#生成AI自治体
【NTT、大規模言語モデル「つづみ2」発表】

つづみ2は金融や医療機関、自治体で使われる業界の知見を学ばせ、2024年の初代モデルから専門業務への対応力を高めた。日本語に対する知識や解析力は、約4倍のパラメーター数を持つ米オープンAIの最新版モデルを上回ったという。
生成AI開発を巡っては、米中勢を中心に巨額投資による規模の競争が激化しており、NTTの取り組みはこうした覇権争いに一石を投じる狙いがある。
NTT、大規模言語モデル「つづみ2」発表 27年は関連事業5000億円に拡大
NTTは20日、自社開発している生成人工知能(AI)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)の最新版「tsuzumi(つづみ)2」を公開した。日本語能力や特定の…
www.sankei.com
October 20, 2025 at 3:16 PM
孫正義がイーロンポジ確保してすべての官公庁と自治体の基幹システムを生成AIでモダナイゼーションしてみてほしい。絶対に盛り上がるから
October 4, 2025 at 6:04 AM
問題の所在がよく分かっていない当事者をいくら締め上げても、着地点が見えない泥沼に落ちます。

・元絵を描いた学生さんの著作権、中でも同一性保持権が侵害された

・「学習」した生成AIが今後どこかで元絵を「材料」に利用する恐れを残した

・生成AI加工後の絵に学生さんの氏名を記し、あたかも当人が生成AIを利用したかのような誤解を与えた

これらが無邪気に行われたことに対して、自治体はどのように対処することが必要と考えるのかを問わないと、同じことが繰り返されます。
September 26, 2025 at 5:54 AM
自治体が無邪気に依頼して、高校も受諾しました。それ以上の難しいことはなにもないです。

それくらい生成AIの浸透力は強く、全ての問題を吹き度ばす期待感を集めるものなんでしょう。

コンピュータの電源が入ったあとどう動くか詳細に説明出来ないし、出来なくても使えるのと変わりません。

調べればわかることも、調べなければわかりません。うっかり進次郎さんも出てきてしまう。
September 26, 2025 at 5:13 AM
新居浜市が高校生が描いた絵を生成AIに食わせてAI生成絵を消防のPRポスターにしたとのことです。
x.com/ido_nikon/st...
絵師が描いた手描き絵を生成AIに食わして「お前の絵は魅力がないから生成AIを使って良い絵にしてやったぜ!」みたいなことをしている生成AIユーザーは過去にたくさんいますが、まさかそれと同じ事を無名の個人ではなく自治体がやってしまうとは思いませんでした。
新居浜市は生成AIを推進していて生成AIの利用例を作りたかっただけだと思いますが、これでは生成AIの悪用例になってしまいます😊
いどちゃんアビリンピック金メダリスト🥇 on X: "新居浜市の消防PRポスターがAIイラストなのに学生の名前が書かれていた。 最初はこの子がAI絵を提出した?と思ったが調べてみたら提出された9作品から選ばれた1つが【消防長賞としてポスターデザインに採用】とのことらしい。 AIに食わせるためにわざわざ高校の美術部に描かせたのか……なんだそれ。 https://t.co/qchjW1gJxC" / X
新居浜市の消防PRポスターがAIイラストなのに学生の名前が書かれていた。 最初はこの子がAI絵を提出した?と思ったが調べてみたら提出された9作品から選ばれた1つが【消防長賞としてポスターデザインに採用】とのことらしい。 AIに食わせるためにわざわざ高校の美術部に描かせたのか……なんだそれ。 https://t.co/qchjW1gJxC
x.com
September 24, 2025 at 12:29 PM
いいかい学生さん、生成AIをな、生成AIをいつでも拒否れるくらいになりなよ。それが人間、賢すぎもしないバカ過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

自治体から高校美術部への依頼、その経緯がどうなってたのか知りませんけど、不憫です。名前が出てしまった子達に何もありませんように。

www.city.niihama.lg.jp/site/syoubou...
消防PRポスターが完成しました! - 愛媛県新居浜市ホームページ|四国屈指の臨海工業都市
www.city.niihama.lg.jp
September 24, 2025 at 12:53 AM
あんまり行政の失態を責める気は起きないんだけど…役所が生成AI利用を行うのは非常にリスキーだと思います。
拡大解釈かも知れませんが、酷ければ「市政や自治体は市民の雇用を蔑ろにすることに何の躊躇いも無い」と在住者に受け取られて信用されなくなる可能性も…
尤も、市議会議員や県知事が賄賂を貰って特定の企業を依怙贔屓しているのなら話は変わりますけどね。
September 16, 2025 at 3:59 AM
某自治体がご当地キャラを「クリーンな生成AI」で作ったとかなんとかいうニュース記事を目にして苦虫噛み潰してたら

その「クリーンな生成AI」の会社さんから「サブスクやめて1年ですよ!データ消しちゃうよ!大丈夫?大丈夫?(またサブスクしてもいいよ!)」みたいなメールが届いてて、さらに苦虫を噛み潰した。

それはもう口の中めっちゃ苦い。(比喩表現)

データ渡しっぱなしにするわけないじゃん。おたくのAIが正式稼働する前に全消ししたわ。
September 15, 2025 at 12:39 PM
www.yomiuri.co.jp/local/kansai...
「このAIは著作権を侵害しないデータだけを学習データに使っているため、問題が生じる恐れは低い」

他の方からも突っ込まれてますが、どのような根拠で著作権を侵害しないデータと言えるのでしょう。
自分で描いたデータもたぶん何万枚単位で学ばせないと理想どおりに出てこないときいているが。
データ学習プロセスを是非とも公開願いたい。

今まで自治体が生成AIをあまり取り込んでいないのは、多くのデメリットが解決できていないから。ここに尽きるかと。
和歌山城子・和歌浦和歌子・加太鯛子…和歌山市が生成AIでPRキャラを制作、費用はほぼゼロ
【読売新聞】 和歌山市が商用利用可能な画像生成AI(人工知能)を使い、アニメのキャラクターのような6体を作り、デジタルサイネージにしてJR新大阪駅に飾るなどしている。街のPRに役立つとして、市は民間活用を促したい考えだ。画像生成AI
www.yomiuri.co.jp
September 15, 2025 at 2:55 PM
デジタルプラクティス からお勧めの論文紹介

「自治体経営と生成 AIの接合点 」(古⾒彰⾥ )は,,自治体公共サービスの需要と供給のアンバランス化の背景や要因を踏まえ,生成 AI を活用した自治体の業務の在り方や方法,課題ついて解説いただいています.

zurl.co/JyGS3

#IPSJ,#生成AI
March 7, 2025 at 1:00 AM
2025年開催のふく電協フェアでアンドドットがDX推進のソリューションを紹介#アンドドット#自治体DX#ふく電協フェア

アンドドット株式会社が2025年7月24日、25日に福岡で開催されるふく電協フェアに出展。自治体DXの課題解決に向けた生成AIの活用を提案します。
2025年開催のふく電協フェアでアンドドットがDX推進のソリューションを紹介
アンドドット株式会社が2025年7月24日、25日に福岡で開催されるふく電協フェアに出展。自治体DXの課題解決に向けた生成AIの活用を提案します。
fukuoka.publishing.3rd-in.co.jp
July 22, 2025 at 10:45 PM
沖縄市で「exaBase 生成AI」導入、自治体運用支援が始まる#生成AI#沖縄県#沖縄市#イマクリエ

沖縄県沖縄市が「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」を導入し、全国40自治体が支持する運用パッケージの魅力に迫ります。
沖縄市で「exaBase 生成AI」導入、自治体運用支援が始まる
沖縄県沖縄市が「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」を導入し、全国40自治体が支持する運用パッケージの魅力に迫ります。
news.3rd-in.co.jp
September 10, 2025 at 1:53 AM
「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」LGWAN環境で沖縄県沖縄市が利用開始 (2025年9月13日)

https://www.walknews.com/1046511/

~導入自治体40団体以上、発行ID数2万件超(※1)!次年度継続率100%の実績(※2)を持つ安心の生成AI~ 株式会社イマクリエ(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木信吾、以下、当社)は、沖縄県沖縄市において「exaBa [...]
「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」LGWAN環境で沖縄県沖縄市が利用開始 (2025年9月13日) - WALK NEWS
~導入自治体40団体以上、発行ID数2万件超(※1)!次年度継続率100%の実績(※2)を持つ安心の生成AI~
www.walknews.com
September 13, 2025 at 8:48 AM
自治体でも業務に生成AI活用している所はあるみたいですし、今後も増えることでしょうし、国民の個人情報はガンガン生成AIに入力されていくのでしょう。
人手不足ゆえの業務効率化のために。
February 11, 2025 at 12:49 AM
正直なところ制度ガイドブック的なやつは、ここ最近書籍やネットでかなり出始めているので、なんともいえんのよね。自治体側でも、初期相談で生成AI使って窓口案内とかもできるようにしてるところあるし。
April 9, 2025 at 10:07 AM
「7月から全国各地で高齢者のバス料金が無料になる」といった偽情報がYouTubeの動画から広がっています。

一部の自治体では問い合わせが相次ぐ事態に。国交省も「デマ」として、拡散しないよう呼び掛けています。

「政府と自治体が協力」として具体的な自治体の名前があげられている動画は、生成AIで作られたとみられる画像や合成音声が使われ、なかには20万回以上閲覧されているものも。

また、この偽情報を流しているチャンネルでは、ほかにも高齢者に関わる金融や医療について、根拠のない情報を流している動画が複数確認できました。注意が必要です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
YouTubeに複数の偽情報動画「高齢者バス料金」など拡散 注意を | NHK
【NHK】「7月から全国各地で高齢者のバス料金が無料になる」などといった偽の情報がYouTubeの動画から広がり、一部の自治体で住…
www3.nhk.or.jp
June 20, 2025 at 10:05 AM
自治体職員向け議会対応効率化ウェビナー、生成AIで業務改善を目指す#東京都#港区#生成AI#自治体職員#議会対応

自治体職員を対象にした生成AI活用ウェビナーが8月に開催。議会対応業務の効率化を目指す具体的な手法を紹介します。
自治体職員向け議会対応効率化ウェビナー、生成AIで業務改善を目指す
自治体職員を対象にした生成AI活用ウェビナーが8月に開催。議会対応業務の効率化を目指す具体的な手法を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
July 25, 2025 at 1:38 AM
電通総研が提供する新たなAIデータ活用ソリューション「Decision Hub」とは#東京都#港区#電通総研#Google_AI#Decision_Hub

電通総研が7月30日から提供を始める「Decision Hub」は、Googleの生成AIを活用して企業や自治体のデータ活用を支援。高精度な分析を実現します。
電通総研が提供する新たなAIデータ活用ソリューション「Decision Hub」とは
電通総研が7月30日から提供を始める「Decision Hub」は、Googleの生成AIを活用して企業や自治体のデータ活用を支援。高精度な分析を実現します。
news.3rd-in.co.jp
July 30, 2025 at 2:35 AM
自分のいない自治体にこんなこと言いたくないのは大前提なんだけど、AI条例での鳥取上げがかなり怖いので
鳥取県は有害指定した本(※指定会の議事録は非公開)を県内販売罰金刑にしてるのでAmazonなんかはその影響で該当書籍を販売停止とかにしてるんだけど
一番ヤバいのはエロ以外でも武器作成や殺人方法の載ったフィクション本も有害指定した上で、今の鳥取空港の名前とか市内に青山剛昌資料館とかがあるわけで
県が「市民に(我々が決めた基準の)AI生成規制する」って言った上で今後どうするかは考えようによっては相当に恐ろしい事になるんだけども
August 1, 2025 at 2:26 PM
地元のVtuberの画像生成AI反対表明。
クリエイター個人としての意見だから、自治体は関係ないのではないか。
公認という部分は責めなくてもいいのではない
September 11, 2025 at 11:37 AM
自治体の業務効率化を進めるGemini 2.0 Flashモデルの導入#宮崎県#都城市#シフトプラス#自治体AI_zevo#Gemini_2.0_Flash

自治体AI zevoがGemini 2.0 Flashモデルを搭載し、画像生成機能を追加。自治体職員の業務効率化をさらに進める新機能を徹底解剖します。
自治体の業務効率化を進めるGemini 2.0 Flashモデルの導入
自治体AI zevoがGemini 2.0 Flashモデルを搭載し、画像生成機能を追加。自治体職員の業務効率化をさらに進める新機能を徹底解剖します。
news.3rd-in.co.jp
June 9, 2025 at 9:47 AM
ZeptがAIツール検索プラットフォームを公開、法人のDX支援を加速#兵庫県#姫路市#DX推進#AI画像生成#Zept

Zept合同会社が公開した新しいAI画像・動画生成ツール検索プラットフォームが、企業と自治体のDX推進を支援。簡単に最適なツールが見つかります。
ZeptがAIツール検索プラットフォームを公開、法人のDX支援を加速
Zept合同会社が公開した新しいAI画像・動画生成ツール検索プラットフォームが、企業と自治体のDX推進を支援。簡単に最適なツールが見つかります。
news.3rd-in.co.jp
July 17, 2025 at 2:51 AM
ベルシステム24が「自治体総合フェア2025」で提案する次世代の住民サービスとは#生成AI#ベルシステム24#自治体総合フェア

ベルシステム24が東京ビッグサイトで開催された「自治体総合フェア2025」に出展し、生成AIを活用した住民対応と窓口業務の効率化を提案した展示内容の詳細レポート。
ベルシステム24が「自治体総合フェア2025」で提案する次世代の住民サービスとは
ベルシステム24が東京ビッグサイトで開催された「自治体総合フェア2025」に出展し、生成AIを活用した住民対応と窓口業務の効率化を提案した展示内容の詳細レポート。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
August 27, 2025 at 2:04 AM
 ヤマダ《秘密基地》、他企業・他自治体の失敗例(アドレス明け渡してポルノかオンラインカジノかに乗っ取られる)がひどすぎるせいで、
「俺が疑っているとおり、たとえ本当に生成AIがテケトー書き散らした記事を毎日1つUPしているんだとしても、自社のヤマダゲームに誘導するだけの地産地消だから良いんじゃないか……?」
 と相対的にマシである気がしていましたが。
 "20年blogをやってきたダブルフリーセルのプロ(無署名)"、"数字パズル世界大会に2020~25年の間で3回出場した猛者(無署名)"などが寄稿している大風呂敷を見るにつれ、
「……これはこれで大丈夫か?」
 の気持ちが強くなってきました。
September 29, 2025 at 7:54 AM
こういう作文する人 私ちょっと苦手なんだけれども…200万円で依頼したっていうのと、自治体職員が出力しました、の関係が事情知らないと矛盾して見えて理解できない。
普通に絵も生成AIだと思うんだけど…。
あと、ぱっと見このポスターだと鯛子の手がいかついなって思った。
September 16, 2025 at 6:12 AM