#灌仏会
灌仏会ですな…😆
July 5, 2025 at 3:13 PM
灌仏会(後世に決められたものだか一応釈迦の誕生日とされてる)とか、赤穂浪士の討ち入りの日とかまで、日付そのままで新暦に持ってこられると…いいのかそれ感
July 1, 2025 at 6:52 AM
灌仏会だ…
May 23, 2025 at 2:08 AM
保育園で一番好きだった行事!灌仏会!(甘茶が飲める、特に発表会的なことはないので気が楽、園長先生(祖父の友達の住職。保育園ではレアキャラだがよく知ってた人が袈裟着てるのでなんか特別なんだなと思っていた)がお話してくれる)
May 13, 2025 at 3:18 PM
由紀の時計が、5月13日火曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年5月13日(火曜日)

🇺🇳ヴェサク(灌仏会・花祭り)
🇫🇯ロツマ島の日
メイ・ストーム・デー

暦月 乙巳年壬午月
節月 乙巳年辛巳月

縁日 虚空蔵菩薩、日蓮聖人、稲荷神、松尾神
旧暦 四月(卯月)十六日
六曜 先勝
干支 壬午
九星 四緑木星
二十八宿 室宿
二十七宿 尾宿
十二直 除
気候 蚯蚓出
暦注下段 神吉日、大明日、天恩日、復日
選日 小犯土
May 12, 2025 at 3:04 PM
由紀の時計が、5月8日木曜日の午前0時をお知らせします。

🟡今日の暦

2025年5月8日(木曜日)

🇺🇳世界赤十字デー
🇺🇳第二次大戦中に命を失った全ての人に追悼を捧げる日(~9日)
🇫🇷🇳🇱ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)
🇰🇷両親の日
灌仏会、仏生会、花祭り(関西)

暦月 乙巳年壬午月
節月 乙巳年辛巳月

縁日 薬師如来、鬼子母神、江文神
旧暦 四月(卯月)十一日
六曜 友引
干支 丁丑
九星 八白土星
二十八宿 斗宿
二十七宿 角宿
十二直 成
気候 蛙始鳴
暦注下段 神吉日、大明日、帰忌日
選日 中犯土
May 7, 2025 at 3:04 PM
お早う御座います。旧暦4月8日。灌仏会。お仏壇にお供え物をしてお祝いする。

生きとし生けるものが幸せでありますように
May 4, 2025 at 10:21 PM
おはようございます
今朝は晴れ
山は案外雲がかかって富士山は見えませんが、暖かくなりました
ウグイスが元気いっぱいに声を聴かせてくれて爽やかです☺️
土用も終わり、今日は立夏、端午の節句、旧暦の灌仏会、あまつさえ大安♡
なんとおめでたい笑
今日も1日どうぞお元気で
May 4, 2025 at 10:18 PM
おはようございます。
今日は子どもの日、端午の節句、立夏、旧灌仏会。
サラリーマン時代はこの頃が好きだったし、よくツーリングに出かけてました。

さて、今日も仕事だ😅

皆様よい一日を!
May 4, 2025 at 9:27 PM
今夜は、旧暦灌仏会イヴ。
May 4, 2025 at 12:48 PM
お早う御座います。旧歴史月7日。灌仏会イヴ。
区公民館掃除の日。凡そ40分掛けて掃除機がけ。ちょっと疲れた。

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
May 3, 2025 at 11:51 PM
お早う御座います。旧暦4月3日。
灌仏会迄後5日。

生きとし生けるものの願い事が叶えられますように
April 29, 2025 at 10:33 PM
お早う御座います。旧暦4月1日。
灌仏会まであと1週間。テーラワーダ仏教のウェサックデーと近いのも不思議な縁を感じる。
生きとし生けるものに悟りの光が現れますように
April 27, 2025 at 11:08 PM
イースター、まだまだこれからだったのか。
花まつりは終わったな。4月8日、灌仏会。
April 13, 2025 at 11:47 AM
イースター、まだまだこれからだったのか。
花まつりは終わったな。4月8日、灌仏会。
April 13, 2025 at 11:47 AM
友だちに誘われて池袋にある #仙行寺 へ。
#シアターグリーン の真横にある、一見するとお寺には見えないオシャレなビルだった。
中に入っていくと #灌仏会#花御堂#誕生仏 があった。
作法にのっとって #甘茶 をかける。

カーテンの奥には宙に浮いたような大仏があった。
展示方法も部屋もいちいちオシャレ。
空間デザイナーがプロデュースしたんだろうね。

お寺の隣は #シアターグリーン
ここで子どものころ、劇団健康や少年王者館の芝居を見たなあ。
それともあれはタイニィアリスだったかな。

御朱印は私の御朱印・スタンプアカウントにアップしてます。
そちらも見てね😉
April 10, 2025 at 6:52 PM
ことしもこうえんの花みにきたよ! blog.goo.ne.jp/kuro_mac/e/e... #gooblog
花と生きものはみんな友だち。五十鈴家三女かれんちゃんの絵日記。この日は灌仏会。「おしゃかさま」を「おちゃかさま」と間違えるかれんちゃん、かわいいですね。でも、どうして『ブラック・ラグーン』のチャカ坊を知ってるの?
ことしもこうえんの花みにきたよ! - 新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)
きょうは4月8日!はれ!おとーさんのかいしゃのおひるやすみに、お花みにきました!おうちからも、かいしゃからもとおいけど、まいとし、きてるんだ!おとーさんのがんが見つかったにんげんドクの日も、このこうえんにきた…はるはお花みして、なつはもりですずんで、あきはおちばをひろって、ふゆはわんことあそぶ、おれたちしまいのおもいでのこうえん……はー、あるいた、あるいた!やった!こうえんのさくら、まださいてる!...
blog.goo.ne.jp
April 9, 2025 at 3:14 PM
4月9日

牛久大仏:身長120m
国内有事の際には変形して国土を守るとかなんとか(嘘

人の世など仏の宇宙に比べれば小さい小さい
そんな小さな世界で争ったって詮無いこと
みんな仲良くせぇよ

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#大仏の日

752(天平勝宝4)年
奈良・東大寺の大仏が完成、開眼供養会行われた日

灌仏会の翌日が大仏の日というのも仏縁ですかね

因みに釈尊の身の丈は1丈6尺
(米換算で約4.85m)
ガウタマ自身が大仏説あるな
April 9, 2025 at 1:55 PM
昨日、灌仏会の花を分けて貰って、水をあげたら、今はスターチスや菊は元気になりました。
April 9, 2025 at 1:53 PM
昨日は花祭り(灌仏会)だったか。
白い象に乗ったお釈迦さんに甘茶かけて。
April 9, 2025 at 11:39 AM
又兵衛桜の帰りに寄った奈良の長谷寺。紅葉の時期には数度参拝した事はあるのですが、桜の季節は初です。ちょうどお釈迦さまの誕生日で灌仏会の最中でした。
読経に鳥の囀りに桜、ほんと素敵な空間でした。
京都は海外からの観光客で溢れかえっているので、特にここ数年は奈良派の私です。でも昨日の長谷寺も外国人が多かったなぁ〜ドイツ語の団体さんもいてびっくり笑 
#桜 #cherryblossoms
April 9, 2025 at 8:04 AM
機能はおしゃか様の誕生日だったがイースターを流行らせるくらいなら少々風習を捏造してでも灌仏会を流行らせて欲しいものだ
April 9, 2025 at 4:54 AM
#朝活書写

霞む晴れ。朧げながら山が見える。

昨日は花祭りだったのだが、知らぬ間に花祭りにはカレーやホットケーキを食べようという風潮を作ろうとしているようだ。

インドだからカレーというのもなんだかなぁと思うが、ホットケーキが仏のもじりで、いや本当にそれどうにかならんかったかと思ったり。

灌仏会には甘茶、ではあかんかったか。

しかしそんなこととは知らず、我が家の昨日の晩御飯はカレーではあったのだが。
精進ではなかったのだが。
うさぎ肉でもなかったのだが。
April 8, 2025 at 11:27 PM