乾季、みたいな (日本海側はちょっと事情が変わるものとして)
October 22, 2025 at 7:32 AM
今、そんなに雨が?!と思ってみてみたら、どでかい線状降水帯になっていた。
October 22, 2025 at 3:53 AM
伊豆諸島南部 線状降水帯発生のおそれなし 土砂災害には注意
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年10月22日午前7時20分 NHK首都圏

伊豆諸島南部では線状降水帯が発生するおそれはなくなりましたが、これまでの雨で地盤が緩んでいるところがあり、土砂災害などに十分注意してください。

気象庁によりますと停滞する前線の影響で、伊豆諸島では大気の状態が不安定になり、局地的に雨が強まっています。
伊豆諸島南部 線状降水帯発生のおそれなし 土砂災害には注意 | NHKニュース
【NHK】停滞する前線の影響で東京・伊豆諸島では大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。 伊豆諸島南部では線状降水
news.web.nhk
October 22, 2025 at 1:41 AM
2025-10-20T12:00+09:00
最近描く前に、寝てしまうことが多い…作成中の天気図です

前線は東シナ海から日本のはるか東にほとんど停滞。熱帯低気圧が先島諸島付近を南西に移動。寒気を伴う気圧の谷が北日本に入る
南西諸島から西日本東日本の太平洋側は雨。先島諸島や奄美諸島、種子島・屋久島地方、伊豆諸島南部では激しく降る。伊豆諸島では、22日明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性。北海道の北西部も雨で、一部山沿いなどで雪。北海道太平洋沿岸では晴れるが、他の地域は雲が取れにくい。雲や雨、寒気により、全国的に気温 […]

[Original post on fedibird.com]
October 21, 2025 at 10:36 PM
[BOT] ペッタが テレビをつけてくれた!
…… …… …… 伊豆諸島南部 明け方にかけ線状降水帯発生のおそれ 警戒を https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014954311000
October 21, 2025 at 6:01 PM
あらら、線状降水帯にお気を付けください。
October 21, 2025 at 9:29 AM
伊豆諸島南部 22日明け方にかけ線状降水帯発生のおそれ | NHKニュース 【NHK】停滞する前線の影響で、伊豆諸島南部では22日明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれがあります news.web.nhk/newsweb/na/n...
伊豆諸島南部 22日明け方にかけ線状降水帯発生のおそれ | NHKニュース
【NHK】停滞する前線の影響で、伊豆諸島南部では22日明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれがあります
news.web.nhk
October 21, 2025 at 9:09 AM
【厳重警戒】伊豆諸島、あす22日明け方にかけ「線状降水帯」発生のおそれ
news.livedoor.com/article/deta...
22日夕方までの予想雨量は200ミリとなっていて、線状降水帯が発生した場合は、局地的に雨量がさらに増えるおそれ。土砂災害などに厳重な警戒が必要。
伊豆諸島、あす明け方にかけ「線状降水帯」発生のおそれ 大雨災害に厳重警戒を - ライブドアニュース
伊豆諸島では22日の明け方にかけて「線状降水帯」が発生するおそれがあり、大雨災害に厳重な警戒が必要です。秋雨前線が伊豆諸島付近に停滞し、活動が活発になっています。伊豆諸島南部では局地的に猛烈な雨が降り、
news.livedoor.com
October 21, 2025 at 8:13 AM
八丈島、今度は線状降水帯か…。ケガ人等出ませんように。
October 21, 2025 at 7:53 AM
【大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報】
伊豆諸島では、22日明け方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
October 21, 2025 at 7:25 AM