#焙煎度
本日の焙煎☕

いつもありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

月に1、2度あるフィーバー焙煎Day✨
重なる時は重なりますね(。-∀-)
ありがたいことです♪

焙煎直後の新鮮なお豆をお届けしていきますよー‧∘˳°∗˚⛟📦

www.motimaru0723.com
November 11, 2025 at 9:30 AM
一旦、11/3に焙煎したブルンジに戻ります。
豆の変化は既に落ち着いているようには感じられますが、このバランスだとどうしても鋭い酸味が僅かに残っているだけでそれがネガティブなものに感じられしまいます。
これをどう処理すればいいのか、良い案が浮かびません。
良い甘みもあって、全体にマイルドなんだけど、この酸味のせいでがっかり来ちゃう。
コクで上書きすることが可能なのかどうか。
一度V60で淹れてみるか。
今日は湯温を更に下げて85度、挽きは31->30に戻しました。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 7, 2025 at 1:27 AM
「マンデリン・ロングベリー・北スマトラ州・ダイリ県シディカラン・ワハナ農園」の注文焙煎

このマンデリン・ロングベリーは名前の通り形状が細長いのが特徴です

今回のお客様は深煎り好き&苦み好きな方なので

ご希望焙煎度はフルシティローストなのですが、少し深目でビター感を求めたローストレシピで焙煎させて頂きました♪p(^。^)q

焙煎結果の詳細は後日UPします(気を持たせる活動中♪)

カフェ司「マンデリン」焙煎豆販売ページ

2kasa.raku-uru.jp/item-list?ca...

200g以上ご購入で送料無料と成ります、ご機会御座いましたらご利用頂けますと幸いです<(_ _)>
October 22, 2025 at 3:10 PM
【6パターンで検証☕️】
ホットコーヒーが飲みたくなる季節。おいしく香り高いコーヒーを長く味わうためには、豆を適切に保存したいところです。

保存温度(冷凍/冷蔵/常温)と焙煎度を変えて味わいへの影響を調べたところ、結論「断然、冷凍保存がおすすめ」でした。
weathernews.jp/news/202510/...
ホットコーヒーがおいしい季節 コーヒー豆を保存するなら冷凍/冷蔵/常温? - ウェザーニュース
10月も中旬に差し掛かり、ホットコーヒーがおいしく感じられる季節になりました。おいしく香り高いコーヒーを長く味わうためには、豆を適切に保存したいところです。保存温度と焙煎度を変えた6パターンで味わいがどのように変わるかを検証してみました。
weathernews.jp
October 13, 2025 at 12:15 AM
余り物ブレンド! 一期一会の珈琲。
焙煎度もバラバラで本当にデタラメ。でもその割りに楽しめる味にはなった。
今回のトピックはスキッターを初めて使ったこと!
詳しくは続きで
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
October 13, 2025 at 3:29 AM
ブルンジのブササWS、中浅煎りの焙煎度も選択してもらえるように設定しました!
個人的なオススメはスパイシーさが出てくる中煎りだけど、今回追加した中浅煎りで、かなりコスパ良く柑橘の瑞々しい酸味を味わえるコーヒーなので浅煎り好きの方にぜひ✨
shop.trescoffee.net/items/91567066
【スパイスやハーブを感じる】ブササWS 豆または粉/100g〜 | tres coffee powered by BASE
◇中煎り、または中浅煎り◇※焙煎度を選べるようになりました!とてもバランスが良く、かつ香りは個性的なブルンジが今年も入荷しました!中煎りで、甘いハーブティーやチャイのようなスパイシーさを感じる香り、コーヒーらしい苦味とアプリコットの甘酸っぱい酸味、黒糖の甘さと旨味を感じるコク。冷めるごとに少しずつ味わいのバランスが変わり、飲み進めるたびに印象の変わる面白くて楽しいコーヒーです。中浅煎りでは一転して...
shop.trescoffee.net
October 9, 2025 at 3:34 AM
NELSON COFFEE ROASTERさんの焙煎度が選べるお楽しみセットの焙煎度を問わない店主オススメセットがいい!いろいろ注文してきて美味しいって分かってる豆もあるし、でもまだ注文してない豆もあるし、悩むなあってときにおまかせできてよかった!

フルッタ・メルカドンは美味しいって分かってるし、一緒に頼んだゲイシャの特別ロットと合わせて浅煎りの飲み比べもできる。エクアドル・ビルカバンバは初めて飲んだけど、これも美味しかった〜。
October 1, 2025 at 5:16 AM
JBx college st.に、トキヤさんカラーのソフトクリームがあると聞きつけて行ってきました
September 26, 2025 at 12:02 PM
焙煎度測定機と水分・密度計をしばらく使ってみて。
水分・密度計は今はデータを集めてるところで、まだ焙煎でどう変えていくべきか探ってる段階。
焙煎度測定機は、主に浅煎りの焙煎でめちゃくちゃ活躍してます!
焙煎を改善したくてどちらか1つを選ぶなら、こっちが断然オススメです👍
September 25, 2025 at 3:34 AM
夜中の12バッチ焙煎やり切りました!!
今日の夜から発送準備も頑張ります💪
盛り沢山なキャンペーンは今日までとなっています!
発送まで1週間ほどお待ちいただいていますが、1年に1度のキャンペーンなのでぜひぜひ✨
September 18, 2025 at 3:43 AM
またリニューアルするらしいで

「アサヒ 颯」リニューアル、焙煎度改良ですっきり感と香りを追求 - グルメ Watch https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1667130.html
「アサヒ 颯」リニューアル、焙煎度改良ですっきり感と香りを追求 - グルメ Watch
 アサヒ飲料は、緑茶ブランドの「アサヒ 颯(そう)」をリニューアルし、3月4日に発売する。これに先立ち、3日には仲里依紗が出演する新CM発表会が開催され、マーケティング二部長の高橋徹氏がリニューアルの狙いを説明した。
gourmet.watch.impress.co.jp
March 3, 2025 at 1:35 PM
数量限定珈琲が代わりました!

【インド ポアブス農園】

中煎りに焼き上げた、焙煎度3

口に含むとフルーティーなさわやかさが広がり、

じんわりと軽やかな甘いコクが漂います。

口当たりも優しくマイルド

インドのスペシャルティーコーヒーです。

コーヒー豆は店頭、オンラインショップでお買い求めいただけます。

♪コーヒー豆オンラインショップはこちら↓
 eguchi-coffee.stores.jp

#江口珈琲店 #自家焙煎珈琲 #北名古屋 #スペシャルティコーヒー #コーヒー豆 #インド
July 3, 2024 at 1:01 AM
「ブラジルNo2ブルボンQグレード・サンパウロ州・モジアナ地区・Cachoeira農園・ブルボン種100%・セミウオッシュド」と「タンザニアAAキリマンジャロ・クィーンアルーシャ・コンゴーニ農園・ウォッシュド」の

「中深煎り/FullCityroast」の飲み比べ

焙煎度はアグトロン値でブラジルAS47でタンザニアAS49とフルシティでほぼ同一焙煎度で、味の差異は豆種差と成ります

あと半段深目の方が苦みが立ってコーヒーらしく

あと半段浅目の方がブラジルのナッツ感やタンザニア(キリマン)のチョコ系の甘さが際立つかなと思います

カフェ司焙煎豆通販ページ
2kasa.raku-uru.jp
March 30, 2025 at 3:16 PM
tohoシネマズの冊子に
ヒットマンの記事が載ってると
聞いて二条で貰ってきた。

京都は別のシネコンで上映だけど
紙媒体で残せる記事は嬉しい。
toho二条は🌪️🌪️の時に
IMAXで利用したいなあ。

いつもの焙煎所カフェで休憩。
折角の自家焙煎珈琲だが
37度の酷暑を徒歩で辿り着いて
アイスのせるのを止められず。

系列の焼き菓子も美味しい店で
今日はレモンケーキを注文。

食べながら朝食も
近所のパン屋の夏季限定
レモンピール入りブリオッシュ
だったのを思い出した。

カフェも製菓製パンも
夏向きに南国フルーツや柑橘だらけ
まだ夏休みも始まってないけど。
#青空お茶部
July 21, 2024 at 3:02 PM
飲み頃待ったわシリーズ第6弾。

「珈琲豆工房もちまる」さんにてコーヒー豆「インドネシア マンデリン ビンタンリマ」注文し、待ったわ。

焙煎度は深煎り・フレンチロースト。パック開封時から存在感が強いぜ。テカテカに光を放ち、独特の香り、濃いぃ豆よ。

その、濃いぃ豆をミルで粉砕しドリップし出来た液体は。
自分の知るマンデリンならではの濃ほろ甘苦さ余韻あれど、もちまるさんの焙煎されたコーヒーの特徴である「やさしさ」が加わって予想よりはすっきり飲める。 ええ、豆の好みが感想に漏れてます。。

注文、間隔空きますが、またよろしくお願いします☕️
www.motimaru0723.com
December 28, 2024 at 1:52 AM
白芽奇蘭→
台湾の焙煎度も発酵度も低めの烏龍茶ばかり飲んでたから古めかしい烏龍茶らしい味がして驚いた 
でも後味は全然しつこくなくてすごく飲みやすい
蘭の香りはちょっとよくわからなかったけどこの飲みやすさがそうなのかな…!?
November 17, 2024 at 1:17 AM
飲み頃待ったわシリーズ番外編。

「珈琲豆工房もちまる」さんにてコーヒー豆3種の「ふくまめ箱」注文し、「ニカラグア ロス・プラセレス アナエロビックナチュラル」の飲み頃待ったわ。

焙煎度は中煎り・ハイロースト。
ミルで粉砕し時の主張過ぎずもふわあっと広がる香り高さに参った。。そしてドリップし出来た液体は。

ちょっと冷め頃の酸味あれど口内浸透し浮上し続ける甘み軽やかさが心地よい。初めてニカラグアを飲んだ時(他店)は酸味の記憶強かったんだよな。あとは自分がうまく淹れられているのかどうか??

注文、間隔空きますが、またよろしくお願いします☕️
www.motimaru0723.com
January 12, 2025 at 4:53 AM
おはようございます☀今日の生産地紹介は"コスタリカ"
ニカラグア・パナマに隣接する中央アメリカ南部の国です🇨🇷

✓クリーンで明るい柑橘系の酸味🍋
✓蜂蜜・ブラウンシュガーを思わせる上品な甘味🍯
✓苦味控えめで酸味・甘味と深いコクの絶妙なバランス😋

焙煎度は中煎りがおススメ 👍

#生産地
March 31, 2025 at 12:46 AM
150年以上の歴史を誇る丸安茶業が新たにほうじ茶パウダーを発売!#滋賀県#甲賀市#ほうじ茶#丸安茶業

滋賀県の丸安茶業が焙煎度の異なるほうじ茶パウダーを新発売。香ばしさを手軽に楽しめる注目商品です。
150年以上の歴史を誇る丸安茶業が新たにほうじ茶パウダーを発売!
滋賀県の丸安茶業が焙煎度の異なるほうじ茶パウダーを新発売。香ばしさを手軽に楽しめる注目商品です。
news.3rd-in.co.jp
October 23, 2025 at 2:25 AM
「エチオピア・モカ・シダモ州グジ地区シャキッソ村TadeGG農園・ナチュラル・オーガニック・ノンカフェイン」の

「イタリアンAS25」と「フルシティAS44」と「ミディアムAS75」の3焙煎度が同時に在庫しましたので3焙煎度の飲み比べ♪(^。^)v

こうゆう偶然の重なりの機会を逃さずに、飲み比べられるのも焙煎者・焙煎屋の特権だと思います♪p(^。^)q

※カフェ司「エチオピア焙煎豆」通販ページ

2kasa.raku-uru.jp/item-list?ca...

200g以上ご購入で送料無料と成ります、もし宜しければご利用頂けますと幸いです
November 3, 2025 at 3:18 PM
「ブラジル産の生豆を源泉で洗い、焙煎にかけて乾燥させる工程を何度も繰り返し、こだわりの味わいにたどり着くまで3カ月ほどかかった」、…開発に時間かけた逸品ってことか。ところでKYOTENさん、どうせならあろはちゃんパッケージの限定モデルもですね(ry
 
いわき湯本温泉の新土産に… 源泉で豆洗った新作コーヒー誕生(福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024072209081725096
いわき湯本温泉の新土産に… 源泉で豆洗った新作コーヒー誕生:グルメ:福島民友新聞社
 新しい土産物でいわき湯本温泉を盛り上げたい―。いわき市のコーヒー店「KYOTEN(きょてん)裏湯本」と「珈琲(コーヒー)焙煎所(ばいせんじょ)ぼうし」は、いわ…
www.minyu-net.com
July 22, 2024 at 3:42 PM
コーヒーをハンドドリップしている人には分かってもらえるかもしれないけど、抜けの良いドリッパーって湯の注ぎ具合の調節さえ出来れば焙煎度を問わず淹れられるので好む人が多い。

そんな中でもフラワードリッパーが個人的には好き。
ペーパーフィルターもシバリストっている抜けが爆速なものを使ってみたいのだけど舶来品なので手を出せず、買い貯めておいた国産で抜けの良いアバカフィルターを使っている。

あと豆の粒度の統一性が抜けに影響もしてくるのでミルはコマンダンテを使っている。

ふと思うのがコーヒーを美味しく淹れるために投資した金額は考えてはいけないということ…
July 20, 2024 at 2:08 PM
アソート300のご注文♪\(^o^)/

※カフェ司「アソート300」通販ページ
2kasa.raku-uru.jp/item-detail/...

コーヒー始めた当初って、、、

あの豆どんな味かなとか、この焙煎度はどうなんだろうとか、いろいろと凝ったりもしますが

少し経って落ち着くと、さて何買おうか?飲もうか?と成ったりします(^^;

そんな時は、、、

豆種と焙煎度と組み合わせお任せだと、悩まなくてよいし♪

そして届くまで、どんなセットが何が届くかとワクワク感もあるし♪

通販始めた当初は全く注文の無かったアソート300ですが、最近はご注文多くなってきました♪(^。^)v
January 17, 2025 at 3:09 PM